2022.6.23 トレード【4時間足】
≪値動きの意味≫
直近下降を全戻し。その後、押し目を作って上昇。直近高値には届かず。
≪ツール分析≫
全戻し上昇の起点から考えてエリオット波動の動き。まだ5波の途中か、もう終わりなのか……。終わりなら山3つ作ってくれた方が分かりやすいが……。
【1時間足】
≪値動きの意味≫
直近下降をほぼ全戻し。押し目をつくらない(FR38すら届かない)強い上昇。
≪ツール+法則分析≫
エリオット波動1・2・3で直近上昇のFR38に到達して反応している。6/20 17:00から直近高値へ上昇した際の起点でもある。前回上げた所は今回も……の法則が使えそう。買いの場合、下降エリオットの4波買いになる。ジグザグ動くと予測される。利確まで時間がかかりそう。
【5分足】
≪値動きの意味≫
直近は強い下降(下降エリオット3波なら理解はできる。そりゃそうだ。)。直前もストンと下降。1時間足FR38があるからといって、すぐに手を出すのは怖い。
≪ツール分析≫
①1時間FR38で反応して少し上昇。その後、直前ストンのFR38付近から下げるも、下げ切らない。トレンドラインを引いて、エリオット波動的な動きを確認して、買いでエントリー。
②上記エントリーの後、1・2・3で買いエントリー出来そうかな……??
【損切り】
1時間足直近安値
【利益確定】
①1時間足直近下降のFR38、下降エリオット1波の安値、下降エリオット3波高値から引いたFR38、下降エリオット3波高値から引いたトレンドライン等々、売りが入りそうな理由が重なっているポイントがあるので、その手前で利確。30PIPSで終了。意外と時間かからなかった。20分足らずでした。
②
※売りを考えなかった理由※
4時間足の値動きのエリオット5波が完了した証拠が見られなかった。1時間足でエリオット波動的なジグザグとした下降が見られるので、その5波なら狙ってもいいが、せっかく1時間足直近上昇FR38があるので、直近上昇の強さを軸として押し目買いを考えた。
マルチタイムフレーム分析
【買い】2022.6.22のトレード【4時間足】
≪値動きの意味≫
直近下降(2022.4.20起点)を全戻し。その後、押し目(FR61とトレンドラインを起点)から上昇。
≪ツール分析≫
全戻しの起点からエリオット波動形成しており現在5波中の様子。
【1時間足】
≪値動きの意味≫
直近下降の戻り目候補(FE38とFR61)を押し目を作ることなく(FR38にすら戻さない)強く上昇。ほぼ全戻し。
≪ツール+法則分析≫
FR23で反応。ヒゲ1・2・3で少し上昇。FR23.60で反応しているということは……
【5分足】
≪値動きの意味≫
1時間足FR23に至る過程で直線的な急落がある。ちょっと怖い。しかし、それを全戻し。
≪ツール分析≫
全戻し後、エリオット的な動きを確認。FR61.8とトレンドラインと1・2・3を活用してエントリー
【損切り】
1時間足直近安値
【利益確定】
①5分足200MAタッチで利確(1時間保有)
②5分足直近下降のFR61で利確(2時間保有)※FR38はエントリーポイント前の段階で一度抜けているのでFR61とした。
③5分足上昇起点からFEをあてて、FE161で利確(6時間保有)
※売りを考えなかった理由※
7:00から16:00にかけて下降はあったが、下降した理由がよく分からず、4時間足直近上昇のFE161に未到達で直近高値にも未到達だったので、まだ買えるのでは?と考えた。
マルチタイムフレーム分析の練習!?移動平均線大循環分析ばかりをやっておりましたが、今回、マルチタイムフレーム分析の練習をしてみます。
過去チャートですが、左下、ユーロドル日足で、三尊の形が見えます。
