ポンドドル 戻り売りポイントかチャートは4時間足です。 ポンドドルはテクニカル分析で見るといい売りポイントに位置しています。 4時間足の200SMA、フィボナッチが2本おおよそ同じゾーンにあり、三尊のネックラインでもあります。 ここは戻り売りで狙ってみてもよさそうかなと思い、ポジションを持ってみました。 損切りは1.256ドルで置きました。 逆にレジサポ転換してサポートとなって上昇する可能性も否めませんが、よくエントリーするパターンでもあったのでエントリーしてみた次第です。 ファンダメンタルズはほとんど考慮していませんw ご参考まで。 チャートは4時間足です。 ポンドドルはテクニカル分析で見るといい売りポイントに位置しています。 4時間足の200SMA、フィボナッチが2本おおよそ同じゾーンにあり、三尊のネックラインでもあります。 ここは戻り売りで狙ってみてもよさそうかなと思い、ポジションを持ってみました。 損切りは1.256ドルで置きました。 逆にレジサポ転換してサポートとなって上昇する可能性も否めませんが、よくエントリーするパターンでもあったのでエントリーしてみた次第です。 ファンダメンタルズはほとんど考慮していませんw ご参考まで。 エディターズ・ピックyukatin-manの投稿1176
好調続く日経225、3万円台奪還に向うのか?日経225が好調です!😃 3/8高値をブレイク後、一旦同レベル付近まで調整したものの、その後再度上昇に転じ、 ・2022年1月の高値をブレイク。 ・昨年8月の高値をブレイク。高値/安値レンジ(1年)を切り上げ。 ・絶対モメンタム(1年前の価格との比較)がプラス。 ・日足チャートでは、高値/安値の切り上げ(赤と青の指のサイン) ・3本のEMAのパーフェクトオーダーが継続 と、強い動きが続いています。典型的な強い上昇トレンドですので、 この動きが続く間は、買いポジションで乗っておきます。 参考 前回投稿 日経225が好調です!😃 3/8高値をブレイク後、一旦同レベル付近まで調整したものの、その後再度上昇に転じ、 ・2022年1月の高値をブレイク。 ・昨年8月の高値をブレイク。高値/安値レンジ(1年)を切り上げ。 ・絶対モメンタム(1年前の価格との比較)がプラス。 ・日足チャートでは、高値/安値の切り上げ(赤と青の指のサイン) ・3本のEMAのパーフェクトオーダーが継続 と、強い動きが続いています。典型的な強い上昇トレンドですので、 この動きが続く間は、買いポジションで乗っておきます。 参考 前回投稿 エディターズ・ピックMagellan_EXPの投稿271
メガテック牽引でジリ高のナスダック100今週の振り返り 9/13高値を底に底堅いレンジ推移から、今週は一段上のゾーンでやや上向きに値動きした。 現状は上値も下値もトレンドラインの範囲内でジリ高しています。 水曜日のCPI発表でディスインフレが確認された後、直近の上値ゾーン(赤色ボックス)を上抜けた。 その後のPPIも通過でジリ高進行。 金曜のミシガン大学消費者態度指数の悪化、5年期待インフレ率が高水準だったことで、13,400のレベルに到達した後はやや調整を見せ、反落して引けている。 しかし、実体は赤いゾーンを上回って、極短期的には押し目となって終了している。 債務上限問題プロレスや地銀再燃で金融市場はややリスクオフに傾き今週の振り返り 9/13高値を底に底堅いレンジ推移から、今週は一段上のゾーンでやや上向きに値動きした。 現状は上値も下値もトレンドラインの範囲内でジリ高しています。 水曜日のCPI発表でディスインフレが確認された後、直近の上値ゾーン(赤色ボックス)を上抜けた。 その後のPPIも通過でジリ高進行。 金曜のミシガン大学消費者態度指数の悪化、5年期待インフレ率が高水準だったことで、13,400のレベルに到達した後はやや調整を見せ、反落して引けている。 しかし、実体は赤いゾーンを上回って、極短期的には押し目となって終了している。 債務上限問題プロレスや地銀再燃で金融市場はややリスクオフに傾きエディターズ・ピックkoziiiの投稿14
米ドル/円4時間足チャート。トレンド判断。米ドル/円、4時間足チャートの環境認識です。 高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。 上昇トレンドの上昇波動。 7波動目。 ローソク足で数えて6本の下落に対して、3本の上昇。 移動平均線は上から5MA、75MA、25MA、200MA。 移動平均線の傾きは全て上向き。 レートは全ての移動平均線の上。 直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。 直近ボトム135.658円を下回るとトレンドレスに転換。 2つ前のボトム133.746円を下回ると実質下降トレンドに転換。 今日の方針です ①調整を待って支持線136.266円、136.140円、136.米ドル/円、4時間足チャートの環境認識です。 高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。 上昇トレンドの上昇波動。 7波動目。 ローソク足で数えて6本の下落に対して、3本の上昇。 移動平均線は上から5MA、75MA、25MA、200MA。 移動平均線の傾きは全て上向き。 レートは全ての移動平均線の上。 直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。 直近ボトム135.658円を下回るとトレンドレスに転換。 2つ前のボトム133.746円を下回ると実質下降トレンドに転換。 今日の方針です ①調整を待って支持線136.266円、136.140円、136.エディターズ・ピックロングmeyrisuの投稿131
