FXっていうのは、通貨の総量交換なので、、、、長い時間軸では買われたものは売られる売られたものは買い戻されるの繰り返しだから収束していくわけなんですね。だから今まで海外に出てた円が今は日本に戻ってきてる状態だからドル円が上がってるわけですね。かな?しらんけど。でもですよ。その証拠みたいな感じをチャートで見れば一目瞭然ですよね。基本はユーロとドルなんてこんな感じでどうせ真ん中に収束してくるだけなんで、大体いくらくらいまでどうなるのかもまずは想像できますよね。だからドル円も少し一服なのかな?
1波ができて2波が拡大フラット修正で次3波そして4波がオルタネーションの原理で単純波動最後に5波とこんな感じで来た場合、1:1.618:1の波動が完成するわけですがこの先の未来はこんな感じでこうなることくらいは誰でもわかってると思いますが、その時の値のことでアイデアを持ってる人いたら聞いてみたいことがあるので、よかったらプライベートメッセージ頂けませんか? なーーんて!こんな単純なこと理解してる人、ほぼ見たことないですけどね(笑)ほとんどの人がただの押し戻しの波をかぞえて1,2,3,4,5なんて言って見方や数え方は人それぞれでいいなんて適当なこと言ってる人ばかりで出鱈目言ってるサロンとか波動は8波動9波動あるとか適当なこと言ってるユーチューバーばかりです。そういうのに限って凄い人!扱いされてて面白いです(笑)そういうサロン...
GOOLDは新しい値幅の動きになってきました。まだ新しい波が始まったばかりなので確信ではありませんが40ドル幅の中を何らかの形で23ドル幅で内部波動を構築していると考えられます。 つまりこれは何を示すかというと(波の構築幅が変わるというのは)下降の三波目に入ったことを示唆するものと考えられます。 よって、雇用統計時に一旦下に振ったのは、チャートのように、たぶんこうなるからかな?と想像します。 なので、もしこうなったときには、それこそほんとに最後の高値になる可能性です。 そして、以前、そこらへんに来たら売り!といってたのですが、その時は来ませんでした。 その時はトレンドから考えて時間軸的につけるタイミングでなかったように思います。 つまりです。ゾーンに対してレジサポという形になるので、ゾーンを抜けたら損切、で売りまく...
夏枯れ相場も相まって広い横横レンジで2,3か月は考えたほうがいいかな? ただ下へ行くはずだった値が無視されたので、拡大フラットのようなレンジ修正という事になると思う。その後(10月ごろ?)は、日本の証券会社ブローカーがトレンド転換円高がスタートといい始めたら、何も考えずにロングすれば150円を目指しさらに高値を超えはじめてくるのかな?っと。予想。 これはあくまで長期リーディングダイアゴナルの完成を想定した、予測ではなく予想である☺
そんなことわかるわけないなんてよく言われますが。 こう来たらこう。のルール通りに私は取引をします。なので、この形が来たら1955でショート仕込んで放置するだけです。 違う形であれば、スルーリセット考え直し。 ですが、波動が出来上がってきたのでこうなる確率は結構な確率となってきています。 ダイアゴナルの仕組みを20年研究してきたのでわかります。 一般的にダイアゴナルの仕組みは嘘であふれているので、その答えを見つけるのは非常に難しいことだと思います。 波にはルールがあって、100パーセント勝つところが存在ます。なぜなら、市場は相対取引だからです。 GOLDがなぜこんなに上昇したか、それは、ETFの買い越しだけです。 つまり架空の買いが値段を作っているだけです。本当の金の現物価格ではありません。 まさか中国が金を買い...
昨日、いったんの天井を付けたので、この先どうなるのかの予測とダイアゴナル、もしくは一波のでき方を残しておこうと思います。 それから、変な輩が絡んでくるので、めんどくさいので、これで投稿は最後にしようと思います。 多分、相対逆張り証券会社の人間、もしくはただ単にレベルの低いお方のどちらかだと思うので同じ土俵に立ちたくないので終わりにします。 まぁこんなこと言うとまた怒られちゃうけど、チャートにはルールがあって絶対の場所があるんですね。 例えばこのダイアゴナルの仕組みでも、ラストの余分波動があるかないかで未来が変わってきます。もちろんその見分け方を知らなければ意味がないのは事実だと思いますが、、、ですがその部分を言っている人は見たことがありません。 チャートは、N字の組み合わせにたまーに出る推進波がどこにあるのか?で見方...
