JPYGBP
JAPANESE YEN / BRITISH POUND
ポンドルに続いて、ポンド円も節目に到達しています。 これからのチャートの基本的な予測はポンドルの時の記事と同じです。 上抜ければひとまず最大1000pipsほどの上昇余地があり、上抜けに失敗すれば1000pipsほど下へ。 チャネルラインに沿って下降していく感じになるのでしょうかね? ・上抜け失敗の場合 チャネルラインに沿っての下落を想定しています。 投機的要素が強い通貨であることも踏まえれば、4H~日足レベルではわかりやすいトレンドが形成されるんじゃないかなと思っています。 ・上抜け成功 値幅2倍法則で言えば上限は160付近です。 160と言うと、国民投票があった週(2016/6/20の週)の最高値がちょうどそこになります。 もしそこまで行くのなら美しいチャートになりますね……! てか改めてこの週のボラえげ...
☆☆重要☆☆ 12/12に総選挙が行われます ☆☆重要☆☆ ※すでに年末相場に差し掛かっているように感じてます ※年末にむけ、取引高が薄くなりテクニカル分析が効きづらくなります ※ロットを落とすことや、デモトレードでの練習期間と割り切るのが得策かもしれません ・2018年からの、下落チャネル天井圏に位置 ・3営業日ほど、ポンド絡みにしては、動きがわるく重要イベント前で様子見な相場模様 ・黄色の水平線に、やや意識されているラインが見える為、総選挙にポジティブなサプライズがでればチャネル飛び越え水平線まで到達か ・いずれにしても12日の結果がでるまで、私はトレードを致しません ・推奨はできませんが、サブ口座などに低資金ハイレバでエントリーしておくのは、面白いかもしれません。 シナリオ ・下落チャネル天井でのショート ・...
ポンド円もポンドドルと同じでブレイク狙いです。 ブレイクエントリー142.50割れ ターゲット1、141.60 ターゲット2、141.00 荒れる可能性もありますので、ロット数を小さくしてやるのがいいですね。 ブログfxline.jpやツイッターでもコメントして行きますので、フォロー宜しくお願いします(^-^)
昨日のポンド円は判断を誤りました。 143円超えから売りを考えていましたが、142.65からの買いが正解でした。 チャート分析が足りなかったと反省。 今のポンド円もポンドドルと同じで、朝から全戻しで売りが入ってきたので、 ポンドドルと同じタイミングで動きそうです。 売りエントリーは142.90~143.10辺り こちらもイギリス総選挙で大きく動きそうですので、 ノイズで刈られないように注意したいです。 ロスカットは143.35超え。 利益確定候補は142.25辺り。 ブログfxline.jpやツイッターでもコメントして行きますので、フォロー宜しくお願いします(^-^)
ポンド円は145~146円に行く可能性がありますが、143円を境にレンジを作っていますので、 パワーを貯めている状態です。 一旦、短期のロスカットを巻き込んでから押し上げた方が伸びますので、 142円など深い押し目があるかもしれません。 昨日と同様、143円を超えてくるなら売り叩いていきます。 エントリー 142.95~143.10辺り ロスカット 143.20超え 利益確定候補 142.50 トレンドが出れば142円に行く可能性はありますが、 確実にもらうことを意識します。
月曜日朝7時に日本市場が始まったら、 様子を見ながら買いを入れます。 これは1ポジだけ。 ロスカットは142.40割れ。 利益確定は143円。 142.90~143.13ショートを入れます。 ロスカット143.20超え。 利益確定候補142円辺り。 下目のトレンドが出れば142円辺りは来る可能性があります。 但し、大きな目線は上なので、 その押し目までを狙う戦略です。
長期足から短期足まで、全ての足で上昇トレンドとなっているので強いトレンドが発生しています。 背景的には145円~146円まで行く可能性があります。142.85~50で間で計画ナンピン買いします。目標値は143.50手前のラウンドナンバーで利益確定します。 ロスカットは142.40辺りで一旦ロスカットします。 ※トレンドは明確な転換サインがない限り続きますので、値ごろ感による逆張りはリスクが高いです。
いつもと同様に長期足から見ていきます。 私の相場分析は毎日週足からチェックを開始します。常に大局観を持ちたいからです。 <長期足> 月足 ->下降トレンド 週足 ->下降トレンド 赤のラインが下降トレンドライン。明確に意識されレジスタンスとして機能していることがわかります。 また青のラインで描いたように、逆三尊を形成しに行っている動きでもあります。(これから最後の山を作りに下降する流れ) 中期足 日足 ・日足でも長期では下降トレンドです。その中で現在は上昇の調整波を形成しているという環境認識ができます。 ・ローソク足が週足の下降トレンドライン(赤いライン)...