BTCUSD 5/13BTCUSDは、5/6から下降し、5/12には一旦、25,810usdまで下がりました。 4/14を最高値とする3/10からの上昇トレンドは、5/13の9時頃で、3割押しの状況です。 4時間足では、5/8に200本MAを抜け、下降トレンドに入った印象です。 25,810usdまで下がった後、26,900usd付近まで買い戻されましたが、また、少し売られています。 日足では、まだ200本MAの上にいますが、20本MAが40本MAをデッドクロスしそうな状況です。 一方、週足では、20本MAが40本MAをゴールデンクロスし、上昇トレンドが始まったばかりといった状況です。 20本MA、40本MA、BTCUSDは、5/6から下降し、5/12には一旦、25,810usdまで下がりました。 4/14を最高値とする3/10からの上昇トレンドは、5/13の9時頃で、3割押しの状況です。 4時間足では、5/8に200本MAを抜け、下降トレンドに入った印象です。 25,810usdまで下がった後、26,900usd付近まで買い戻されましたが、また、少し売られています。 日足では、まだ200本MAの上にいますが、20本MAが40本MAをデッドクロスしそうな状況です。 一方、週足では、20本MAが40本MAをゴールデンクロスし、上昇トレンドが始まったばかりといった状況です。 20本MA、40本MA、エディターズ・ピックgankichiの投稿16
【1518】三井松島ホールディングス ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)週足のトレンドを見てみましょう。 高値 4590-4105 切り下げ 安値 1822-2235 切り上げ 高値切り下げ安値切り上げのトレンドレス 株価は49MAを割ってきました。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 3725-3225 切り下げ 安値 3065-3045(未確定) 切り下げ 高値切り下げ安値切り下げの下降トレンド 株価はすべての移動平均線の下にあります。 週足はトレンドレスの下落波動。 49MAは上向きで株価は49MAを支持としていましたが 直近高値が切り下がり、その後の動きで49MAを割ってきています。 これは弱い動きです週足のトレンドを見てみましょう。 高値 4590-4105 切り下げ 安値 1822-2235 切り上げ 高値切り下げ安値切り上げのトレンドレス 株価は49MAを割ってきました。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 3725-3225 切り下げ 安値 3065-3045(未確定) 切り下げ 高値切り下げ安値切り下げの下降トレンド 株価はすべての移動平均線の下にあります。 週足はトレンドレスの下落波動。 49MAは上向きで株価は49MAを支持としていましたが 直近高値が切り下がり、その後の動きで49MAを割ってきています。 これは弱い動きですエディターズ・ピック1tuiterusenninの投稿17
【7912】大日本印刷 ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)週足のトレンドを見てみましょう。 高値 3085-4160(未確定) 切り上げ 安値 2705-2497 切り下げ 高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス 株価はすべての移動平均線の上にあります。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 3865-3975 切り上げ 安値 3760-3840 切り上げ 高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド 株価はすべての移動平均線の上にあります。 週足はトレンドレスの上昇波動 トレンドレスですが、2797円からは非常に強い動きになっていて実質上昇トレンドと言ってもいいでしょう。 4160円まで上週足のトレンドを見てみましょう。 高値 3085-4160(未確定) 切り上げ 安値 2705-2497 切り下げ 高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス 株価はすべての移動平均線の上にあります。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 3865-3975 切り上げ 安値 3760-3840 切り上げ 高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド 株価はすべての移動平均線の上にあります。 週足はトレンドレスの上昇波動 トレンドレスですが、2797円からは非常に強い動きになっていて実質上昇トレンドと言ってもいいでしょう。 4160円まで上エディターズ・ピックロングtuiterusenninの投稿12
