GBPJPY 4時間/1時間足チャート 4時間足チャートにエクスパンションの方が奇麗に引けます。 上昇のエクスパンションですが、逆張りにも使えるので節目を 参考に。
AUD/USD 4時間/1時間足チャート 昨日は1時間足SMA75/200をSupportでWボトムから上昇しました。 ただ、日足Rejistansに押され③枠での動き、4時間足RCI26が上昇中で 買うなら1時間足SMA75を目途に引き付けてみたいところ。
GBPUSD 4時間/1時間足チャート 日足高値1.370トライ継続中、日足レジスタンスと8時間足ライン でのもみ合い。EURGBPでユーロ売りポンド買いの流れから 上昇でしたが上値も一服感あり。レンジ
月足では上値切り下げ、依然下落目線であり、移動平均線も行儀よく並んでいる。 三角持ち合いとも見ることができ、サポートラインに髭を付けた形とも考えられる。 週足、日足レベルでは5MAを勢いよく抜け、小反発を見せている。 間もなく104.1~104.2付近でレジスタンスライン、日足75MAに到達するため、そこで勢いが試される。 持合いが起きそうな場合は急騰急落に備えスクエアにする。 この価格帯を抜けた場合は105.5円付近まで問題なく伸びると予想する。 日足レベルで上髭陰線等現れた場合にはこれまで通り、打診売りを仕掛ける。
まず大前提として、 2016年12月から2020年3月末にかけては 安値切り上げが発生している。 今後 週足の直近高値である 1.2557の高値をブレイクしていくと、ダウ成立で エリオット波動における上昇の第3波としてユーロ高ドル安の進行が予測される。 また安値の目安としては フィボナッチリトレースメント(以下リトレースメント)の23.6%付近で反発が多く起きていることから 1.06450を安値 1.23455を高値 としたリトレースメントを引くと 23.6%の1.9442が下値めどとして考えられる。(90EMAが重なっていることから、反発ラインとして、より蓋然性を持つと考えられる。 このラインを下抜けすると、持ち合いに入る可能性を頭に入れつつ、下降トレンドへの備えもしておくべきであると考える。 まとめ...
クリスマス 操作のアイデア (H4) (12.22-25) FOREXCOM:XAUUSD 一般的な方向性は主に ですが、今週のクリスマスは で安く買い、高く売ることができます。クリスマスに近づくほど、範囲は狭くなります。 ● オレンジパス65-80% (抵抗ゾーンをサポート-低く購入し、高く販売する) ● ホワイトパス10〜15% しかし、チャンスはクリスマス、またはCovid-19の深刻な発生の後にのみ増加します (抵抗を上向きに壊す-もっと追いかける) ● 黄色のパスは5〜10%未満です (抵抗を突破できず、急激に落ちた)
※うっかり投稿してしまいましたが、タイトルを変更しております。申し訳ございません。 リトレースメントの0.618 0.786に注意 チャートは以下が正しいです。とんでもないものを出してしまいました。 0.618なら、すでに到達していますので、すぐ帰ってきますが、 0.786なら、ちょっと雲の中で停留する可能性が高くなります。 要注意です。 ※うっかり投稿してしまいましたが、タイトルを変更しております。申し訳ございません。
GBPAUD1時間足チャート(ロンドン) ロンドンからは分かり易い動きで②の戻り売りで終了。 ドル円の上値も重くAUDUSDが底堅そうなのでGBPAUD は上からのショート。
ドル円に関しては、下落を期待していたものの、少し上昇が強い様子です。 基本的にはまだショートの方を有利と見ています。 1時間足で、水色のラインが重要なラインとなります。ここを下に強く抜ける(黒いローソクで)かどうかを見ていきます。抜けた場合は水色のラインまで戻るのを待って、ショートエントリーをします。 当然、逆に強く上昇(黒いローソクで上昇)した場合はショートを諦めて完全にロング目線でいくので、ここが正念場となりそうです。 引き続き近況を報告するので、ツイッターのフォローもよろしくお願いします!
ユーロポンドは、ダウ理論に基づいた定義上は上昇トレンドになっています。(ここを詳しく知りたい場合は私のノートをご覧ください) 現在下降トレンドの戻り高値から反発している状況です。狙いとしては完全にロングです。 問題は利確ですが、日足での反発ラインまできたら一旦利確し、その後再びエントリーを探そうと思っています。(赤い矢印) チャートが汚くなってきており、綺麗な上昇が見込めないからです。どうせまたエントリーチャンスも来ますしね。 長期的には紫色のラインまでは上昇する想定なので、これらを踏まえてトレードしていこうと思います。
昨日の予想通りに上げてきました。これからの動きとしては、上二つに引いたラインが意識されてくるでしょう。1870ドルまではまず到達するとみています。
完全に臨界点 まず日足 それから6時間足にも入れ子で🪆Yが発生 290万までは1撃と見られます。 備えあれば憂いなし🐻🐻🐻🐻🐻✨
TRYについては高インフレ通貨であることから、インフレによる減価に注意。 インフレ率については 2019年からは下がっていたものの、 2020年に入ってからは徐々に上がっている。 インフレ率とトルコ中銀の動きには注視していきたい。 (テクニカル分析)...
年末から上昇してきたゴールドですが、直近安値からフィボ161.8と直近の高値付近に到着。 ここから安易なロングは危険と判断。15分~1時間足で下落の兆候が見えたらショートを狙いたい。もしもこのまま高騰するのであれば様子見。
AKUBI式トレンドラインを引いてみました。 シンプルですが、相場の予測ができるようになっています。
トレンドラインだけ! ビットコイン 世界で一番シンプルな予測です(*´ω`*)www