上げました! しかも止まったのはWPP6855.6。週が変わって更新されたての場所です。 (もちろん一旦ですが) 週末に以下のように分析し、その③か④のどちらかに近い考え方になりそうです。 ※WPPは6855.6に読み替えます。 引き続きその観点で監視です。 (pivot好きの私はpivotが仮想通貨でもしっかり機能したのを見てニヤニヤしております。) -------------------------<凡例>------------------------- 茶太線:Yearly Pivot Points(本文中ではYPP) 水色太線:Monthly Pivot...
※チャートの凡例は末尾にあります。 【現状】 6/10に堰を切ったように下げ、先月MPPであった7200付近をそのまま下に抜け、直近の今月MPPである6353.9付近で一旦止まった模様です。 とはいえ、EMA200、800、1600との乖離をぐんぐん広げており、EMA200との乖離埋めが入ったらもう1段下げというが直近の見方になるかと思います。 【戦術】 ①明確な下げトレンドのため、MPP6353.9サポートを根拠にロングはできません。 ②このままズルズルもんで抜けて下げたらMPP6353.9かそれ以下のレジスタンスを見つけてショートで6000付近まで追う。 ③上方向に小戻しならばWPP7047.0か大台7000.0が先月形成した節の下端とも一致するため、その付近まで上げてレジスタンスを確認したら叩き売る。 ...
6/11に5/29につけた安値を更新して大幅に下方向へブレイク。 順張りをしているひとにとっては取りやすい相場だと思います。 レジスタンスラインを割るとダマシがあまりないという意味で。 6/14 1時に右の青マルまで下げてからは一旦戻しています。 EMAを見ても上から 長期 中期 短期 と綺麗な下降トレンドを描いているので、 このまま右の青マルも割る可能性も視野に入れておく必要があります。 また大きな流れを。 仮に上記で言及した右の青マルを割れば 次の安値である2/6の62.2万円が意識される展開へ。
下の関連するアイデアを投稿したあとの分析 新たにトレンドラインとなりそうな 下の紫色のラインを割り込みました。 また①と記載した黒丸印のところで長期(40本)EMAを上回ることが出来ず、下方向へ。 ダウ理論のトレンドの考え方(下記の「関連するアイデア」を参照) からすると前の高値を上回れなかったこと、前の安値を上回れなかったことからも 下目線へ。 一方、本日6:00に付けた下ヒゲの長い陽線がレジスタンスとして意識されています。下の②青線(1105000円)です。 (本日17:00,21:00もその付近で反発しています。 以上のことから スイングトレード期間では相変わらずロング目線で見ていますが、 それより短い期間でのトレードでは下方向への動きを意識する必要がありそうです。 ひとまず青線(1105000円)を割る...
日本時間5月6日の大きな下げがあったのでコメントしておきます。 5:00、6:00共に大きく下げましたが ローソク足の実体は長期(40日)EMAを下回っていないこと および 6:00での下げでは大きな陽線下ひげがでたこと から一時的な売りによるものと考えています。 ただしトレンドラインには変化が生じたと考えた方が良さそうです。 --------------- トレンドの変化についての考え方については再度確認しておきましょう。 (下の関連したアイデアにも載せてありますが念のため、再掲しておきます) (指数平滑移動平均線(EMA)は 青5日、オレンジ20日、赤40日を利用しています。 ) 上から 短期(5日) 中期(20日) 長期(40日) という並びで かつ 全ての傾きが正となった場合には...
昨日ビットコインは112万5000円まで上昇後、98万円に戻しました。 1日足で見るとダブルトップのネックラインと移動平均線200日で反発したように見えます。 しかし、1時間、4時間足で見ると上昇トレンドでギャンファンの4/1とフィボナッチファンの0.38で反発し上昇するように見えます。 現在は30分足の200日線101万5000円近辺で停滞中です。 1日のネックライン104万円を越えると上昇するように見えます。 104万円を越えるかどうかが注目ポイントですね! 次の目標は前回反発した112万円です。 この112万円を超えれるかも注目ポイントです。 逆に96万円を下抜けると94万円、92万円が目標ポイントになり、下落すると思われます。 押し目買い、戻り売りポイントはギャンファン、フィボファンを用いてエントリーします。