昨日公開したピンクのサポートまで落ちないので、 現在サポートされてるラインから打ち上げる可能性がでてきました。 ロングが減ってきてショートが増えてきているので、打ち上げ寸前という雰囲気があります。 早ければ今日、遅くても6/3までには打ち上げている可能性が高いです。 ショートエントリーする、している方はお気を付けください! 更新しようとしたら、いきなり割りました笑 ただ打ち上げ間近なのは変わりありません!
逆三尊が否定されて、大きく下落しましたね。 サポートを割ったときにショートいれたので、ある程度値幅取れました! 逆三尊が否定されて、落ちはしましたが、現在サポートラインで止められています。 二回割ろうとしましたが、15分足、30分足で明確に割りませんでした。 現在の価格から反発し、明日は上昇すると見ています。
昨日書いた通り、現在のところ、逆三尊形成途中だと思います。 ネックラインを抜けたらロング、形成失敗したらショートという風に立ち回ります。 トレンドライン的に今日の夜までには決着がつきそうです! 頑張れ、ビットコイン!
とりあえず弱い流れが続いているので、流れについていくしかないんじゃないんですかね(*´σー`) ホジホジまぁ材料が出れば上がったりもするんでしょうけど、結局は下げ続けてますからね。
5/5からの調整波がEW下降5波で終了の兆し。 直近逆三尊形成中とみる。 ポイントは22日早朝93.3万付近。 オレンジ矢印に沿って97万まで上昇するか、折り返して下降ペナント継続か。 オレンジの場合は97万で折り返し大きめの逆三尊形成にも注目したい。 4時間足でMACDダイバしているので93万までの上昇は可能性が高いとみるが、雲は厚く折り返す可能性は十分高いので注意したい。
本日も指数平滑移動平均線(EMA)だけで分析してみようと思います。 使うのは EMA (9) EMA (30) EMA (60) EMA (180) EMA (300) の5本です です。...
本日は単純に移動平均線だけで分析してみようと思います。 今回使うのは EMA(9) EMA(30) EMA(60) EMA(180) EMA(300) の5本です です。 (補足) 私が分析によく使うのは EMA(5) EMA(20) EMA(40) の3本セット とこの5本が多いです。 (勿論、銘柄毎に最適な本数を調べる為に、 変更はしますが、ベースはこの本数で行なっています。) <分析> 図のチャートの1時間足では 5/6...
日本時間5月6日の大きな下げがあったのでコメントしておきます。 5:00、6:00共に大きく下げましたが ローソク足の実体は長期(40日)EMAを下回っていないこと および 6:00での下げでは大きな陽線下ひげがでたこと から一時的な売りによるものと考えています。 ただしトレンドラインには変化が生じたと考えた方が良さそうです。 --------------- トレンドの変化についての考え方については再度確認しておきましょう。 (下の関連したアイデアにも載せてありますが念のため、再掲しておきます) (指数平滑移動平均線(EMA)は 青5日、オレンジ20日、赤40日を利用しています。 ) 上から 短期(5日) 中期(20日) 長期(40日) という並びで かつ 全ての傾きが正となった場合には...
今日の相場は保ち合い相場となっています。 典型的なボックス相場です。 4月1日に68万円をつけその後2日間にわたって上昇しました。 しかし、フィボナッチ0.786で反発下落し現在は最安値水準で推移しています。 上昇を見極めるポイントは直近の高値Aを超え修正で綺麗なインパルス波動が作られれば上昇の可能性はあります。逆にAを超えることができずに下落した場合は修正波となり下落の可能性が高まります。 3月から入ってから一度も上昇トレンドになっていませんので下落の圧力はまだ強いと考えるべきです。 明確に超えるまでロングエントリーは控えるべきかと思います。 今回表示したインジケータは「GMMA」、「Kaufman Binary Wave...
ビットコインは昨日三角保ち合い、レンジ相場を下に抜け一価格が大きく一方向へ向かう「フォロースルー」と言われる状態で5万円下落しました。 今回は戻り売りポイントを出してみましょう! ①直近の高値から安値を結んだ「フィボナッチリトレースメント」0.236の92万円 ②直近の反発ポイント89万円 ③フィボナッチファンの各ポイント ④移動平均線25日の95万円 前回の下降トレンドを見るに89万円がよさそうです。 次の保ち合いに注目していきましょう!
ビットコインは昨日の0時から101万円→106万円の5万円上昇しました。 この値動きにより一気に上昇のパターンに変わった様に見えます。 今回は今チャートにある上昇のチャートパターンについてご紹介します。 三角保ち合い 3月8日の高値から3月10日の高値を結びサポートラインを引き3月9日から3月11日の安値を結びサポートラインを引き伸ばすと三角保ち合いが形成されている事を確認 3月12日の2時に三角保ち合いを上抜けました。 これにより、上昇トレンドに変わる可能性が高くなりました。 ダブルボトム ①3月8日の高値から3月9日の安値を引き ②9日安値から10日高値を引く ③10日高値から11日安値を引く ネックラインは105万円 このダブルボトムの発生により上昇トレンドになる可能性が高くなりました。 出来高 出...
今回は各社のビットコインチャートを比較してみます。 各チャートの出来高とフィボナッチを見ていきましょう! 左のチャートが ビットフライヤー現物、右上 がビットフライヤーFX、右下がBitfinex...
長らく更新していなくてすみません。 基本的によくわからない時は更新したくないのです(・_・; さて本題。 FXBTCはじりじりと上げトレンドを形成しているように見えます。 現在白線で描画した2本のトレンドラインの交点にチャレンジ中で、 これを上抜けて確定することができれば、さらに上のトレンドラインにチャレンジ これも上抜けたところで上昇基調が確定すると思われます。 それまでは打診Lですね。 若干気がかりなのは、現在の足がギャンファンの下にいる点。 1段下のファンまで下げてしまうと、相当な下げとなってしまいます。。 それはさておき、シナリオ毎に見て行きます。 【無事に上昇基調になった場合】 オレンジのフォークの上限まではすぐに到達すると思われます。 問題はその後で、巨大な上昇フォークの0.5線(黄色)まで到達する可能...
1時間足チャートです。 下降トレンドが始まったとこから、移動平均線50日(MA50/水色の線)が意識されていますので今日はMA50で戻り売りを仕掛けます。 ターゲット 105万円 MA50ちょい下になります。 損切り 110万円 利確 94万円 となります。
BTCJPYは2017年1月~12月まで上昇トレンドでした。 上昇トレンドの後は必ず、下がります。 下降トレンドが形成される可能性も高いですし、一時的に下げる時もあります。 どんな形であれ、上昇トレンドの終わりではS(ショート・売り)での勝率が高くなります。 戻り売りポイント解説 まず、現在値は94万2000円です。この値は移動平均線140日を突破した瞬間、留まることなく一気に付けました。 現在のレジスタンスラインは突破した移動平均線140日になります。 140日線は110万3500円で、ここまで戻す可能性は高いです。 この140日線は戻り売りの第一目標となります。 ・第一目標 110万3500円 そして、戻り売りの第二目標は20日線の126万6800円でここまで戻すと市場は楽観的になり買い注文が多く入りそう...