完全に、これは見えてしまっていますが、緑色の上矢印あたりで上昇を始めた時に、三尊になるとすると、と予測してみます。
赤い矢印のところ周辺で、下落始まるかもの予測をし、4時間足、1時間足に落としていくと、おそらくさらに小さい三尊の形が見え始めるので、1時間足の青い矢印周辺でエントリーという形になるでしょうか。
もしくは、1時間足のオレンジ色の○、さらにもしくは、4時間足のオレンジ色の○のあたりで、MAで反発したことを確認してのエントリーをすると、移動平均線大循環分析でも第4ステージになっていて(近づいていて)、より勝率が高まるのではないかと考えます。
これから、さらに検証を続けて、自分の得意なパターンとして行きます。
【コラム】押し戻りは時間軸ごとに起こるという視点前回のコラム「押し安値・戻り高値まで押す/戻るという視点」が好評だったので、類似のテーマで投稿します。
押し安値・戻り高値まで押す/戻るという視点
今回のテーマはトレンドラインブレイク後の押し戻りは、異なる時間軸ごとに起こるという点についてです。
前回のコラムがチャートの縦軸:価格に着目したものであるのに対し、今回のテーマは横軸:時間軸に着目したものです。
これまで意識したことがないという方は、この点に注意してチャートを見てみると新しい発見があるかもしれません。
----目次-------
・トレンドラインブレイク後の押し戻り
・実際の例: 2021年2月のドル円相場から
・トレードにどう活かすのか?
・トレンドラインブレイク後の押し戻り
トレンドラインをブレイクした後、価格がそのラインまで一度戻ってくる動きをすることが多いということを知っている方は多いと思います。リターンムーブと呼ばれるものですね。
この戻りですが、異なる時間軸ごとに起きるという視点が大切です。
早速チャートを見ながら説明していきます。
・実際の例: 2021年2月のドル円相場から
下のチャートはドル円2021年2月19日の4時間足チャートです。
青の上昇トレンドラインに注目してこの後の動きを見てみます。
以下のようにトレンドラインをブレイクして下げてきました。
注目したいのがオレンジと青のボックスで囲った部分です。
ここを1時間足で見てみます。
下のチャートが1時間足です。
まずオレンジのボックスの動きですが、陰線でトレンドラインを抜けた後、陽線で戻りを見せてから大きく下落しています。
ですがその後直近安値のライン(赤の破線)で反発し、青のボックスで囲ったところである上昇トレンドラインまで再び戻った後、再度さらに大きく下げると言う動きが見て取れると思います。
つまり、4時間足で引ける上昇トレンドラインに対して、
・(オレンジのボックスの動き)1時間足ベースでの抜けとその戻り=>4時間足で見るとただの上ひげ
・(青のボックスの動き)4時間足ベースでの抜けとその戻り=>4時間足で見ると、抜けてから戻るというトレンドラインとの間の空間を伴った動きとして見える
というように、1時間と4時間という二つの時間軸での戻りが発生しているわけですね。
相場の動きにはこういう性質があります。
・トレードにどう活かすのか?
最後にこの性質をトレードにどう活かすのかという点ですが、二つ挙げられると思います。
1.自分はどの時間軸の波を狙うのかの決定
2.時間軸を考慮したポジション手仕舞い
仮にみなさんが1時間足でこの上昇トレンドラインのブレイクを見ており、オレンジのボックスの戻りの陽線でエントリーしたとします。
損切りはトレンドラインを少し超えたあたりとしましょう。
順調に下げてきたので安心して放置。数時間後にチャートを見たところ、損切りラインまでレートが戻ってきており、損切り。
そしてその後大きく下げた。
こんな経験ありませんか?
