トレードプラン
移動平均線・ボリンジャーバンド・ADXを中心に行った予測をその後の展開をみながら検証してみました。動画による分析・教育についての投稿を新たな形で行えないか、テストを行うため試験的にいつもと違うパターンで収録してみました。
私のアイデア投稿は分析や教育を中心に行っていますが、時々遊びでロング・ショートの予測も行っています。今日はその投稿の後の、価格推移を確認し、どのくらい的中しているかをお見せします。
私の分析は主に、かなり長期の移動平均線と同じくかなり長期のボリンジャーバンドと、中短期の移動平均線・ボリンジャーバンドによるトレンドの一致を中心に行っています。また、ADX+DMIを使い、ボラティリティーが発生しているかどうかも判断基準にしています。
インジケーターはオリジナルのものを使用しており、自分が運営するコミュニティーでは、トレードを学習するための教材として、また分析、実際の取引に使うツールとして提供しています。
最近行ったバージョンアップは、インジケーターの見方や知識がない初心者でも環境認識が簡単に行えるよう、インジケーターが示している意味や投資判断が文字表記されるようバージョンアップしました。
環境認識を正しく行えばトレンドに逆らう取引を行う事がなくなるため、大きな損失を出す事を防ぐ事ができ、エントリーポイントも探せるようになります。
過熱によるトレンド転換は長期ボリンジャーバンドの+3σ(シグマ)、3.5σに価格がタッチしたり、ボラティリティーを示すADXのピークアウト、などで察知できますが、やはり高値接近などはインジケーターだけでなく、水平ラインを引き確認して、転換するか抜けるかを観察する事が必要で、インジケーターだけに依存しないやり方をお勧めしています。
インジケーターや分析方法、トレードルールを学び、価格形成のメカニズムの根本を知ってトレードで成果をあげたい、という方には是非、私の過去の投稿、今後の投稿を読んでみて欲しいです。
今効いている移動平均線を探せ!サポートされる移動平均線は、銘柄・時期により変化します。転換の前半、トレンドの終盤は買い売り両方の目線があり不安定で、短期設定の移動平均線はサポートになりにくいですが、方向がはっきりしてくると次第に目線が偏り、長期の移動平均線まで価格が戻ってきてくれなくなり、押し目買い戻り売りの判断、決済判断に使う移動平均線をより価格に近い短期設定の移動平均線に変えていく必要があります。
また、自分が基準にしている移動平均線から乖離した場合には決済タイミングを考える時、長期設定の移動平均線を基準にしたままでは不効率が生じます。
動画ではその辺りを実際のチャートを題材に詳しく説明してみましたので、是非最後までご視聴いただき、トレードの参考にしてもらえればと思います。
マーケットの3つの流れとそれぞれに使う具体的手法を知るトレード手法にはトレンドフォローと逆張りがありますが、それらはマーケットの状況に応じて使い分けなければ成果は上がりませんね。
トレンドが発生している時に逆張りをしたり、レンジ相場でトレンドフォローをしてもうまく行きません。
また、ボラティリティーが低下し、方向感がない期間に取引をすると、トレンドフォローでも逆張りでも良い結果は得られません。
マーケットの状況に合うトレード手法を選択したり、取引を行うべきかどうか判断したり、どの銘柄を取引するべきか選択する事が重要になります。
現在の上昇下落が順行か逆行かは、価格が、自分が基準にする移動平均線の上にあるか下にあるかで判断すると明確になります。
先日アップした、別の動画も参考にして頂くと理解が深まると思います。
投資を始めたばかりの初心者向けに、手法の種類や気を付けるべき事、やりがちな失敗について説明しています。チャート分析を学んでいると、テクニカルな内容に意識が集中しすぎて、自分はトレードでいかにして利益を出すのか、ということが後回しになってしまうことが案外あります。まずは自分が目指す投資スタイルを選び、そのための手法や分析の方法を決めてから、深く学んでいく必要があります。
また、手法にかかわらず、投資で利益を出し続けるためには、エントリータイミングがとても重要になります。いくらトレンドフォローと言っても、毎回高値つかみしていては満足する成果はなかなか期待できませんね。上昇の値動きにつられ高値でロングを仕掛け、もっと上がれもっと上がれと期待するのには限度があり、逆張り組のターゲットにされてしまいます。そのようにならないためにはどんな意識でタイミングをとればよいのか、実戦で試す前に頭の中を整理しておきましょう。
更に、失敗トレードで損を積み重ねる前に、損失を出してしまうパターンについて先に学び、日々のトレードにおいても、失敗した時には何が問題だったのかを明確にした上で、自分の悪い癖を認識し、以降は同じ失敗をできるだけ繰り返さないようマイルールを作っていく必要があります。
損失を出す代表的なパターンを分類しそれぞれについて説明しましたので、しっかり聞いて理解しましょう。