ダウ平均株価
ダウ平均株価
さて今週は暴落もあり中々ボラがあって儲かった人は儲かったのではなかろうか 実は木曜日にそろそろ上がるんじゃねーの?と日足ベースでみて値頃感ロングしてたのだが途中でショートに切り替えた。 ロンドン時間が無風で雰囲気的にもISM非製造業景気指数の結果を見てからポジションを取ろうとする勢が多く 指標の結果が良かったら上がるだろうし悪かったら下がるという奴で上は損切りラインが明確という事もあり悪かったら200以上下がるだろうという読みが上手くはまり25740で決済することができた。 所が暴落後は急反発しこの急反発を見て明日は週末だしポジション整理入りそうだから買い戻しが入るのでは?と思い 雇用統計後発表後まで様子見して買う準備をしてたら雇用統計から爆上げで完全に入る位置を見失う トホホ(;´Д`) トレーダー達の心理としては利下...
年始の予定通り、26600台半ばまで上昇して、23300まで下落。 NYダウの値動きはパニックというよりも、予定調和な下落ですね。(笑) 目標値としては、 年始のブログ(3startersインフォ)に書いた通りですが tradingviewにも似たものを載せておきます。 焦らずにトレードを続けていきましょう! それではまた。
ドル円の3か月足ですが、9月末の終値で0.382をブレイクという結果になりました。 ただ、2.618以上をキープした状態です。 年末までに戻れば、一応持ち合いが期待出来ます。 しかしながら、3か月単位で見た時に 100.2辺りを割れていく事は特に問題なく可能、となります。 では6か月単位で見た時にはどうか? それはまだ割れていない(終値が確定していない)わけですから 戻れる可能性があるという事になります。 下値の目標は94や84にまだあります。 ドルインデックスの状態は9月末時点では持ち合いです。 チャネルも下割れていないし、上にブレイクもしていません。 完全な持ち合い状態です。チャートはこちら このブレイクやチャネルに沿った動きが、ドル円の動きに影響する可能性があります。 また、NYダウが8月9月と陰線で 月足チ...
一つ、注意しておかなければならないのはNYダウは 超~長期の目標値へ到達しているのではないか? という事ですね。 tradingviewはローソク足の高値安値にぴったりと合わせる事が出来ないみたいで 正確には18531がこのUS30の目標値です。 ただし、かなり長期の目標値の話ですので この事に気が付いている方が少な過ぎれば無意味ですが(笑)。 もしも大口から売りが入るようであれば注意。 細かい日足週足レベルの目標値は2000くらいまで存在します。 その他にナスダックやS&Pも要チェックです。