Sliverを強気で買おうと思う。 理由は、以下の通りである。 ★テクニカル指標による分析 ・D1ーM15すべての時間足では、MAの上に維持している ・オシレーターもおおむね堅調である ★相関関係による分析 ・順相関のGOLDは節目を上へブレイクアウトした ・逆相関のUSDJPYは節目を下へブレイクアウトした 今週、シルバーがH4のレンジをブレイクアウトしたところで買うか、サポレジ転換を待って買おうと考えている
昨年の11月4日(金)「米雇用統計」からドル売りが強まり、しっかりGOLDは逆相関し、下落トレンドから上昇トレンド転換となった。11月中旬頃より一時的に下落するも単なる「押し安値」となり再び上昇を強めた。今年も年始早々から上がりっぱなしとなっている。この強い逆相関の連動性を見極められるかで決まる。
昨年の11月以降は安値圏で停滞気味となっているが、強い下落トレンドは維持されており85ドル付近は強いレジスタンスになりそうだ。60ドルを割れることはないと思っている逆張り組は多そうに思える・・・・。
雲の中での推移です。基準線を超えてきましたのでロング開始します。雲、200日線を超えてきたら追加ロングする予定です。
金相場の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回1/7に書いた注目ポイントは、 --------------------------- 来週のポイントとしては 強い動きになっていますが、日足の上昇波動が長くなっているので 調整の動きになってくるのかどうかがポイントとなります。 調整になったとしても、1725を割り込まなければ 上昇トレンド継続です。 週足が75MAを超えてきた所ということもあり 調整にならずに、上昇が続く可能性もありますね。 この辺りに注目していきます。 --------------------------- ということでした。 上昇が続き、値幅も伴って 強い動きとなっています。 1920まで上昇 現在のトレンド判断は ■週足トレン...
こんにちわ。ナナハンです。 4時間足MAがパーフェクトオーダー中 上昇トレンドに見えますね。 三種の神器の発動で、本格的にエントリーしたいと考えてます。 日足の200SMAは上抜けてますがまだ赤いのでショート目線ですかね 12時の日銀の金融政策発表でドル円が4円下がってますね。 逆相関のGOLDはどうなっていくのかなとみてます。
金相場の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回12/25に書いた注目ポイントは、 --------------------------- 来週のポイントとしては 引き続きになりますが 値を下げずに、踏みとどまることができるかどうか。 1725を割り込むようならば、週足が下に動き出してしまいます。 逆に、しっかりと上昇することが出来ると 週足75MAを超えてくるので、更に上昇が見込めます。 この辺りに注目していきます。 --------------------------- ということでした。 年末から年始にかけて、上昇することが出来ました。 週足75MAを上に抜けてきました。 週足の75MAの傾きは水平でしたので 抵抗にならずに上抜け出来ましたね。 ...
雲の下での推移です。ショートまではしていませんが、基準線、雲、200日線を超えてこない限り様子見としています。
金(GOLD)は1850ドルに本日期日のOPオプションのOI:オープンインタレストがありますので、今週はそこを中心に上下動しており、現在は下方向からそこに向かう展開です。仕込んで来週13日くらいまで持つか、本日短期的に買って利確してもよいでしょう。
気づいたら、日足レベルのレジスタンスがブレイクアウトされたようだ 来年米国の利下げを織り込む市場の思惑から考えると、GOLD高USD安もうなずける しかしながら、ブレイクアウトにダマシが付き物なので、一旦静観し落ち着いたところで売買したいと考えている 目先、買いのみ
FIFAワールドカップ決勝をご覧になったみなさま、おはようございます。 素晴らしい試合でしたね!と感動すると同時に、どちらが優勝してもおかしくないような戦いでした。 トレードはそんなシビアな世界でなくて良かったなと思う次第です。トレードは96%が技術ですので、強敵とか、運とか、ちょっとした力の差でライバルに負けるということがありません。淡々とトレードするだけ。しかもTradingViewという強力なツールを味方にして。 さて、金GOLDはボラティリティが高く非常にトレーダブルです。年内のゴールドのオプションは12/27がピークであり、1800ドルにアクティブなオーダーが集中しています。とくにその価格帯ではPUT(売り)のオプションが増加し、CALL(買い)のオプションが減ってきています。戦略としては1800に近づいたら売...
金相場の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回12/17に書いた注目ポイントは、 --------------------------- 来週のポイントとしては 値を下げずに、踏みとどまることができるかどうか。 1725を割り込むようならば、週足が下に動き出してしまいます。 逆に、しっかりと上昇することが出来ると 週足75MAを超えてくるので、更に上昇が見込めます。 この辺りに注目していきます。 --------------------------- ということでした。 もう一度上を試す動きが出ましたが 1824は、超えられず。 上を試してから少し下げる動き。 まだ下げは小さいですが、上を試して 上昇出来ていないことが重しになってくるので 早めに上昇して...
雲の中での推移です。200週線を抵抗線にしてしまい、日足も雲の下の推移です。ショートまではしていませんが、基準線、雲、200日線を超えてこない限り様子見としています。
緑チャネルと水色チャネルの中で オレンジのABCDの三角持ち合いに入りました 上抜けのタイミングを待ちたいと思います ライン付近でのプライスアクションに注目です
OANDA:XAUUSD 下落したところで待伏せロング 黄色いラインで買いの指値注文 手堅く利確するなら白いライン 様子を見て伸びそうなら青いラインで利確したい。 ピンクのラインが損切で。
OANDA:XAUUSD いつも通り上下どちらに動いても対応できるように上下に指値を入れてみた。 上の黄色いラインで売りの指値注文 下の黄色いラインで買いの指値注文 手堅く利確するなら白いライン 様子を見て伸びそうなら青いラインで利確したい。 ピンクのラインが損切で。