仮想通貨の時価総額, BTC/USD, ETH/USD, USDT/USD, XRP/USD, ビットコイン
USD/JPY, AUD/USD, USD/CNY, EUR/USD, GBP/USD, ドル指数
ソフトバンクグループ, 楽天グループ, SUMCO, ENISH, アドバンテスト, ZOZO
日経225, iシェアーズジャパン, S&P/ASX200, ハンセン指数, S&P500, FTSE100
ブレント原油, 原油, 金, 銀, 天然ガス, ビットコイン
米国債10年, ユーロ債, ドイツ国債10年物, 日本国債10年物利回り, 英国国債10年, インド国債10年
バイデン米大統領が就任、米株の3指数は揃って史上最高値を更新、リスク志向のドル売りでドル円は103円ミドルを一時割り込みました。 本日は日銀、ECBをはじめ、トルコ中銀、南ア準備銀行、ノルウェー中銀などの金融政策発表があります。 ただ、現時点では現状維持が予想されています。 欧州では新型コロナ感染拡大からロックダウン延長が余儀なくされており、ワクチン供給への懸念も出ているため、ユーロ売りが続いていますが、ECBは為替に関する警戒は解いていないと思いますので、ユーロ売りは継続とみられます。 バイデン新大統領の同盟国との歩み寄りが期待感からの株価押し上げにつながると思われますので、ドルの軟調地合いが続き、ドル円では103円のサポート割れを試す動きになるかそれともそこをバックに上がることができるかに注目です。