mikan-ya-EURUSD

アメリカ株価は本当にバブルなのか、自分なりに考察してみた…

教育
FX:US30   ダウ平均株価
 昨年は特に米ダウ30の上昇が印象的な年となったように思います。17年の年初は19769ドルだったのに対し、年末には24711ドルとなり、約5000ドルの上昇となりました。また、米大統領選挙時につけた安値17476ドルから考えると約7000ドルの上昇となります。これはトランプ大統領に対する期待なのか、そうでないのかはわかりませんが、トランプ大統領になってから、ここまで上昇したのは紛れもない事実です。

 さて、選挙でトランプ氏が勝利してからのこのダウ30の上昇をどう考えるでしょうか。このアメリカ株価指数をアメリカ好景気と捉えるのか、バブルと考えるのかは今後の方向性を考えるのにとても重要だと思います。今回はこれについて考えたいと思いました。


 なぜ、自分はこのダウ30について考えないといけないか。その背景を説明すると、現在の日経225・ダウ30・米10年債利回りの視点を考慮して、ドル円のチャートと合わせて、今後の方向性を考えているのですが、ここ最近のダウ30の上昇は目を見張るものの、それに対するドル円が相関していないのがとても気になっています。また、米10年債利回りに対するドル円の反応もあまりありません。そこで、仮に株価指数が「バブル」状態になったとき、その国の通貨はどのような反応をしているのかを調べる必要があるように思いました。


 今回バブルとして参照するのは、2008年にアメリカで起きたサブプライム住宅ローン危機とその前の住宅バブル、1990年にはじけた日本のバブルについて考えたいと思います。


 なお、バブルの始まりや終わりを明確に定義することは自分にはできませんので、自分のテクニカルから大まかに考えたいと思います。



アメリカで起きたサブプライムバブル


 ダウ30を見ると、2005年11月にバンド+2σをタッチし、以降は5月平均線~+2σのラリー、もしくは+2σを上抜けたバンドウォーク状態が続きます。そして、2007年11月に5月平均線を実体で下抜け、ラリーは終了しています。なので、2005年11月から2007年11月までを株価指数の上昇期間として考えます。

 2005年11月の始値が10428ドルに対し、2007年10月につけた高値が14195ドルと上昇しています。約26.5%の上昇になります。この時のドル円はどのように動いているのでしょうか。


 ドル円も2005年11月の月足で、+2σを上抜けバンドウォークをするかのような動きを見せていますが、翌月に陰線をつけてはね返され、結局2007年7月まで25月平均線~+2σのラリーとなり印象としてはヨコヨコの動きです。実際、2005年11月の始値が116.39円で、ピークだった2007年6月の高値が124.10円なので、株価指数に対してドル円は6.2%程度しか上昇しなかったことになります。

 2006年6月にピークをつけたドル円は、8月にサポートとして機能してきた25月平均線を下抜け、ダウ30が崩れだした11月に-2σを下抜け、下向きのバンドウォークが始まりドル円はダウ30とともに大まかな下落方向に向かっています。



日本で起きたバブル


 日経225を見ると、1986年3月に+2σを上抜け一時バンドウォーク状態となり、その後も大まかに+1σ~+2σのラリーとなり上昇、1990年に+1σを実体で下抜けその後はバブルが収束しています。なので1986年3月から1990年2月までを株価指数の上昇期間として考えます。

 ダウ30と同様に考えます。86年3月の始値13768円に対し、ピークは90年1月高値の39260円なので、前述のサブプライムバブルとは比にならない64.9%の上昇を見せています。

 それに対し、ドル円は85年9月のプラザ合意によって一気に下落し-2σを下抜けバンドウォーク状態でもあった影響により、86年3月はすでに円高状態だったと考えられます。その月の始値180.10円でした。その後は、バンドウォーク状態もおさまり、ヨコヨコの状態がしばらく続いています。円高のピークは88年1月の安値120.30円で33.2%の円高となります。しかし、「うなぎのぼり」の日経225に対し、「ヨコヨコ」のドル円という印象が大きいです。



 両者のバブルから、株価指数が大きく上昇しても、通貨はそれほど上昇しないように考えられます。ここからは自分の意見ですが、バブル(特に末期状態)は個人が手を出すと考えるのであれば、おそらく海外の個人よりも国内の個人が自国の株式を買うので通貨はそれほどの変動はないのではないか?と考えられます。


 そう考えると、今回の米大統領選挙でトランプ氏が勝利し、トランプ政権が発足し、現在に至るダウ30の上昇も、ドル円がダウ30ほど上昇しないことを鑑みると、米株価はバブル状態なのではないかと考えています。そして、米10年債利回りが上昇してもドル円が相関しないのも、アメリカ国内で米国債を売って株式を買う国内循環型の図式なのではないかと考えています。現在のダウ30がバブルであれば、いつかは収束するはずです。そうなれば、一気に円高になることも十分に考えられます。それはいつ起こるかはわかりませんが、頭に入れておいても損はないのではと思っています。

免責事項

これらの情報および投稿は、TradingViewが提供または保証する金融、投資、取引、またはその他の種類のアドバイスや推奨を意図したものではなく、またそのようなものでもありません。詳しくは利用規約をご覧ください。