これはどの時間軸の波を狙うのかという視点が欠けている場合の好例です。
4時間足のトレンドラインを1時間足でブレイクしたのであれば、そう長くない時間内に4時間足ベースの戻りが始まるかもしれないなという意識が働いて、その戻りまでエントリーを待つという選択をすることもできますし、最初から1時間足でのブレイクからの数10pipsを狙うという視点を持ってトレードしていれば、直近安値などの目立つ節目でポジション手仕舞いすることも可能です。
このように押し戻りは時間軸ごとに発生するという性質を考慮して、では自分はどの時間軸の値動き(波)を狙うのかという判断をすることができます。
今まで気にしたことなかったという方は、意識してみると良いかもしれません。
【手法&トレード解説】【+55pips】フィボナッチを使ってエリオット波動3波を根こそぎ取る手法【はじめに】
この投稿は、2020/08/05のEURUSDのトレード解説ならびにそのときに使ったトレード手法解説です。
環境認識〜利益確定まで以下のように順を追って説明していきます。
①環境認識
②エントリーパターン発生確認
③トレードプランニング(エントリー位置・損切り・利確目標設定)
④エントリー
⑤利益確定
なお、著者のトレードスタイルは「ダウ理論」「順張り」「マルチタイムフレーム分析」をキーワードとした手法が主です。
また、本手法を利用した方の利益を100%保証するものでないことをご了承ください。
※トレード初級者〜中級者の方に読んで頂くことを想定し、できるだけ丁寧に書きます。
※図中で使用しているインジケータは「20SMAボリンジャーバンド(標準設定のまま)(灰色)」「50SMA(水色)」「200SMA(紺色)」ですが、見やすさのため非表示にしている場合があります。
【手法&トレード解説】
①環境認識
環境認識は4時間足以上を目安にチャート分析をします。
環境認識は買いか売りの目線を決めることが主な目的です。
緑チャネルのように、このときのEURUSDは上昇トレンドで、買い勢力が強いのが明らかです。(図1-1)
前週に大きな上昇があり、エリオット波動の推進5波が終了。調整の下落に入ったと見ていました。(図1-2:青線)
しかし、調整の下落が水色50SMA(=1時間足200SMA)に支えられ、下げ止まり。
安値が切り上がったWボトム模様のローソクが形成され、上への勢いがかなり強いと判断しました。(図1-2:吹き出し説明)
よって、「買い目線」となり、買いのエントリーパターンが発生するのを待ちます。→②へ
(図1-1)4H足:EURUSD俯瞰
(図1-2)4H足:EURUSD拡大
②エントリーパターン発生確認
ここからは1時間足以下のチャートを巡回しながら、エントリーパターンの発生を確認していきます。
私がこの段階でよく使用するのは1時間、30分、15分です。
15分足レベルでWボトムが形成され、大きな陽線を確認しました。(図2-1:吹き出し説明)
この陽線がエリオット波動の1波になる可能性が高く、2波の押し目を待って、3波の初動からエントリーしたいと考えました。→③へ
(図2-1)15m足:EURUSD
(コラム的なメモ①)
ここで1波から根こそぎ取りたい!と考える方もいると思いますが、それはとても難しい(=ギャンブルトレードになる)と思います。
基本的に1波は変態レベルで資金を投入できる機関投資家の買い(または売り)を起点に始まり、それを後追いする個人投資家の参加により大きなローソクを作ると言われています。
その発生を予測することは難しく、もし上手く利益が取れたとしてもそれはたまたまでしかないと考えます。
また、この1波に対して逆張りする投資家も当然多く、逆張り派が勝って逆行することは日常茶飯事です(=エリオット波動発生失敗)。
③トレードプランニング(エントリー位置・損切り・利確目標設定)
ここでは、どこからエントリーして、どこで利確&損切りするかを決めていきます。
ここでとても役に立つのが「フィボナッチツール」です。
TradingViewでは「フィボナッチリトレースメント」「フィボナッチエクスパンション」が定番でしょうか。
※フィボナッチツールを使ったことがない方は下方の「コラム的なメモ②」を先に読んでみてください。
