1007 views
前回は、金融緩和モードなので、経済指標は関係なしに上がってしまう。ただし、決算関係には注意という内容でした。
はい、実際強烈ブルモードで2900手前まで来てしまっています。
この領域は下落時に重要なポイントだったのは覚えていますでしょうか?
いったんここで大きな買いがはいって売りがストップした需給上の要所だったところです。
今度は下からつきあげてきてどういう反応を示すでしょうか?
さて、3月の連日サーキットブレーカー状態から徐々にボラティリティが減少していたSPXですが、最近少し値幅が広がってきているのにお気づきでしょうか?
昨日は下げ基調であったにもかかわらず今朝は経済再開の上げ材料でかなりの値幅の上昇となりました。
少し市場への見方が二極化しはじめています。
はい、実際強烈ブルモードで2900手前まで来てしまっています。
この領域は下落時に重要なポイントだったのは覚えていますでしょうか?
いったんここで大きな買いがはいって売りがストップした需給上の要所だったところです。
今度は下からつきあげてきてどういう反応を示すでしょうか?
さて、3月の連日サーキットブレーカー状態から徐々にボラティリティが減少していたSPXですが、最近少し値幅が広がってきているのにお気づきでしょうか?
昨日は下げ基調であったにもかかわらず今朝は経済再開の上げ材料でかなりの値幅の上昇となりました。
少し市場への見方が二極化しはじめています。
S&P500に標的をしぼることで、タイミングだけに集中できるというオンリーワントレード戦略を実施中
常時、値動きの選択肢は2,3にしぼれる程度には精通しています。
https://twitter.com/picassoman1
にて補足的な説明や更新速報を行っています。
http://www.picassoman.net/
にてS&P500のトレードについて研究しています。
常時、値動きの選択肢は2,3にしぼれる程度には精通しています。
https://twitter.com/picassoman1
にて補足的な説明や更新速報を行っています。
http://www.picassoman.net/
にてS&P500のトレードについて研究しています。
コメント