どうも、トレードアイデアラボの猫飼いです。
本日は春分の日で祝日。
明日に米メジャーSQを控え、
ドル円は149円のオプションが
意識される展開となっています。
先日からお伝えしていたとおり、
150円付近からの戻り売り
トレードアイデアが継続中。
引き続き、この戦略を軸に
相場の動向を見極めていきます。
また、来週3月24日からは、
日経225に対抗する形で
読売新聞社の新たな株価指数「読売333」
が公表される予定です。
これにより、
株式市場の動きにも
変化が出る可能性があるため、
ドル円の取引をする上では
併せて注視していきます。
本日は春分の日で祝日。
明日に米メジャーSQを控え、
ドル円は149円のオプションが
意識される展開となっています。
先日からお伝えしていたとおり、
150円付近からの戻り売り
トレードアイデアが継続中。
引き続き、この戦略を軸に
相場の動向を見極めていきます。
また、来週3月24日からは、
日経225に対抗する形で
読売新聞社の新たな株価指数「読売333」
が公表される予定です。
これにより、
株式市場の動きにも
変化が出る可能性があるため、
ドル円の取引をする上では
併せて注視していきます。
ノート
昔、ファミコンってコンシューマーゲームの筐体があって、やりたいゲームはデパートや玩具屋さんに買いに行ったものです。当然飽きたらまた別のゲームを買いにいく必要が。難しいゲームは“攻略本”が出版され一つの商品ジャンルを形成していました。あれはゲーム会社が裏で出版社に情報を流してたんだろうなと思います。今は違うよね。ゲームはオンラインでいつでも買える時代だし、下手したら無料だったり(課金はあるけど)。攻略法もネット上を探せばたくさんある。最近はGranTurismo7のドリフトのやり方もYoutuberから無料で教わったばかり。
FXも同じで、インジケーターやEAを単体で買ってくる時代じゃなくなりました。インジケーターは無料でOKですし、本屋さんでFXの書籍を買うのはファミコンの攻略本を買うのと同じで時代に逆行してるなって思います。
あなたも僕らと同じ「再現性」と「優位性」のある手法を身に着けてみませんか?トレードで生計を立てるための無料オンライントレーニング
関連の投稿
免責事項
これらの情報および投稿は、TradingViewが提供または保証する金融、投資、取引、またはその他の種類のアドバイスや推奨を意図したものではなく、またそのようなものでもありません。詳しくは利用規約をご覧ください。
あなたも僕らと同じ「再現性」と「優位性」のある手法を身に着けてみませんか?トレードで生計を立てるための無料オンライントレーニング
関連の投稿
免責事項
これらの情報および投稿は、TradingViewが提供または保証する金融、投資、取引、またはその他の種類のアドバイスや推奨を意図したものではなく、またそのようなものでもありません。詳しくは利用規約をご覧ください。