『1.エントリーポイントの絞り込み→2.損切り位置決定→3.利確目標決定』の順で進めます。
使用するチャートの時間足は「②エントリーパターン発生確認」で使ったのと同じにするのが良いです。(ここでは15分足)
1.エントリーポイントの絞り込み
②のエントリーパターン発生確認で「2波の押し目を待って、3波の初動からエントリーしたい」と書きました。
ということは、今知りたいのは「2波の終わりがどこになるか(=3波の始めはどこになるか)」ということです。
「2波の終点は、1波の長さの38.2%〜61.8%の範囲に収まることが多い」と言われます。
ここで「フィボナッチリトレースメント」を使って2波の終点を予測することができます。
図のように1波の終点から始点に向かってツールを当てます。(図3-1)
1波の始点は、ローソクの安値に当てるよりも20SMAとの交点に当てるほうが精度が高い気がします。
この予測した範囲で2波の終点→3波の始点を捉え、エントリーします。(具体的には④で説明)
実際に2波の終点は38.2%ラインでほぼぴったり収まりました。(図3-2)
(図3-1)15m足:EURUSD フィボナッチリトレースメントで2波の終点を予測
(図3-2)15m足:EURUSD 2波の実際の終点
2.損切り位置決定
まず、損切りは必ず設定してください。
損切りを置かないトレーダーは、相場のカモにされます。
さて、損切り設定の考え方は割とシンプルです。
「2波の安値は1波の安値よりは下回らない」と言われているので1波の安値より少し下に損切り(=S/L:ストップロス)を置きます。(図3-3)
(図3-3)15m足:EURUSD
(コラム的なメモ②)
「フィボナッチリトレースメント」「フィボナッチエクスパンション」など、フィボナッチツールは
名前が取っ付きづらいですが、簡単に言うと「ものさし」です。
ある安値から高値までの値幅を100%としたときに、その後の値動きが161.8%とか38.2%とか特定の比率の位置まで
のちの高値や安値が伸びることが多く、未来の価格をある程度測ることができます。
不思議ですが、相場ではフィボナッチを使ったものさしにピタリと合った値動きが多く確認できます。
3.利確目標決定
厳密な利確目標は、エントリー後に決めても良いです。
私も、このトレードでは、エントリー直後に利確目標となる指値を決めました。
ただ、ある程度の目算がないと不利な位置でエントリーしてしまい、結果的に損することもあるので
大体の利確位置はエントリー前に把握したいですね。
その目算をする意味で、「④エントリー」の前に説明をさせてください。
※説明のしやすさのため、ここでは、2波の終点および3波の始点が分かっている前提で書かせてください。
まず、利確目標となるエリオット波動3波の終点を予測するための理論は
「3波の終点の最小目標値は、1波の距離の161.8%を2波の終点から足すことで得られる」です。不思議ですね。
ここでも魔法のフィボナッチを使います。
「フィボナッチエクスパンション」を使って利確目標を決めます。(図3-4「フィボナッチリトレースメント」との違いも図中で説明。)
波動1波の1波の距離(=ものさし)を基準100%として、その161.8%を2波の終点から足した位置(緑ライン 1.19040)が利確目標の目安となります。
「1.19040」という値は1.19000のキリ番と近いので、私は1.19000を指値にしました。
リスクリワードは、スプレッドも考慮して
エントリー:1.18456
指値:1.19000
逆指値:1.18050
で計算し、リスクリワード約1.34でした。→④エントリーへ
(図3-4)15m足:EURUSD 利確目標の算出
④エントリー
ようやくエントリーまで来ました。ここまで読んでいただきありがとうございます。
ただ、エントリー前までの準備をここまでしっかりしなければ、良いトレードはできないということだと私は思います。
エントリーの段階まで来たら、私は5分足チャートを使います。
2波の終点→3波の始点を捉え、エントリーします。
