mikan-ya-EURUSD

ドル円:下落は一服したか?今後の予想は少し流れを見てからになりそう…

FX:USDJPY   米ドル/円
~ドル円月足~

21:17 2018/07/26更新

   著変ありません。

21:51 2018/07/11記載

   月足を見ると、バンドの形はヨコヨコで、月足レベルの大きな方向性はあまり感じられません。16年7月から10月まで月足-2σ付近に位置していたのが、米大統領選挙で大きく相場が動き、12月に一気に-2σから25月平均線付近まで上昇しました。その後は大きな値動きもなく、25月平均線にはりついているような状況のように見えます。現在は、バンドのラインがサポートやレジスタンスとして機能しているようにはあまり見えません。むしろ、ピンクのチャネル(1番上もしくは上から2番目~上から3番目)で推移しているように見えます。そう考えると、上から2番目のライン付近の反応は注目です。先ほどバンドのラインがあまり機能していないといいましたが、18年3月足が月足-1σではね返されたようにも見えることから、±1σのラリーになる可能性も考えられます。これらのことから、上昇したとしても、月足レベルでは113円~114円付近でいったん抑えらえれるのでは?と思いました。その付近の反応に注意したいと思います。

・月足バンドの形はヨコヨコ
・25月平均線にはりついているよう
・ピンクのチャネルで推移している
・月足±1σのラリーの可能性も
・上昇しても113~114円付近でいったん抑えらえれるのでは?


~ドル円週足~

21:21 2018/07/26更新

   著変ありません。今週の週足(7月23日週足)安値(110.58円)が週足+1σ(現在110.65円)で今のところはね返されているようにも見えます。この+1σをしっかり下抜けるまでは下目線のみで考えるのは少し危ういかもしれません。

5:23 2018/07/21記載

   週足を見ると、週足+2σ(現在112.60円)を維持することができず失速し、週足+2σではね返されているような形に見えます。バンドも発散することができずヨコヨコになりそうかと考えています。また、ピンクのチャネル上限ではね返されたとも考えられ、長期的な下落トレンドも変わってないように見え、週足レベルからは上目線は中断になりそうです。今のところ下目線で考えていますが、111円の水平線は少し気になるところです。おそらく来週(7月23日の週)の週足+1σがこの付近に位置すると思いますので、111円付近の反応は意識しておこうと思っています。

・週足+2σを維持することができず失速
・バンドの形がヨコヨコか
・ピンクのチャネル上限ではね返されたか
・上目線は中断
・111円の水平線付近の反応に注意


~ドル円日足~


21:23 2018/07/26更新

   著変ありません。


5:34 2018/07/21記載

   バンドウォーク状態と考えられていた日足を見ると、19日日足で日足+2σを下抜け、今日(20日)の日足で大陰線をつけ日足+1σ(現在111.97円)をしっかり下抜けてしまっています。バンドの形がまだ不安定で、このまま上向きになるのか収縮しだすのかはわかりませんが、この陰線でおそらく日足レベルの流れが変わったように思います。上目線はやめておこうと思いました。下目線で考えているものの、この大陰線からは戻り売りするポイントは難しいかと思います。もう少し短い時間足でポイントを探ったほうがよさそうに思いました。

・日足+2σを下抜け、さらには日足+1σを下抜け
・日足レベルでの流れは変わったよう
・下目線も戻り売りポイントを探すのは難しい


~ドル円4時間足~

21:42 2018/07/26記載

   4時間足を見ると、下を向いていたバンドが急速に収縮しだしているように見えます。これまでの急落の勢いはだいぶ落ち着いたように見えます。26日14時の足安値(110.58円)が4時間足-2σではね返されたように見えることから、ここは少しの間の下落の底になったのでは?と考えられます。少し戻りの上昇があるように思っています。また、4時間足レベルで小さなフラグが形成されているようにも見えました。通常、下落の小休止と考えられるフラグは急落の後の上昇フラグであり、今回のような急落の後の下降フラグは適用されないように思っています。なので、今回はこのままいったんヨコヨコの動きになるのでは?と思いました。具体的には4時間足±2σのラリーでしょうか。一応上昇の目標は今のところ24日2時高値(111.54円)付近である111円半ばを考えています。

・4時間足バンドが急速に収縮
・4時間足-2σではね返されたか?
・4時間足レベルで小さなフラグが形成中
・いったんヨコヨコの動きになるのでは?
・上昇するなら目標は111円半ば


~ドル円を総合的に考察~

21:52 2018/07/26記載

米10年債利回り:ダウ30:日経225:ユーロドル:
   ドル円の下落は一服したように思います。さきほど4時間足-2σ付近でロングしたので、これ以上のロングは現在のところ考えていません。また、ショートもこの水準では難しく、値動きを監視したいと思います。具体的には上昇するなら4時間足レベルである4時間足+2σや24日2時高値(111.54円)を考えています。逆に下落するなら週足+1σをしっかり下抜けるかです。中長期的な方向性はこのどちらかの反応を確認してからになると思います。もう少し様子を見たいと思いました。

   株価指数や米10年債利回りを確認しているものの、あまり大きなヒントにならなさそうでした。

・ドル円の下落は一服したか?
・この水準でさらなるトレードは難しく様子を見たい
・4時間足+2σや111円半ば、もしくは週足+1σの反応を見てから中朝的な方向性を考えたい