【サマリ】 2ヶ月近く下げ相場が続いてきたポンドオージー。6月に入ってから下げ止まり、4時間足において逆三尊が完成。上昇トレンドへの転換が期待できる局面に入りました。今後は上目線で相場を見ていくと共にロング戦略を考察します。 【詳細】 長期足の確認による環境認識です。 <長期足> 月足 赤と緑の斜線で囲まれた三角保ち合いの中にあります。 週足 2020年3月末に三角保ち合い上限に達してから反転下落して、2ヶ月近く下げ相場が続いていました。 9週間の間で陽線となったのはたった2週間だけ。そして先週も陽線となり反転上昇の兆しが出始めています。 主要な高値安値にオレンジの水平線を引いて今後のプライスアクションを観察していきます。 <中期足>...
長期足でも上昇チャネル下限付近!! 白線でローング! リスクリワード約3!!! ポンオジのpips計算どなたか教えてください・・・༼ つ ◕_◕ ༽つ笑
リトレースメント161.8を見事に割ってきてエクスパンション161.8に到達するというかなり強い下降トレンド になりました。 ここまで強いトレンドが続くとどこかでリトレースが起きます。 1.92あたりまで本来は狙いたいところですが、あまりにも相場が強いのでローリスクローリターンで 手堅くとっていこうと思います。
ここしばらく下げが継続していたポンドオージー。 直近1週間で上昇への転換とも受け取れる強い上昇を見せ始めました。 4月の月足が確定したのを受けて、改めて月足を用いた環境分析を行い、今後の展望を考察します。 <長期足> 月足 高値切り下げの赤の斜線と安値切り上げの緑の斜線による三角保ち合いが形成されています。 ...
日足レベルの上昇が終わろうとしています。今チャネルへ戻しているころ。 下降することを確認してから、エントリーを狙っていきたい。
スイングトレードには絶好のロングエントリーポイントがまもなく到来しそうなポンドオージーの相場分析です。 いつも通り、長期足の振り返りから始めます。 <長期足> 月足 黄緑の上昇チャネルに沿った緩やかな上昇トレンドを形成していところ、直近チャネル上限を上抜け、さらに急角度での上昇へ向けた転換を始めたところです。 週足 週足で見ると、月足で見た黄緑の上昇チャネルから、緑の上昇チャネルへと一つ角度をあげた新たなチャネルに沿った上昇が形成されていることがよくわかります。 オレンジ、緑、紫のそれぞれ短期、中期、長期の移動平均線も全て上向きであり、長期トレンドでパーフェクトオーダーが見られる理想的な上昇トレンドです。 ...
クロス円よりも、ポンドオージーやキウイカナダといったマイナー通貨ペアが好きです。 ここ最近の高ボラタリティ相場が継続したことから、しばらく主要7通貨ペアの相場分析に注力していましたが、久しぶりにマイナー通貨ペアも投稿します。 いつも通り、月足から振り返っていきましょう。 <長期足> 月足 2016年7月くらいから黄緑の上昇チャネルに沿ってゆっくりと上昇トレンドを描いていました。 最近この黄緑のチャネルの上限を上抜いてきたこと、さらに200MAも上抜いたことから、さらに角度をあげて上昇していくことが考えられます。 ...
今日は月足確定ですので、下ヒゲの長い陽線実体を作っています。 まずは2.00000に行きそうです。
日足で三尊完成かと思われた局面から、一点上昇継続の兆しを見せ始めたポンドオージー。 改めて大局から相場を観察して見たいと思います。 <長期足> 週足 2016年終盤から緩やかな上昇トレンドを形成しています。 緑の上昇チャネルラインが効いていることがわかります。 ...
<長期足> 週足 ->上昇トレンド <中期足> 日足 ->上昇トレンド ・緑のチャネルラインに沿って上昇している ・ローソク足が上のチャネルラインに接近しつつある ->以上からショートでエントリー
エリオット波動の下落第A波が進行中の可能性が思われます。 下落第B波でショートエントリーはリスクリワード比率がいいと思います。 Short Entry : 1.84889 Stop Loss : 1.86356 Take Profit : 1.80354
今、GBP / AUDは1.7350前後であり、価格が1.7500に上昇すれば、2つの弱気の高調波パターン 1)私はかつて弱気なサイファーを発見し、幸せな取引で終わりました。青い潜在的な弱いサメを見てください。今度は価格はXA88.6%になり、サメが形成されます.XAの88.6%、2.24 紀元前-2.618は弱気地域を構成し、1.7450-1.7500 2)オレンジの弱い蝶の模様。これは1.7500付近の逆転点を指している。この蝶形のBは前のXAの約78.6%であり、最終的な逆D点は約1.272倍のXAまたは1.618倍のXAである。...
現在、私は競争しているサメのパターンを見いだしています:1.13XAと1.618BCは、RSI発散のあるPRZゾーンです。 それは落ちる能力があります。 また、潜在的な2つのパターン:1つのサイファーと1つのサメ。BOE会議のために価格が上昇し続ける場合は、これらのパターンを考慮してください。 がんばろう
日足直近高値1.714を抜けている状況。バンドウォーク安定上昇中。 1H25SMAを軸として滋養賞をしている。直近25SMAを実体で割り込み(安値は切り下がっていない)、ダイバージェンスも発生していることから、一度調整(レンジ・下落)になる予測。 レンジ下限はFib23.6と重なる1.724付近。下落調整の場合はFib38.2付近の1.71までの下落を予測、4H25SMAを割り込むか見ていく。 トレードとしては上昇のロングトレードを検討、当面の目標は1.777まで。
FXCMのGBPAUDにてレートが飛び、大きなヒゲをつけている。 他のOANDAやIDCではつけていない。
日足にてフラッグが発生している。現在Fib23.6を若干抵抗になっている状態。 D25SMAもあり本日ブレイクをすればショート。教科書通りですと、オレンジの等倍分は期待値としてあるため、1.664付近までは保持。2013年10月の安値もあるためリミット設定