獲りやすいチャート、難しいチャート(7201)日産自動車 日足 直近のもみ合い相場を上に抜けてきました。 新たな上昇トレンドが発生するかに注目となります。 ただ、どんな銘柄であってもトレードをする前にチャートを俯瞰で捉えることが大事になります。 俯瞰で捉えて何を見るかというと、この銘柄がトレードし易い時期か、それとも苦戦しそうな時期かということです。 その判別は簡単で、200日EMAと帯の関係を見れば分かります。 200日EMAが綺麗に右肩上がりで、その上で上昇帯が長く続き、下がる時もその反対で200日EMAが綺麗に右肩下がりで下降帯が長く続く銘柄はトレードし易いです。 200日EMAが横ばいに近く、上昇帯と下降(7201)日産自動車 日足 直近のもみ合い相場を上に抜けてきました。 新たな上昇トレンドが発生するかに注目となります。 ただ、どんな銘柄であってもトレードをする前にチャートを俯瞰で捉えることが大事になります。 俯瞰で捉えて何を見るかというと、この銘柄がトレードし易い時期か、それとも苦戦しそうな時期かということです。 その判別は簡単で、200日EMAと帯の関係を見れば分かります。 200日EMAが綺麗に右肩上がりで、その上で上昇帯が長く続き、下がる時もその反対で200日EMAが綺麗に右肩下がりで下降帯が長く続く銘柄はトレードし易いです。 200日EMAが横ばいに近く、上昇帯と下降エディターズ・ピックロングmasao_shindoの投稿13
米2年債とドル円を比較 やや円安主導チャートは4時間足です。 米2年債とドル円の相関性を見るとレートだけを見ると、白の水平線で引いてるのは2年債4.25%付近です。ここに今3回目のタッチをしてきています。 ただ注目したいのはそこにタッチした時のドル円のレートが1回目や2回目のタッチよりも今の方がずいぶんと高いです。 今のドル円のレートあたりの時の過去の2年債のレートは水色の線で引いた4.35%付近です。 最近の2年債及びドル円の上昇は米経済の強さや雇用の強さ、年内の利下げの織り込みが無くなってきて金利が維持されることの織り込みによるものと、日本の金融政策が現状維持になりそうだというところだと考えられます。しかしそれらの材料はチャートは4時間足です。 米2年債とドル円の相関性を見るとレートだけを見ると、白の水平線で引いてるのは2年債4.25%付近です。ここに今3回目のタッチをしてきています。 ただ注目したいのはそこにタッチした時のドル円のレートが1回目や2回目のタッチよりも今の方がずいぶんと高いです。 今のドル円のレートあたりの時の過去の2年債のレートは水色の線で引いた4.35%付近です。 最近の2年債及びドル円の上昇は米経済の強さや雇用の強さ、年内の利下げの織り込みが無くなってきて金利が維持されることの織り込みによるものと、日本の金融政策が現状維持になりそうだというところだと考えられます。しかしそれらの材料はエディターズ・ピックyukatin-manの投稿118
【NK225】日経225先物 ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート) 週足のトレンドを見てみましょう。 高値 28500-28730 切り上げ 安値 25610-25570 切り下げ 高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス。 株価はすべての移動平均線の上にあります。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 27820-28730 切り上げ 安値 26950-26190 切り下げ 高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス。 株価はすべての移動平均線の上にあります。 週足はトレンドレスの下落波動。 まだ下落波動ですが、ほぼ間違いなくA点がボトムとして確定してくるでしょう。 そうなると上昇トレンドに転換することに 週足のトレンドを見てみましょう。 高値 28500-28730 切り上げ 安値 25610-25570 切り下げ 高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス。 株価はすべての移動平均線の上にあります。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 27820-28730 切り上げ 安値 26950-26190 切り下げ 高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス。 株価はすべての移動平均線の上にあります。 週足はトレンドレスの下落波動。 まだ下落波動ですが、ほぼ間違いなくA点がボトムとして確定してくるでしょう。 そうなると上昇トレンドに転換することにエディターズ・ピックロングtuiterusenninの投稿237
FX ドル円 本日の相場分析 2023.5.314時間足の矢印のイメージに沿ってエントリーです。 現在値付近で下げ止まればここからの上昇をイメージします。 ただ、今はGMMAでの反発が弱いのでもう一段の下落も想定しておきましょう。 その場合はフィボ38.2%の黄色ラインまでの下落ですね。 その場合は日足の黄色BOX上限くらいになりますので、その辺りでの下げ止まりを確認しての押し目買いです。 それ以上下落した場合は押し目買いは一旦様子見です。 押し目買いも戻り売りも値頃感でのエントリーは避けましょう。 エントリーの根拠は3つ以上持つことが大切です。 「水平線まで来たから反発だ!」みたいな感じでエントリーするのは値頃感エントリーです。4時間足の矢印のイメージに沿ってエントリーです。 現在値付近で下げ止まればここからの上昇をイメージします。 ただ、今はGMMAでの反発が弱いのでもう一段の下落も想定しておきましょう。 その場合はフィボ38.2%の黄色ラインまでの下落ですね。 その場合は日足の黄色BOX上限くらいになりますので、その辺りでの下げ止まりを確認しての押し目買いです。 それ以上下落した場合は押し目買いは一旦様子見です。 押し目買いも戻り売りも値頃感でのエントリーは避けましょう。 エントリーの根拠は3つ以上持つことが大切です。 「水平線まで来たから反発だ!」みたいな感じでエントリーするのは値頃感エントリーです。takashi_fxの投稿5
