カナダドル/米ドル
ウクライナ情勢、中国不動産バブル崩壊?、世界パンデミック影響が続くなど、地政学リスクの高まりの中、ドル利上げ予測もあり、米株価調整が進む値動き兆候もある。 USDCADは2021年6月ごろから下値を切り上げ、1.296付近にレジスタンスがあるが、ドル買いが進めば直近目標としてこの 1.296付近、ここを勢いよく上抜ける動きあれば、1.337付近までドル買い進むか。 展開楽しみですね(*^-^*)
カナダのファンダメンタルは比較的コモディティの堅調な推移により高い位置にいる。 しかし、住宅市場がかなり悪化してきているため事態の深刻さが明るみになる日は近いと見ています。 テクニカルとしては、長期に渡りレンジとなっていた後現在は高値付近となりますが、直近では1.3000のバリアもヒビが入っていますので、更なる高値に期待したいところです。 そこを明確に抜けることが出きると上値が広がり値幅も期待できそうですね。
おるびすの今日のトレード2はUSDCAD ロングです。 こちらは1時間足チャートを見ながらトレードします。 4時間足チャートはまだ上昇のサインはでておりませんので、 見切り発車となりますw こちらもウクライナ情勢を注意しながらのトレードになります。 〇 USDCAD ロング 目標値:1.28090 損切:1.26850 (ローソク足の形によっては、途中中断する可能性あり) ※投資は自己責任でお願いします。結果についての責任は当方ではお受けできません。 < おるびすの紹介...
ロング RCIが全て上向き ただメイントレンドは下なので早めに手仕舞いする予定 ターゲットは1.2600 損切りは直近安値割れ
エントリー日:2022.02.01 エントリー価格:1.2705 ターゲット:1.2900 ストップ:1.2550 ドル買いポジション 底で買ったポジションをいったん手仕舞いしたが、押し目でもう一度ロング 1.2700のサポートで指値ロング
週足はトレンドラインで反発して大きく上昇しRCIもすべて上向きに 日足では1.2500のラインで反発し安値を切り上げている 4時間足では買われすぎで1.2800のサポートで上げ止まっているので、押し目を待って買いたい 指値は1.2700、ターゲットは1.3000の強いレジスタンス手前 損切は1.2430割れ
ドルカナダの日足です。 三尊形成をした後に緑の上昇チャネルから反発しています。 現在は、三尊のネックラインを少し超えた位置まで反発をしていますが、 細赤の下降チャネルの上限付近がレジスタンスとなって、昨日は下落しています。 ドルインデックス自体は、はっきりしない動きになってますので、 昨日の高値をバックに戻り売りを検討したいところです。
週足の上昇トレンドラインで反発 日足では小さなダブルボトムからの上昇 4時間足ではRCIが押し寄せパターンとなりロングエントリー中 日足のレジスタンスが1.2600にあるのでここを最初のターゲットとしてエグジット予定 ただ、ここをしっかりと抜けるようだと1.3000辺りまでの上昇を期待できるのでその際は入りなおす予定
ドルカナダの日足です。 典型的な三尊を形成して下落しました。 ただ、緑の上昇チャネルと日足レベルの200SMAがサポートとなって、いったん下げ止まっている状況です カナダは原油高の恩恵で強い通貨となっていますので、三尊のネックラインがレジスタンスとして機能すれば ショートを狙いたいところです。
1.2550で指値ロング チャネル下限&フィボナッチ61.8の重なるところでの反発狙い ターゲットはチャネル上限だが、1.2600のレジサポラインで利食っても良い ストップは1.2470
週足ではダブルボトムを付けて上方向 ただ、短期では調整局面で1.3000の手前には強いレジスタンスがある 日足レベルでは調整局面と見てショート狙い
月足は1.2000で3度止められた形に 週足はダブルボトムを付けて1.3000手前の強いレジスタンスをトライ 抜ければ上昇トレンドに 基本目線はロングでターゲットは1.3050~1.3100
【サマリ】 ドルカナダは6月のFOMC以降の上昇トレンドの61.8%まで押して来た場面。 日足波動の1サイクル(エリオット波動の上昇5波+修正3波)が終了して、新たな上昇波動が形成される可能性を見ています。 一方で、直近は原油高の影響もあり、カナダドル高局面が継続中。 原油も加熱感が出て来ているものの、このまま上昇が継続しドルカナダも6月以降の上昇の全戻しする可能性にも留意。 チャートは面白い形なので転換狙いに照準を当てつつ、原油とカナダドルの動向を見ながら要監視。 【環境認識】 日足 6月のFOMCからの上昇5波とそれに対する修正3波(ともにオレンジの波)が綺麗に現れたチャートになっています。 現在は上昇5波の61.8%までの調整が完了。 1.2300がサポートとして機能しています。 4時間足...
【サマリ】 ドルカナダはコロナショック以降1年以上に渡って続いた下降トレンドから上昇トレンドへ転換。 調整を経てからの日足の上昇3波目を狙うロングシナリオの考察です。 【環境認識】 週足 週足レベルで下降トレンドの支持線となっていた赤のチャネルをブレイク。 波動の観点では、パープルで示した上昇5波に対する調整3波が終了し、新たな長期上昇サイクルに入るのではと捉えています。 日足...
1.22まではさすがに押してくれず、前回高値をうかがう姿勢に。 現在の水準から高値を買っていき、もし月末or雇用統計がらみで1.22を瞬間付けにくるのであれば、 本命の買いを入れていきたい。
ドルカナダはFOMCを受けたドル高急進でコロナショック以降約1年間続いた週足の下降チャネルを上方ブレイク。 ここから日足レベル、週足レベルの上昇トレンド転換を狙う絶好の機会と見ています。 月足 ブラックの上昇トレンドラインを先月5月の足が下抜けた後、1.2060ラインでサポートされ反発したという場面。 長期足のトレンドライン際ということでラインをまたいでもみ合う可能性があるという点は念頭に置いておいた方が良いでしょう。 週足...
今週に入っては、動きが小康状態となっていますが、少ない値幅でも対応できるスキルを身に付けておくと 動こうが動きまいが収益自体はそんなに変わらなかったりもします。 ドカンととることは逆に非効率的になります。 こういった引きだしを沢山持っておきましょう。 スキルについて真剣に学びたいかたはHPも合わせてご覧になってくださいね。 無料で学べるコンテンツもありますが、それ以上に効果のあるマンツーマンレッスンで進めていく カリキュラムもあります。