シルバーロングロング言ってる人が多いけど、週足ゾーンを実体で割ってるの普通売り場探すんじゃないの? 違ったらごめん。
現地点は3‐2の修正&トリプルトップのトリプル最終局面を行っているところ、この辺りは波読みが簡単だけど、こんな上下しながらのめんどくさいとこ毎日必死に取引するのはめんどくさいので天井(青→)来るのが分かっててもそこで確定してダウ崩れを起こしてきてイエローでエントリーしたほうが簡単で確実でサクッと一1000pipsとかもし別で長期スイング長く持つなら1万pipsとか狙えるので、そういうとこだけをサクッととったほうが楽で簡単。 世の中は、勝率よりリスクリワード的なこと言う人が多いけど、そんなの金増えんよ。 リスクリワード100:1くらいのこんなサードオブサードだけを年間10回取引して勝率99パーセントくらいでせんと負けるなんてあほらしいよ。 一回の取引に100万使ってレバレッジの力で一千万以上取りに行くこと10回すればいい。...
ダウ転で大事なことは、今自分が取引しているのはどの波のどこか?を理解していないと意味がないという事です。 このピンク矢印はピンクのダウ転です。これはあくまでグリーン波動の内部波動でしかないという事です。 なので、ピンクがダウ転したからといってガンガン落ちるわけではないです。その先にはグリーンの波の抵抗ゾーンがあって、そこに跳ね返されれば、いったん上昇を考えなければいけないという事になります。 波は一番上の黄色線を中心に拡大していてその拡大がどちらに広がるか?をイメージするとわかりやすいですかね? そして緑のダウ転を果たすと次はもう一段大きい枠の波をとらえていくという考え方です。 これははっきり言ってチャートをみる上での基本中の基本なのにみんなフィボの値やらエリオットカウントやらたまたま当たるものを信じて勉強している。...
エリオット波動について理解できている人に私は出会ったことがない。 チャートの中でエリオットカウントが本当にできるところというのは2割程度でしかないのになぜかみんなエリオットがエリオットがと常にいっている。 商材屋やサロン運営なんてしてる人で常にエリオットがエリオットがフラクタルが、、、といっている人たちは、あまり上手じゃない人と理解しておいたほうがいいだろう。 国内で著名なエリオットの本やネットの中で書かれている内容は、エリオットを理解した気になって自慢している人が多いように見受けられる。こんな簡単なエリオットをわざわざ難しくし表現して本物に見せようとしているだけに過ぎない。 あまり世の中の情報を鵜呑みにしないほうが良いんじゃないかな?って思う。 それが本当かウソか?は、私の予測した通りになるだろうから、そこで判断しても...
ネット上では、GOLDが一旦の底を付けたロングロング言っている人が沢山でびっくりしているところだ。 どうもみんな目線が小さいようで本当にチャート見れてる人がいないことが伺える。 この見てもらえればわかると思うがこんなきっつい抵抗を抜けた訳だからこんなところでロングロング言ってるような商材屋やらyoutuberに騙されないようと思ってにアップすることにした。 あまり自分のチャートの見方を教えたくはないのですが、素人でもわかるような一部を書いておきます。 目先はショートチャンス。そして次の1830辺りは、値的にリーディングダイアゴナル完成するので、反転上昇2000目指しての可能性が高い。 底かどうか確認できないようなレベルの人は、先ほど言ったダウ転からの戻し黄色矢印でロングだ。 チャートは抵抗ゾーンを抜けたかどうかであっ...
こんばんは。たわみこです。 すいません、アイデアを見たら表題のカウントがなくなってますね🙇♀️ 2021年4月14日~4月26日の部分を色々とカウントしてみました。 申し訳ございませんが、表題を飛ばして本編から見ていただけると助かります🙇♀️ よろしくお願い致します。 生徒さんや添削で頂いたカウント例も含んでます。 一長一短がそれぞれあると思いますので、いいところやこうした方が良さそうだなと考えながら見てみて下さい。
こんばんは。たわみこです。 本日は分析というよりは、なぜこのカウントを採用したかを解説しながら確認していきたいと思います。 まずはメインカウントを確認しましょう。 想定F(B波フラット)がメインカウントです。 そのメインカウントのリーディングダイアゴナルⅤ波が現在進行中と考えています。 ダイアゴナルの副次波ですのでジグザグ系ですね。 このようなまずはジグザグを想定しながらカウントしていきます。 ジグザグは5波動ー修正波ー5波動となりますね。 今回は最初の5波動(インパルス)をどのようにカウントしたか考えましょう。 ...
こんばんは。たわみこです。 本日は、少し趣を変えてみました。 ジグザグ系のカウントのコツを主眼にしたいと思います。 表題の赤枠はジグザグ系のカウントが出来ましたが、ぱっと見でカウントが想像出来るでしょうか? まず大事なのは主観を捨てて、どういった波形に見えるか素直な目で見てみましょう。 大きな流れで見てみるとこんな形に見えますよね。 順番で考えるとこんな波の順番になりそうですよね。 5波動構成に見えますよね。ではインパルスなのでしょうか? まずはインパルスかどうかを考えましょう。 インパルスで重要なのは3波です。3波の副次波は分かりますよね😉3波は必ずインパルスになります。 ...