銘柄分析~NEC~(6701)日本電気 週足 高値更新してトレンド継続となるのか? ポイントになるところを解説しています!(6701)日本電気 週足 高値更新してトレンド継続となるのか? ポイントになるところを解説しています!ロング11:46masao_shindoの投稿4
長期保有したい銘柄バタフライ・ネットワークは米国の医療テクノロジー企業。 医療画像の民主化を目指し、超音波システムの開発に従事する。 独自の半導体チップ技術を活用し、ハンドヘルド型全身超音波診断システム「バタフライIQ」を開発。 クラウドストレージサービスを通じて、画像のアップロード、文書化、評価、請求書作成を行うソフトウェアも提供する。 本社所在地はコネチカット州ギルフォード。 創業者の経歴がすごいです。 en.wikipedia.org 携帯超音波画像診断デバイス、 ポータブルMRIなど 安価で提供している会社。 現在は赤字。 AIを使った画像診断デバイスは、これから伸びると言われています。 今がバタフライ・ネットワークは米国の医療テクノロジー企業。 医療画像の民主化を目指し、超音波システムの開発に従事する。 独自の半導体チップ技術を活用し、ハンドヘルド型全身超音波診断システム「バタフライIQ」を開発。 クラウドストレージサービスを通じて、画像のアップロード、文書化、評価、請求書作成を行うソフトウェアも提供する。 本社所在地はコネチカット州ギルフォード。 創業者の経歴がすごいです。 en.wikipedia.org 携帯超音波画像診断デバイス、 ポータブルMRIなど 安価で提供している会社。 現在は赤字。 AIを使った画像診断デバイスは、これから伸びると言われています。 今がロングhouzenjiの投稿3
三尊天井を否定したが、怠惰な相場へ移行しているBTC三尊天井からの下落は26000付近で下落を止めて回避 レンジの下限で耐えたと思われる 一方で上昇に勢いがあるわけでもなく26000-31000の広いレンジの中で更に細かいレンジを形成している 日足でみるとそこそこ動きがあるように見えるが、短時間足のボラはなく短期トレードのチャンスは少ない 強いて言えば三尊天井を否定しているので26000を最終的なサポートと考えつつ、ロング側で立ち回ったほうがストレスはないと思う三尊天井からの下落は26000付近で下落を止めて回避 レンジの下限で耐えたと思われる 一方で上昇に勢いがあるわけでもなく26000-31000の広いレンジの中で更に細かいレンジを形成している 日足でみるとそこそこ動きがあるように見えるが、短時間足のボラはなく短期トレードのチャンスは少ない 強いて言えば三尊天井を否定しているので26000を最終的なサポートと考えつつ、ロング側で立ち回ったほうがストレスはないと思うwing_tachyonの投稿3
債務上限問題で国債価格下落も合意に向けて金利は天井かチャートは日足です。 青のラインが10年債金利、オレンジのラインが2年債金利です。 5月は大きく上昇しており、国債価格が下落しておりました。 主な要因としてはアメリカの債務上限問題と考えられます。 あまりに合意しないため債権の売りが入ったと思われます。 しかし週末に原則合意との報道でまだ確定ではないですが少しずつ進展してきているため、債券価格が上昇し、金利が低下し始めていると推測されます。 となると、政策金利も上げるとすればあと1回が限度だと思うので金利は一旦天井を打ったと考えられます。 ドル円も同じように下落しているので、ドル円は目先は下方向かなと考えています。 また債務上限が合意すれチャートは日足です。 青のラインが10年債金利、オレンジのラインが2年債金利です。 5月は大きく上昇しており、国債価格が下落しておりました。 主な要因としてはアメリカの債務上限問題と考えられます。 あまりに合意しないため債権の売りが入ったと思われます。 しかし週末に原則合意との報道でまだ確定ではないですが少しずつ進展してきているため、債券価格が上昇し、金利が低下し始めていると推測されます。 となると、政策金利も上げるとすればあと1回が限度だと思うので金利は一旦天井を打ったと考えられます。 ドル円も同じように下落しているので、ドル円は目先は下方向かなと考えています。 また債務上限が合意すれyukatin-manの投稿5
P:USD/CHF(分析/エントリー背景)◆トレード手法紹介◆ 👉分析 :テクニカル分析のみ 👉使用時間軸 :4時間足,日足 👉トレードスタイル :スイングトレード 👉注文方法 :アラーム⇨成行注文(指値注文多々あり) 👉決済方法 :OCO方式 ▲分割利確方式採用・・利確回数3回 ▲固定損切方式採用 ・・損切回数1回 👉分析に使うラインは以下の3点 ▲平行チャネル・・・二本の斜めライン ▲トレンドライン・・一本の斜めライン ▲水平線・・・・・・一本の横線 👉分析に使うインジゲーター ▲単純移動平均線・・200期間を使用 👉分析に使うオシレーター ▲なし 👉運用方針 ▲エントリーlotに対し、100◆トレード手法紹介◆ 👉分析 :テクニカル分析のみ 👉使用時間軸 :4時間足,日足 👉トレードスタイル :スイングトレード 👉注文方法 :アラーム⇨成行注文(指値注文多々あり) 👉決済方法 :OCO方式 ▲分割利確方式採用・・利確回数3回 ▲固定損切方式採用 ・・損切回数1回 👉分析に使うラインは以下の3点 ▲平行チャネル・・・二本の斜めライン ▲トレンドライン・・一本の斜めライン ▲水平線・・・・・・一本の横線 👉分析に使うインジゲーター ▲単純移動平均線・・200期間を使用 👉分析に使うオシレーター ▲なし 👉運用方針 ▲エントリーlotに対し、100ロングpuzzskxjxkdの投稿4
