上昇を続けるゴールドはここにきて上値が少し重い印象を受ける。 これまで規則性のある上昇を続けていたが、一旦安値をわると大きく崩れてもおかしくない。 初心者にもわかりやすく解説しました。 #fx初心者
「再現性」とは何か?と訊かれたとき答えられない方はこの記事をご参考になさってください。 トレードを学ぶ人すべてが説明できなければいけない「再現性」を構成する5つの要素をお伝えいたします。 ※20分の録画制限で最後2~3分切れてしまいました。申し訳ございませんm(_ _)m
先週は、一週間かけてXAUUSD金ドルの押し目に向かう動き→押し目到達→買い場探しの状況でした。週末のSQに向かって下落し上昇していくという値動きのリズムをお伝えしており、その通りになりましたので獲りやすい動きではなかったかと思います。 EURUSDユーロドルも同じくゆったり上昇していく流れ。相場全体が米ドル売りの流れを獲りに行く時間帯。 週末の金曜日は米生産者物価指数に反応し急激にドル買いに動きました。米短期債券 TVC:US01 がまだまだ高止まりしている状況でしたから、ドル売り方向のポジションを長くホールドするべき状況ではありませんでしたので、急激なドル買いも想定内です。 金やドル円で何度も収益が上がったので今月は予算を達成し、あとはクリスマスを待つだけではありますが、 トレードアイデアの精度を上げれば...
原油は引き続きキープロング。EURUSDは買いが増加してショートの機会?ただし感謝祭で出来高の薄くなりスプレッドの広がりや予期せぬ値動きとなる可能性があり、見送りか。
USOIL キープロング。昨日S3で1本増やして、3本ロング中。 中国のコロナ拡大のニュースで原油は大きく下落した。 一方で冬にかけては実需が見込めると考えキープロング。 ただし、想定以上の下げないしは、前提が崩れるニュースがあれば、損切も視野。
金GOLDは、引き続き買いを検討する時間帯でした。買い転換を示すキャンドルスティックパターンが出ましたので買いエントリーしております。事前に買いタイミングを準備出来ますので、TradingViewのアラートを併用すれば兼業トレーダーの方でも、ボラティリティの激しい金GOLDのトレードが可能になります。 ※収録している最中にHanging manのシグナルが出ましたので一旦利確しましたが。。 本日使用しているインジケーター Candle Stick Reversal System Hanging man Bear HA smoothed MACD Dibergence Better Vol
金は週末にSQを控えており動きません。今週は金曜日が米国の祝日ですのでトレーダーはその前日(木曜日)にはすでに連休モード。 金の買い時とも言えますし、我々もゆっくり連休を過ごして来週から買いを仕掛けていけばよいかなと思います。
長らく続いた円安トレンドもそろそろ8合目付近まで登っているというのが私見。円指数は直近では底堅く推移しており、ドル円上昇の歯止めとなっている。円安トレンドが終了するきっかけは何か。 初心者にもわかりやすく解説しました。 #FX初心者
ナスダックは一時戻すも強い下落に見舞われている。 ・テクニカル的に見たナスダックの上昇トレンド回帰の条件 ・なぜFXなのにナスダックを見るのか 初心者にも分かりやすく解説しました。#FX初心者#米国株 米国株
(USOIL)原油 週足 大局の流れを見てみましょう。 上昇のN波動が続いていましたが、ここにきて下降のN波動が出てきました。 明確にチャートに変化が出てきました。 チャートの見方などを解説しています。
ポンド円は昨日急落。 今は直近の高値・安値に挟まれていてトレードがちょっとしづらい。 円指数がまだターゲット未達なのにも注意したい。 初心者にもわかりやすく解説しました。 #fx初心者
豪ドル円は先週大きく下落、いまだに戻っていない。 原因は円指数の上昇にある。 また、重要なサポートに達していることから、抜けるとさらなる下落があるので注意! 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者
ポンド円は163.60付近での攻防戦をしている。 抜けるかどうかのポイント。抜ける可能性の方が高いと思われるが、下落した場合、上昇トレンドの戻り売りポイントになる可能性もある。 #fx初心者
(USOIL)原油 日足 原油の現状分析と高値と安値の位置関係からマーケットを読み解くという 二つのテーマで解説しています。
1週間ほとんど値動きを見せることがなかった円相場。 豪ドル円のみならず、他のクロス円も動きを見せていない。 では各指数の動きはどうなっているのか? 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者
(GOLD)日足 戦争やインフレで上昇していたゴールドが下落しています。 このまま下落が続くのか? チャート上にポイントがあるのか? その辺りを解説しています。
ドル円は129.50-130.50の狭いレンジにて上下している。 大きなイベント前では動きが出づらいので正常な動きといえよう。 FOMCで注意すべき点は何か? 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者