BTCUSD
ビットコイン/米ドル
1ビット700万円に向けて上がっていくと思います。 今週か来週あたりには700万円に到達するのかどうなのか。。。 が、素直にに上がっていくか、前回高値付近で折り返すのか見極めたいなと考えています。
短期的なショートにはならず。。。ロングに。 そのまま小さく波打ちながらロングになるのか。。。
見てくださってありがとうございます! 今週のBTCJPYの動きを予想します。 現物取引について、 大きな目線ではロングと見ているので下がれば現物を買い増ししています。 そしてレバレッジ取引について、 今週週なかばまではショート目線。 週中に大きめ目線の青色トレンドアンダーラインに反発してロングとなるか、はたまたブレイクしてショートを突き進むか。 週中までの動きを注視していきます。 現状はショートしてます。
週中が分かれ目と予想。 大きな上昇トレンドラインに抵抗してロングに動くか、短期ショートのトレンドラインを進むかの分かれ目。
下降トレンドラインを引いていたが、ロングが進んで上の抵抗ラインに到達して上値が重くなっているように見えます。 このゾーンを上に突破しないようならショート目線。ショートを狙って15分足を注視していきたいと思います。 ご意見ありましたらコメントいただけると幸いです。
ハッシュリボンの点灯なし ハッシュリボンの基となるハッシュレートとは、ビットコインをマイニングする際の速度を表し、 数値(Hash/s)が高いほどマイニングを行うコンピュータの処理速度が速いということです。 また、ハッシュレートの値が上昇するとビットコインの価格も上向きやすくなります。
BTCトレーダーのひろしです。 BTCは底値を付けて上昇を始めました。 そこでエントリーポイントをどこに定めたのか? エントリ-1は、レジサポラインAに沿って下落トレンドを形成していた重要なラインでした。 そこを超えた時にエントリー1が生じました。 当然騙しもあるので、きちんと逆方向も見据えた上で行いました。 利確については、11日の夜寝る前なので、ロスカットを入れて就寝しましたら、やはりロスカットが掛っていました。 一旦押し目を付けて上昇するのは当然で最初の波では小さな利益しか出せないので、そこはあんまり価値がありません。 一旦踏ん張った上で次まで見据えた戦略が必要です。 エントリー2は全体的に上目線は固定しているので、レジスポラインBを超えた時点でエントリー。 さらなる上昇を続けています。ここでも一旦戻しがあると思...
BTCトレーダーひろしです。 BTCは1日移動平均線を割ってから大きく下落今はやはり1週間移動平均線を見据えています。 ちょうど引いたラインが反応しています。 もしも1週間移動平均線を割れば、1ヶ月移動平均線が見えます。 本当、キリのいい移動平均線は反応がよくわかりやすいです。キリが良いとは、1ヶ月1週間1日移動平均線といった具合です。 そしてこのインジケーターはすべての時間足で同じ移動平均線は同じ色であらわすように作られています。 今回も、昨日1日移動平均線を割ってエントリーして昨日の寝る前にロスカットを入れました。 次は1週間を見据えるのもわかりやすい考え方です。そこへサポレジラインを引いてそれから外れない限り、1週間移動平均線へは到達します。 外れてくれば、また違うロジックへ移行です。
ビットコイントレーダーひろしです。 テスラ社の次は優良企業が次々と参入するだろうと予想しています。 その矢先、アップルが購入するとの海外メディア情報。 こういう情報は意図的な要素もあり、あくまでも可能性程度に。 むしろ、今BTCの調整をどこまで行くのか?を見極めてきちんとエントリーする事が大切かと思います。 また、トレーディングビューでは、海外ユーザー激増だそうです。なので、海外投稿のBTC投稿も見て下さい。 表紙の左上にあるTradingViewマークの横にある『JA』を押して 『English』で海外サイトの投稿ページをGoogle翻訳でBTC投稿も激熱です。参考にしてみて下さい。 1日移動平均線、3ヶ月移動平均線+2σ、1週間移動平均線あたりどこを完全サポートとするのか? 次のテスラが出てくる前に入っておきましょう。
BTCトレーダーひろしです。BTC君はテスラ社の報道のお陰で価格上昇致しました。 さて、今後BTCの動きについて一つの切り口を示したいと思います。 1ヶ月移動平均線と+3.0σボリバン、+3.5σボリバンを引いてみると、 上昇後、3.0σボリバンと3.5σボリバンの中に居ましたが、 3.5σボリバンをサポートにしています。(3.5σ以上に価格がある時には、ちょっと上げ過ぎ感のある場所です) この3.5σボリバン、及び、3.0σボリバンの価格に対しての反応が参考になるかと思います。
過去の安値や高値に水平線を引き、価格帯別に色分けをすると見やすくなります 毎年高値と安値が引き継がれていることがお分かりいただけると思います 35万円⇢44万円⇢56万円⇢64万円⇢82万円⇢94万円⇢108万円⇢114万円⇢127万円⇢149万円 これらを行き来しているだけです 単純明快ですね いよいよ2017年仮想通貨バブルと2019年第二次仮想通貨バブル(?)の 高値同士、安値同士を結んだ巨大シンメトリカルトライアングル・チャートパターンの決着がつきます 大きく動くかもしれません 日本円建てより米ドル建てが重要です USDTと米ドル建て取引が50%~70%を占めます もはや日本円は数%です 35万4350円 2018年12月15日 ビットコインキャッシュハードフォーク騒動大暴落時の大底安値 36万5160円 201...
騙し下げなのか・・・本当は104万近辺からSを打ちたかったけど、三尊っぽくなってきて乗り遅れるのがいやなのでS入れました。当座青ニコちゃん目指します。出来れば赤ニコちゃん。勢い余って日足トレンドの夢の50万ぎりもあるかもしれない。赤ニコちゃん割るのはかなり大変そうなので、そこで一旦決済予定(予定通りいけたらの話。(笑))
直近の小さなペナント抜け、次のペナント内で104万近辺までまた小さく上げるような。。。ここ数日は大きくは動きそうもないな。しばらく様子見。
単純に上のレジスタンスラインを目指すのかと思ったけど、意外と買いが伸びず、下手すると赤線のように垂れる可能性も。そもそも日足で見るとダウントレンドだし、要警戒
BITFLYER:BTCJPY ギャン、フィボナッチを用いたテクニカルの予想。 6/13頃に高値を出し大波乱になると思う。 目安程度でお願いします。
以前から下降を指摘していたビットコインですが、現在のところ予想通りの展開になっております。 またこれも以前からの主張となりますが、大きな目線では かなり大きめの上昇トレンド...