駆け出しトレーダーの備忘録/AUD-JPY/2023.05.30少し勢いが衰えたかなとチャートを見て感じたので 損切りラインを本日の最安値ライン少し下に移動しました! まだまだ上目線は変わりませんが以前のチャートパターンをみて 今回のようなつっかかり?は見られなかったので 一旦流れが変わるのかな~と思いながら仕事に戻ります! 少し勢いが衰えたかなとチャートを見て感じたので 損切りラインを本日の最安値ライン少し下に移動しました! まだまだ上目線は変わりませんが以前のチャートパターンをみて 今回のようなつっかかり?は見られなかったので 一旦流れが変わるのかな~と思いながら仕事に戻ります! ロングmeguronの投稿2
5月31日ビットコインBybitチャート分析です。 こんにちは ビットコインガイドです。 「フォロワー」をしておけば リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。 私の分析が役立つなら、 下部にブースターボタン一つずつお願いします。 ビットコインの30分チャートです。 ワンウェイロングポジション戦略です。 いくら見ても、今日はトレンドが出にくい 時間帯別進入区間に表示しておき、技巧を叩いてみました。 12時間チャートMACDデッドクロスが押されています。 Gap 戻り付近まで強制的に降りたので、 この区間内で戦略を準備してきました。 *空色指移動経路 ロングポジション戦略 1 こんにちは ビットコインガイドです。 「フォロワー」をしておけば リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。 私の分析が役立つなら、 下部にブースターボタン一つずつお願いします。 ビットコインの30分チャートです。 ワンウェイロングポジション戦略です。 いくら見ても、今日はトレンドが出にくい 時間帯別進入区間に表示しておき、技巧を叩いてみました。 12時間チャートMACDデッドクロスが押されています。 Gap 戻り付近まで強制的に降りたので、 この区間内で戦略を準備してきました。 *空色指移動経路 ロングポジション戦略 1ロングBitCoinGuideの投稿2
20230531(水) 225先物 日中 デイトレ シナリオ現状は、31,450まで上昇後、31,060まで全押し この状況を基に、 A:31,230より上:15分足、60分足が75MA上になり、上有利と考えて、15分足のあや押しか、押しが75MAを支持し、上昇すれば買い場探し B:31,230~31,060:15分足トレンドレス、60分足が上昇トレンドとトレンドが違うので、様子見 C:3,160より下:60分足、15分足共に75MA下で下有利と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し現状は、31,450まで上昇後、31,060まで全押し この状況を基に、 A:31,230より上:15分足、60分足が75MA上になり、上有利と考えて、15分足のあや押しか、押しが75MAを支持し、上昇すれば買い場探し B:31,230~31,060:15分足トレンドレス、60分足が上昇トレンドとトレンドが違うので、様子見 C:3,160より下:60分足、15分足共に75MA下で下有利と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探しsumirekoの投稿1
米ドル/円日足のトレンド判断2023年5月31日(水)米ドル/円のトレンド判断。 日足チャートから見ていきましょう。 高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。 上昇トレンドの上昇波動。 5波動目。 ローソク足で数えて5本の下落に対して、25本の上昇。 移動平均の並びは上から5MA、200MA、25MA、75MA。 移動平均線の傾きは全て上向き。 レートは5MAと200MAの間。 直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。 ボリンジャーバンド±1~±3σを表示(全て紫色)させています。 直近ボトム133.017円を下回るとトレンドレスに転換。 2つ前のボトム129.642円を2023年5月31日(水)米ドル/円のトレンド判断。 日足チャートから見ていきましょう。 高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。 上昇トレンドの上昇波動。 5波動目。 ローソク足で数えて5本の下落に対して、25本の上昇。 移動平均の並びは上から5MA、200MA、25MA、75MA。 移動平均線の傾きは全て上向き。 レートは5MAと200MAの間。 直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。 ボリンジャーバンド±1~±3σを表示(全て紫色)させています。 直近ボトム133.017円を下回るとトレンドレスに転換。 2つ前のボトム129.642円をロングmeyrisuの投稿3
