ReutersReuters

シュワブ、債券ETFの手数料をさらに引き下げ

シュワブ・アセット・マネジメントは月曜日、シュワブ・ハイイールド債券ETF(SCYB) と、インフレ保護された財務省証券へのエクスポージャーを提供するシュワブ米国TIPS ETFの手数料をわずか3ベーシスポイント(0.03%)に引き下げ、投資家を引き付けたと発表した。

これにより、これらの商品の手数料は同社の他の債券ETF商品と同水準となった。

シュワブのハイ・イールド債券商品は今年初めに発売され、SPDRポートフォリオ・ハイ・イールド債券ETF(SPHY) のような商品と真っ向から競合している。ステート・ストリートは8月、そのハイ・イールド債券商品を含む10本のSPDR ETFの手数料を引き下げた。

「シュワブの株式商品管理・イノベーション担当マネジング・ディレクターのデビッド・ボセット氏は、「投資家は、ETFを保有する上で最も重要視する要素のトップに経費率を一貫して挙げている。

と、シュワブの株式商品管理・イノベーション担当マネージング・ディレクターのデビッド・ボセット氏は言う。「それでも、手数料の低さには限界があります。

「一桁台前半になると、ますます難しくなります」とボセット氏は付け加えた。10年、15年前には0.50%もの手数料を投資家が負担していた米国株式ETFも、今ではその10分の1、あるいはそれ以下の手数料になっているという。

シュワブでは、こうした低コストのETFが、シュワブの様々な資産運用商品のロス・リーダーになってしまうことは避けたいとボステット氏は言う。「シュワブは、このような低コストのETFが、シュワブの資産運用商品のロス・リーダーになってしまうことを望んでいない。

シュワブは、シュワブ・アセット・マネジメント全体が運用する9,200億ドル以上のETF資産のうち、約3,000億ドルを運用している。

ログイン、もしくは永年無料のアカウントを作成して、このニュースを読みましょう