TradingView
masao_shindo
2020年9月2日午前12時43分

VIX指数が上昇 教育

VOLATILITY S&P 500TVC

詳細

(VIX)VIX指数 日足

S&P500を対象とするオプション取引のボラティリティ(変動率)を元に算出しています。

投資家の心理を示す数値として使われています。

一般的にはVIXの数値が高いほど投資家が相場の先行きに不透明感を持っているとされ、

数値が低いほど投資家心理は不安感を抱いていない(安心感を持っている)とされています。

ここにきて、米国の株価はナスダックやS&P500は史上最高値を更新しています。

株高となっていますので、VIX指数は下がりそうですが、20を下回らずに上昇してきました。

株価の上昇とVIXが同じように上昇しているということを理解しましょう。

過去にはこのような動きを見せたあとに株価が大きく下落したこともありました。

勿論、今回も株価が大きく下がるということでは一切ありません。

マーケットは相関性のある動きを見せることもあれば、通常とは違った動きを見せることもあります。

そして、通常の動きとは違った動きを見せる時に慎重になることで、大きなミスを防ぐことができます。

マーケット全体の相関性、チャートの変化、そういうところに注意を払いながらマーケットに何が起きているのかを感じていきましょう。
コメント
Dann5526
VIXをヘッジに使うことのある私にとって非常に助かる情報でした♪ これも1種のDivergenceですね。
そこでVIX指数のチャートと1/S&P500を重ねて表示してみたところ、10日間以内の一時的なDivergenceは頻繁に出てきますが、直近で比較的長期なのは2018年の1月でした。ただ、この時は株価上昇、VIX上昇(1/S&P500 低下)でした。10日を超えてのVIX&SP500共に上昇というのは見つからなかったのです、この方法は不適切なのでしょうか?
詳細