AlphaTrend - ScreenerScreener version of AlphaTrend indicator: BUY / LONG when AlphaTrend line crosses above its 2 bars offsetted line, and there would be a green filling between them SELL / SHORT when AlphaTrend line crosses below its 2 bars offsetted line, and filling would be red then. Default values: CoefficientScreener version of AlphaTrend indicator: BUY / LONG when AlphaTrend line crosses above its 2 bars offsetted line, and there would be a green filling between them SELL / SHORT when AlphaTrend line crosses below its 2 bars offsetted line, and filling would be red then. Default values: CoefficientPineスクリプト™ インジケーターKivancOzbilgicの投稿432.5K
SuperBollingerTrend (Expo)█ Overview The SuperBollingerTrend indicator is a combination of two popular technical analysis tools, Bollinger Bands, and SuperTrend. By fusing these two indicators, SuperBollingerTrend aims to provide traders with a more comprehensive view of the market, accounting for both volatility and tre█ Overview The SuperBollingerTrend indicator is a combination of two popular technical analysis tools, Bollinger Bands, and SuperTrend. By fusing these two indicators, SuperBollingerTrend aims to provide traders with a more comprehensive view of the market, accounting for both volatility and trePineスクリプト™ インジケーターZeiiermanの投稿382.4K
Buyside & Sellside Liquidity [LuxAlgo]The Buyside & Sellside Liquidity indicator aims to detect & highlight the first and arguably most important concept within the ICT trading methodology, Liquidity levels. 🔶 SETTINGS 🔹 Liquidity Levels Detection Length: Lookback period Margin: Sets margin/sensitivity for a liquidity leveThe Buyside & Sellside Liquidity indicator aims to detect & highlight the first and arguably most important concept within the ICT trading methodology, Liquidity levels. 🔶 SETTINGS 🔹 Liquidity Levels Detection Length: Lookback period Margin: Sets margin/sensitivity for a liquidity levePineスクリプト™ インジケーターLuxAlgoの投稿111.8K
Seasonality [TFO]This Seasonality indicator is meant to provide insight into an asset's average performance over specified periods of time (Daily, Monthly, and Quarterly). It is based on a 252 trading day calendar, not a 365 day calendar. Therefore, some estimations are used in order to aggregate the Daily data intoThis Seasonality indicator is meant to provide insight into an asset's average performance over specified periods of time (Daily, Monthly, and Quarterly). It is based on a 252 trading day calendar, not a 365 day calendar. Therefore, some estimations are used in order to aggregate the Daily data intoエディターズ・ピックPineスクリプト™ インジケーターtradeforoppの投稿16720