ドル円が高値圏110円手前からトレンドが崩れてくるようなら、 ポンド円も落ちてくる可能性があるので、押し目140.90辺りから拾いたい。 ただ、今日は日足陰線の可能性もあるので、上げるのは来週かもしれない。
4時間足チャネルライン(緑)の上限を 狙うような展開が考えられる状況です。 15分足チャネルライン(紫)の上限を超えて、 今朝の高値を目指したのちに戻し、上限で反発するならば その傾向がより強く出てきそうです。 しかしダブルトップ、もしくはチャネルライン(紫)下限を抜けてくると 下への動きを見せるかもしれません。 ですがその動きはまだ上昇の範囲で起きているため 再度上昇を試してから下落の波を作ることになりそうです。
今週のうちはまだロングを狙って行っても大丈夫だと思うので、 4時間押し目を狙います。 エントリー141~140.20辺りを分割エントリー(来ればの話) 利確は141.50、ロスカット140割れ
チャネルライン(紫太)の上に超えてきたことで 今後は上昇トレンドを作るような動きが出てきやすくなりました。 4時間足の上昇チャネルライン(緑サブ)の傾きで 上昇してくるかもしれません。 現在は半値分に到達していることや、15分足でチャネルラインを引くための 到着点がないことから下落し、揉み合いか下落をこなしてから 次の動きに入ってくるかに注目です。 また、4時間足の下降チャネルライン(緑サブ)の上限も近くにあり このチャネルラインの傾きが優先されるために上昇を打ち消すような 下落隣、今日の安値を抜けてくるようなこともあるかもしれません。
朝の狭いレンジ状態から変化はありません。 1時間足では21EMAの下、4時間足では21EMAをまたいでいるため 下に動くのであれば下落しやすい状態にあります。 このとき15分足21EMAで反転すれば下落する確率が高くなります。 下落してきた場合は4時間足チャネルライン(緑)下限から 平行状態のチャネルライン(紫太)付近で一度反発し、 半値分戻してから下落していく流れとなるのか。 または一気に下落してくるかは状況次第ですが 139.70付近を目指して下落していきそうです。 上昇時は140,50付近をまずは目指し、 さらに上昇してくるならば140.60~63付近を目指してきそうです。
レンジとは違い、チャネルが引けて波がきれいになってきているので、そろそろ大きな上昇トレンドが出てくるかもしれません。 139.50付近は熱い買いゾーンなので、139.80辺りから計画ナンピンしていきます。 長期の上昇トレンドに乗れる可能性があるので、スイングトレードになってきます。 ロスカットは139.40辺りを安値更新していくなら切ります。 ※利確候補はあくまで予想なのである程度の利益が出たら利益確定を心掛けます。
方向感がなく、横で推移している状況です。 今の状況的には斜め右上がりのチャネルライン(紫)内で 推移していくかが欧州時間開始までの注目ポイントです。 やや平行気味のチャネルライン(紫)か斜め右上がりのチャネルライン(紫)の 半値分で反発してくるのか、下に抜けて上昇を半値分で抑えて下落するかが 動きの転換ポイントになるか、そのまま一気に動いていくのかを 見ていくことになります。 上昇してくるならば140.60-65付近をターゲットにし(緑パターン例) 下落してくるならば140.02付近を目指してきそうです。(赤パターン例)