2波→3波は要するに下落→上昇に移り変わるところなので、それがわかるように小さなトレンドラインを引きます(図4-1黄ライン:ラインを引いた2点を薄黄の矢印で図示)
そして、下落→上昇に変わった根拠が複数揃ったらエントリーします。
今回は以下の根拠でエントリーしました。(図4-2)
1.黄色のトレンドラインブレイク
2.ブレイク前のローソク足がダブルボトム模様
3.ブレイクした陽線が力強い(この辺りは感覚になります)
5分足のチャートではローソクのパターンが無限にあるので、上記の根拠が絶対ではないですが根拠は複数あるのが良いです。
ここで注意すべきなのは、下落→上昇が起きず、そのまま崩れることがあるということです。
相場は人が動かしている世界なので、絶対はありません。
エントリー根拠が崩れたら、見送ります。
(図4-1)5m足:EURUSD エントリー時(わかりやすさのため、インジケータは20SMAのみ表示)
(図4-2)5m足:EURUSD エントリー時
⑤利益確定
あとは、指値が刺さるまで待ちます。
相場に絶対はないので、状況を見て手動で利確することもありますが、
今回は波形がとても綺麗であり、安心して見ていられました。
そして、実際に目標に到達し利確されました。(図5-1)
(図5-1)15m足:EURUSD 利確目標到達
【最後に】
ここまで読んでくださり本当にありがとうございました。
今回のトレードは久しぶりに綺麗に決まったトレードだったので、自分の記録としても残したかったですし、
トレードを学んでいる方々にとって参考になるものだと思い、書かせていただきました。
相場というのは、人間が動かしているものであり、教科書のような綺麗なチャートになることはとても少ないです。
だからこそ、鑑となる実戦トレードの記録は貴重だと思いますし、
鑑があるからこそ、相場の違和感に気づき上手く立ち回ることができると思います。
ありがとうございました。
EURUSD 日足 EMAとボリンジャーバンドのマルチタイムフレームからの考察FX:EURUSD
EMA
・短期 5日(1週間が5営業日の為)
・短中期 20日(1ヶ月は4週であるので5×4=20日)
・中期 40日(2ヶ月は20日×2=40日)
・中長期線 には為替で意識されやすい90日を入れている
・長期線 200日(週足相当の中期 40日×5日=200)かつ相場で意識されやすいポイントでもある。
・超長期線 800(月足相当の中期 40日×5日×4週=800)
ボリンジャーバンド
2σを表示している
期間1(赤)は20。
期間2(青)は週足相当の20×5日(1週間=5日とカウントする為)=100
期間3(緑)は月足相当の100×4週=400
EMAの観点から見ると
超長期(黒の太線)が上値を押さえているものの、このラインをクリアし、超長期自体も上方向への傾きへ転じると、上へのアタックの可能性が高い(ドル高ユーロ安)
ボリンジャーバンド の観点から見ると
日足相当の2σ(赤)はボージ(バンド幅が拡大)している)。
週足相当の2σ(青)は逆にスクイーズ(バンド幅の縮小)がみられる。
月足相当の2σ(緑)はチャート上は見えにくくいものの、スクイーズに向かいつつある。
このことから短期的には一旦発散したボリンジャーバンド であるが、中期(週足)、長期(月足)では徐々にスクイーズしてきており、発散のパワーを貯めていると言える。
EMAとボリンジャーバンドの総合分析
EMAも短期的には三角持ち合いに入りそうな形状へと向かっていることから、大幅な値幅変動は予測されないが、
仮に三角持ち合いを形成した場合にはそれをブレイクするタイミングで大きな価格変動が生じると考えられる。
最近ゴールドで勝てなくなった人へ!XAUUSD金先物CFD
チャートのまるで囲んだ辺りは
非常にボラティリティも高く
トレンドもしっかり出ていましたので
何も考えずに買っていれば勝てた相場だったと言えると思います。
ですが、
上昇の上髭が発生し
ピークをつけてからは
ボラティリティが縮小し
値動きがあまり大きくない状況が続いています。
こういう状況の時は
非常にトレンドフォローしずらくなり
方向感も読めなくなります。
こういう時は一旦様子を見て
再度上昇へ向かう動きを待つか?
