1153 views
ユーロドルの8時間足チャートです。
移動平均線大循環分析では第1ステージです。
200EMAを超えてきており、200EMAが下向きから横向きにになってきています。
チャートにチャネルラインを入れました。
チャネルラインとは、高値と高値、もしくは、安値と安値を結んだラインに平行になるようラインをもう1本入れます。
緩やかに上昇しながらもみ合い相場になっているのが分かります。
もみ合い相場は移動平均線大循環分析では利益を取りにくいチャートです。
ですが、チャネルラインを入れることで、買い方がやや有利なもみ合い相場であると仮説が立てられます。
それに伴い、大循環ストキャ(ストキャスティクス)を使ってトレードする方法もあります。
あらゆる角度からヒントを一つでも多く探し出して、分かりやすい局面でトレードしましょう。
移動平均線大循環分析では第1ステージです。
200EMAを超えてきており、200EMAが下向きから横向きにになってきています。
チャートにチャネルラインを入れました。
チャネルラインとは、高値と高値、もしくは、安値と安値を結んだラインに平行になるようラインをもう1本入れます。
緩やかに上昇しながらもみ合い相場になっているのが分かります。
もみ合い相場は移動平均線大循環分析では利益を取りにくいチャートです。
ですが、チャネルラインを入れることで、買い方がやや有利なもみ合い相場であると仮説が立てられます。
それに伴い、大循環ストキャ(ストキャスティクス)を使ってトレードする方法もあります。
あらゆる角度からヒントを一つでも多く探し出して、分かりやすい局面でトレードしましょう。
長年のチャート分析と研究検証を重ねて生み出された
「shindo_linebreak」インジケータ付き
博士のラインブレイクトレード詳細はこちらから
https://saipon.jp/h/linebreaktrade/
YouTubeチャンネル開設
神藤将男チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCXvNjlUPil_TtSa1M_4k8_Q
「shindo_linebreak」インジケータ付き
博士のラインブレイクトレード詳細はこちらから
https://saipon.jp/h/linebreaktrade/
YouTubeチャンネル開設
神藤将男チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCXvNjlUPil_TtSa1M_4k8_Q
コメント
少し前のアイデア投稿にコメント失礼します。8時間足の情報を探していたところ、こちらの投稿を拝見しました。
株価指数先物、FXをトレードしている初心者です。足について悩むことが多いのですが、4時間足では、アジア時間と欧州時間の相場激変に戸惑い、日足では、トレードチャンスが少なくロットも抑える為物足りなく思っています。
①そこで8時間足で取り組もうと思うのですが、メジャーな4時間足や日足に比べ、不利な点はあるのでしょうか?②また、金融商品によって(例えばFXと指数とでは)、トレードに適する時間足は異なるものなのでしょうか?
投稿の内容と違う質問で恐縮ですが、教えて頂けましたら幸いです。
コメントありがとうございます。
足種をどうするかは悩ましいところですよね。
実は、足種の決め方は日足なら1日1回チャートを見れる。
4時間足は4時間に1回はチャートを見ることが出来る。ということが基準になります。
つまり、チャートを1日にどの程度見ることが出来るかで変わってくるのです。
その点も含めてどの足種にするか検討されてみてはいかがでしょう。