2/7 #テクニカル分析 マーケット 短期目線 TLT 下目線 マーケット変化へ JNK 下目線 DXY 上目線 USA10Y 上目線 やや失速気配 米株主要3指数 中立 買い目 調整気配 ドル円 クロス円 上目線 ユーロドル 下目線 やや過熱手前 ゴールド 下目線 反発注意 原油 下目線 戻り売り目 ビットコイン 中立 BOX推移 #ゴールド のシナリオ戦略...
短期的には過熱感を帯びているドル円。 急落には注意したいところだが、上位足ではトレンド転換の可能性もある。 底割れしなければ丹念に押し目を拾いたい場面。 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者
こんばんは。たわみこです。 矢印からの上昇波は終了したのでしょうか? エリオット波動では最後は必ず5波動で終了します。 トライアングルは最後の波形にならないので割愛してます。 このように最後は5波動になってますね。 この事から表題のように高値を更新してきた最後の波が5波動になれば天井とカウントできます。 また3波動であってもダイアゴナルの副次波とカウント出来れば同じように天井のカウントができますね。 表題の矢印からどのようなカウントが考えられるでしょうか? 最後のダイアゴナルが苦し紛れにも見えませんか?こうなるとカウントも?ってなりますよね。 綺麗なカウントで良さそうに見えますね。 ...
原油価格は2022年6月より週足の流れは陰線が多く乱高下するも下落トレンドは非常に強い。まだまだ買い勢力が多いのか!?目先の安値ブレイクは70ドル・65ドルの割れる事となりそうだ。 60ドル前半のサポートは強そうに見えるが、割れると更に下落トレンドが強まりそうにも見える。いずれにしても戻り売りが無難でしょう。
CAPITALCOM:COPPER ※ABC波の描画を使っていますが、N波動を見やすくするために使っているだけなので、本当にABC波というわけではありません。 日足 直近はずっとアップトレンドで来ていましたが、左側のダウントレンドの支配波の61.8付近で調整が入った形です。 4H足 押し安値を下抜いてダウントレンドを形成しましたので、戻り売りを狙いたいところです。 50〜61.8付近、ネックライン付近、ダウントレンドのトレンドライン これらが重なるような位置まで戻りを付けたらエントリーを検討したいです。 狙いは上昇波の61.8付近が上昇波のネックライン付近にも当たりますし、上昇トレンドの最終のトレンドラインにも当たりますので、そこら辺を想定しています。
金相場の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回1/29に書いた注目ポイントは、 --------------------------- 来週のポイントとしては 先週と変わらずで 強い動きですがが、日足の上昇波動が長くなっているので 調整の動きになってくるのかどうかがポイントとなります。 1900を割り込むと、下落波動になるので、 位置的には近く、少し下げただけで 下落波動になります。 そろそろ調整となってくるか。 長い上昇となってきた後の調整がどうなるのかが気になります。 この辺りに注目していきます。 --------------------------- ということでした。 そろそろ調整入りになってもおかしくないと書いていましたが ここで調...
投稿してないのにフォロワーさんが、少し増えているので久しぶりに投稿してみようかなと思いまして。 余り信じないで下さいネ。 長いボックスレンジ(レクタングルフォーメーション)が続いてるようですが、上値が重い展開が続いているようです。 MA束のパーフェクトオーダーに終わりが訪れているようです。 下位足を見て上がって来たところで、叩いてみるのもいいかもしれません。 または レンジブレイクを確認して狙ってみてもいいかもなぁって思います。 第一ターゲットは、近くの青いフィボナッチラインです。
こんばんは。たわみこです。 以前、投稿した表題のカウントの進捗を見てみたいと思います。 ダイアゴナル想定なのでダイアゴナルの副次波を考えてみましょう。 ダイアゴナルの副次波は基本的にジグザグ系です。フラットなどの波形もリアクション波(2波、4波)で出現する場合も ありますがこの大きさのディグリーでは経験がありませんのでジグザグ系と考えながら進めていきます。 この緑部分がダイアゴナル4波と仮定すると、この緑部分はジグザグ系のカウントが出来るようであればOKですね。 まずは全部消してから、俯瞰して見てみましょう。 この緑部分は このような3波動に見えないでしょうか?ジグザグは3波動ですね。 ...
金相場の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回1/21に書いた注目ポイントは、 --------------------------- 来週のポイントとしては まずは、先週に引き続き 強い動きですがが、日足の上昇波動が長くなっているので 調整の動きになってくるのかどうかがポイントとなります。 調整になったとしても、大きく上昇した後なので 問題ありません。 強い状況で、 逆らってはいけない上昇となっています。 この辺りに注目していきます。 --------------------------- ということでした。 1949まで上昇。 引き続き強い動きですが、上昇幅は小さめ。 日足の上昇波動は、47本経過とかなり長い。 上昇幅は小さくなっておりますが、まだ価...
なかなか押してくれなくて、以下のように認識しているため、 サポレジ転換を慎重に確認してから、ロングしようと考えている ・価格が横横レンジになりつつある ・D1のオシレーターは調整、H4は下目線
上昇を続けるゴールドはここにきて上値が少し重い印象を受ける。 これまで規則性のある上昇を続けていたが、一旦安値をわると大きく崩れてもおかしくない。 初心者にもわかりやすく解説しました。 #fx初心者
CAPITALCOM:COPPER 日足 日足は上昇トレンド中だが、親波のネックライン、FR61.8付近で少し立ち往生をしてる感じですね。 4時間足 4時間足だと調整の具体的な形が確認できます。 直近のトレンドラインをブレイクして三角持ち合いを作っていたが、上にブレイクしつつあります。 後は乗るタイミングですね。 1時間足 1時間足ではラス戻りを上抜き、上目線に切り替わってます。 4.239のFR61.8 直近の上昇トレンドのラス押し 仮で引いた裏チャネル これらの要素が重なるゾーンまで引きつけて待ちたいと考えています。 目標はチャネル上限まで。もっと上がるかもしれませんが。
金相場の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回1/14に書いた注目ポイントは、 --------------------------- 来週のポイントとしては まずは、先週に引き続き 強い動きですがが、日足の上昇波動が長くなっているので 調整の動きになってくるのかどうかがポイントとなります。 調整になったとしても、大きく上昇した後なので 問題ありません。 週足も強い動きですが、2本大きめの陽線が続き 一服になる可能性がありそうです。 この辺りに注目していきます。 --------------------------- ということでした。 日足で3本調整をいれましたが すぐに調整終了して高値切り上げ 高値1937まで 高値の切り上げ幅は小さいですが...