Open Interest Suite [Aggregated] - By LeviathanThis script is an all-in-one indicator that uses aggregated Open Interest data to plot OI candles, Open Interest Delta, OI x rVOL, and OI RSI. It also includes tools such as an OI Distribution profile, large OI increase/decrease coloring, a Stats Screener, and much more. You can select and have theThis script is an all-in-one indicator that uses aggregated Open Interest data to plot OI candles, Open Interest Delta, OI x rVOL, and OI RSI. It also includes tools such as an OI Distribution profile, large OI increase/decrease coloring, a Stats Screener, and much more. You can select and have thePineスクリプト™ インジケーターLeviathanCapitalの投稿12672
ICT Commitment of Traders° by toodegreesDescription: The Commitment of Traders (COT) is a valuable raw data report released weekly by the Commodity Futures Trading Commission (CFTC). This report offers insights into the current long and short positions of three key market entities: Commercial Traders ( usually represented in red ) Description: The Commitment of Traders (COT) is a valuable raw data report released weekly by the Commodity Futures Trading Commission (CFTC). This report offers insights into the current long and short positions of three key market entities: Commercial Traders ( usually represented in red ) Pineスクリプト™ インジケーターtoodegreesの投稿7604
Recursive Reversal Chart Patterns [Trendoscope]Caution: This algorithm is very heavy and bound to cause timeouts. If that happens, there are few settings you can change to reduce the load. (Will explain them in the description below) 🎲 Recursive Reversal Chart Patterns Indicator Welcome to another exploration of Zigzag and Pattern ecosystemCaution: This algorithm is very heavy and bound to cause timeouts. If that happens, there are few settings you can change to reduce the load. (Will explain them in the description below) 🎲 Recursive Reversal Chart Patterns Indicator Welcome to another exploration of Zigzag and Pattern ecosystemエディターズ・ピックPineスクリプト™ インジケーターHeWhoMustNotBeNamedの投稿34829
リクエストにお応えして。 SHO波動 225CFD編リクエストにお応えして。 SHO波動 225CFD編 20分足の説明が 若干カウントが違ってるかもしれません。5波完成ではなく、3/3波で 4波の下落かもしれません。 ご自身でもいろいろと検証してみてください。 リクエストにお応えして。 SHO波動 225CFD編 20分足の説明が 若干カウントが違ってるかもしれません。5波完成ではなく、3/3波で 4波の下落かもしれません。 ご自身でもいろいろと検証してみてください。 教育20:01fxshoの投稿12
