ドルインデックスチャート60min
9//27~からの上昇をトライアングルD波の(a)-(b)-(c)として見てます。
現在は(c)波のiv波でもう一段下落からの上昇(v)波を現段階では見込んでおります。
107.348はトライアングルB波の終点としているので、このポイントを超えてしまうと、トライアングル修正ではなくなるので、この手前ギリギリまでの上昇としてますが実際はどうなるのか見どころです。抜けた場合は別の波の構成を考えます。
ユーロドルも週足の重要な安値付近まで下落しており、合わせて値動きが気になるところです。
ドル買いがこのまま継続されるのか、又は反転するのか一つの節目のポイントに来ていると考えてます。
9//27~からの上昇をトライアングルD波の(a)-(b)-(c)として見てます。
現在は(c)波のiv波でもう一段下落からの上昇(v)波を現段階では見込んでおります。
107.348はトライアングルB波の終点としているので、このポイントを超えてしまうと、トライアングル修正ではなくなるので、この手前ギリギリまでの上昇としてますが実際はどうなるのか見どころです。抜けた場合は別の波の構成を考えます。
ユーロドルも週足の重要な安値付近まで下落しており、合わせて値動きが気になるところです。
ドル買いがこのまま継続されるのか、又は反転するのか一つの節目のポイントに来ていると考えてます。
ノート
一部訂正添付チャート上のハイライトボックス内の青色の記述、正しくは、Flat(3-3-5) ZIgZag (5-3-5) です。
ノート
12 /13 11:00 更新下方向優勢と見てましたが、当初の見立て通りインパルスの5波動として、ここから5th waveが出るのでしょうか?
ピンクの抵抗帯となっていたゾーンは抜けましたので、107.348のレンジトップラインを再ブレイクならもうひと波の上昇にてインパルス波動となる可能性があります。
11/22のノートに記載しているような全体が3-3-5フラットの形です。現在の波が3波動のABCで終わる場合は、3-3-3(W-X-Y)のダブルジグザグ波動と見ることもできたため、この部分が、ABC(3波動)かインパルス(5波動)で終わるのかは、どちらでも良いため難しい局面です。
できた波に合わせた考え方をいたします。
もし、DXYがここからもう一段上がるとなると、全体的にドルストレート通貨ももう一段ドル買いになるため、年内はどちらの方向で見ていく必要がありそうですね。
免責事項
これらの情報および投稿は、TradingViewが提供または保証する金融、投資、取引、またはその他の種類のアドバイスや推奨を意図したものではなく、またそのようなものでもありません。詳しくは利用規約をご覧ください。
免責事項
これらの情報および投稿は、TradingViewが提供または保証する金融、投資、取引、またはその他の種類のアドバイスや推奨を意図したものではなく、またそのようなものでもありません。詳しくは利用規約をご覧ください。