小さな値動きをスキャルで獲るか?
と言った戦略が有効になります。
ゴールドの様なボラティリティの高い市場は
スキャルピングも可能ですので
FXのスキャルピングのロジックをそのまま使うことが可能です!
ちなみに、
上髭のピークをつけて
なおかつピークをつける前の押し安値ラインを下抜けたにも関わらず
下落の勢いがそんなに強くないということは
買い圧力が効いていると言う認識になります。
つまり、
再度上昇トレンドに戻って行った場合
強い上昇トレンドが発生するかも知れません。
ユーロドルが1時間足で上昇トレンドにあると言える根拠をいくつ出せるか。たくさんあるほど予測の確度は上がります。こんにちは。アクビファクトリーです。
今日はトレ転したユーロドルから見ていきましょう。
日足ベースでは下向きですが、1時間足ベースでは上昇トレンドに入ったように見えます。
では、1時間足で上昇トレンドに入っていると言える根拠は何でしょうか?テクニカルの根拠を見てみましょう。
① 一目雲の色が変わり陽転している。
② 一目均衡表が三役好転している。
③ ボリンジャーバンドの中央線の上にローソク足がある。
④ MACDが上昇傾向にある。
⑤ GMMAのリボンバーが陽転している。
⑥ 9 Seasons Rainbow が陽転しはじめている。
では、この先下げる可能性はないのか。
あります。
例えば、
・ストキャスRSIにダイバージェンスが発生しています。
・主要移動平均線の下にローソク足がある。
ことなどがあります。
ですので、この上げトレンドは、持って金曜までの可能性があります。
それに日足ベースでは、まだまだ下落トレンドだからです。
皆さんはどのように分析されますか?
ぜひ、アイデアを投稿してみてくださいね。
それでは、また!
異なる期間の傾向が対立するとき価格はさまざまな期間に重なる価格活動の波であるため、取引は複雑です。
短期、中期、および長期の時間枠の傾向が同じ方向に動く場合、全体的な価格の傾向は明らかです。
一方、異なる期間の傾向が互いに逆の場合、価格は統合されており、価格の傾向を予測するのは困難です。
これは過去2日間のBTCUSDで起こりました。
短期から中期(15分 - > 2時間)には、複数の売られ過ぎ/支持(青)のシグナルがあり、強い支持を示しています。
長期間(169分、4時間)には、弱(赤)の信号があります。
339分で、買われ過ぎ/抵抗(黄色)のシグナルがあります。
4時間678分に、Bull Pullback(薄緑色)信号があります。
青と薄緑色は長い電力を示し、赤と黄色は空の電力を示します。互いに対立する複数の時間ディメンションのこのパターンは、市場の統合を反映しています。長短双方が勝つと信じています。
したがって、この状況に対処するための方針は、統合が破られるまでトランザクションから離れることです。
「9 Seasons Rainbow Multiple Time Frames Pattern」によって与えられる有用な信号の1つは、売られ過ぎ/サポート(青) - >クレイジー(フクシア)です。反転すると、マゼンタが青色に戻り、飛躍的な失敗を示します。
昨日、私は2度突破しようとしました。初めて失敗し、2回目に成功しました。
経験、指標からのシグナル、他のトレーダーからのアイデア、ニュース、さらには感情さえも含めて、得られるすべての情報を組み合わせて判断を下すことがあります。昨日の私の意見では、「
Bitcoinは小さなダブルボトムを構築し、4050の圧力が再び挑戦する強気に直面する可能性があります」との見方を示しています。これは私にとっての教訓です。客観的事実に焦点を当て、あらゆる種類のノイズを無視することが重要です。
免責事項
これは個人的な意見であり、投資や取引のアドバイスとしては機能しません。
独自の決定を下し、リスクを慎重に評価し、あなた自身の投資および取引活動に責任を持ってください。