【FXドル円】高値には警戒!上髭が出ているドル円は昨日高値を抜けることなく下落をした。 本格的な調整に入った場合はターゲットはかなり下になるので注意したい、 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者ドル円は昨日高値を抜けることなく下落をした。 本格的な調整に入った場合はターゲットはかなり下になるので注意したい、 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者教育04:41FLARE_FXの投稿4
手法の勝率を上げる方法を検証してみる。自分の軸となるエントリールール。果たして勝率を上げる事はできるのか?私のような兼業トレーダーはチャートを見れる時間が限られます。なのでアラートは必須です。 アラートには15分足のRCI.195の -80から上昇。80から下落にアラートを仕掛けます。 15分足.RCI195=15分足の75SMAの方向=4時間足の5SMAと仮説を立てます。つまり 4時間足の値動きの反転初動にアラートを掛けます。アラートがきたら「1時間足の三種の神器」でエントリーです。4時間足の反転初動狙いなので4時間足には逆張りになります ですので 日足の力を味方にしましょう。 15分足.RCI.195下落のアラ自分の軸となるエントリールール。果たして勝率を上げる事はできるのか?私のような兼業トレーダーはチャートを見れる時間が限られます。なのでアラートは必須です。 アラートには15分足のRCI.195の -80から上昇。80から下落にアラートを仕掛けます。 15分足.RCI195=15分足の75SMAの方向=4時間足の5SMAと仮説を立てます。つまり 4時間足の値動きの反転初動にアラートを掛けます。アラートがきたら「1時間足の三種の神器」でエントリーです。4時間足の反転初動狙いなので4時間足には逆張りになります ですので 日足の力を味方にしましょう。 15分足.RCI.195下落のアラ教育kz750fx1papaの投稿4
東証17業種の比較業種別のETF17業種です。 こうやって比較すると、どの業種が元気があるか、 どの業種が元気がないかが分かります。 以前、東証33業種の比較チャートを掲載しましたが、 多すぎて見難いといったコメントがあったので、17業種に絞ってみました。 こうやって見ると、商社が堅調なのがわかりますね。業種別のETF17業種です。 こうやって比較すると、どの業種が元気があるか、 どの業種が元気がないかが分かります。 以前、東証33業種の比較チャートを掲載しましたが、 多すぎて見難いといったコメントがあったので、17業種に絞ってみました。 こうやって見ると、商社が堅調なのがわかりますね。教育masao_shindoの投稿17
リクエストにお応えして。 SHO波動 225CFD編リクエストにお応えして。 SHO波動 225CFD編 20分足の説明が 若干カウントが違ってるかもしれません。5波完成ではなく、3/3波で 4波の下落かもしれません。 ご自身でもいろいろと検証してみてください。 リクエストにお応えして。 SHO波動 225CFD編 20分足の説明が 若干カウントが違ってるかもしれません。5波完成ではなく、3/3波で 4波の下落かもしれません。 ご自身でもいろいろと検証してみてください。 教育20:01fxshoの投稿12
銘柄分析~NEC~(6701)日本電気 週足 高値更新してトレンド継続となるのか? ポイントになるところを解説しています!(6701)日本電気 週足 高値更新してトレンド継続となるのか? ポイントになるところを解説しています!ロング11:46masao_shindoの投稿4
【FXドル円】高値には警戒!上髭が出ているドル円は昨日高値を抜けることなく下落をした。 本格的な調整に入った場合はターゲットはかなり下になるので注意したい、 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者ドル円は昨日高値を抜けることなく下落をした。 本格的な調整に入った場合はターゲットはかなり下になるので注意したい、 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者教育04:41FLARE_FXの投稿4
【マザーズ・5/29~の戦略】大型株に資金が流れて厳しい展開が続く。6月はどうなる?!今週の売買戦略を考えてみました▼チャートはTradingViewを利用 ⇒ jp.tradingview.com #トレンド分析 、青色 #トレンドライン ( #りかトレンド ) 三角矢印//売買シグナル( #りかシグナル ) #ボリンジャーバンド 、 #RSI #MACD NU/ND型のトレンドフォロー戦略の売買戦略では、トレンドに逆らった取引は行わないのが基本です。 ▼チャートはTradingViewを利用 ⇒ jp.tradingview.com #トレンド分析 、青色 #トレンドライン ( #りかトレンド ) 三角矢印//売買シグナル( #りかシグナル ) #ボリンジャーバンド 、 #RSI #MACD NU/ND型のトレンドフォロー戦略の売買戦略では、トレンドに逆らった取引は行わないのが基本です。 M09:18rikayokoyamaの投稿0