クーポンの変動タイプ
クーポンの変動タイプとは、債券のクーポンレートが時間とともにどのように変更されるか、その方法を示したものです。
コンビネーション
クーポンの変動タイプが「コンビネーション」の場合、この債券の中には異なるクーポンの構造や特徴が複数存在しており、それらが時間とともに変更されていきます。このタイプには、債券の残存期間中にクーポンレートを固定/変動させる方法のほかにも、クーポンレートを段階的に変えていく方法も混在している場合があります。
コンボ — 固定/変動
このタイプの債券は固定利付と変動利付の性質を併せ持っています。特定の間隔で固定金利と変動金利を切り替えることによってクーポンの支払いが行われます。
コンボ — 変動/固定
この債券の特徴は変動と固定のクーポンレートが組み合わされていることです。所定の条件に基づいて変動金利から固定金利へと(または、その逆に)クーポンの支払方法が移行します。
コンボ — 変動/ステップ
このタイプの債券では変動するクーポンレートと段階的に変化するクーポンレートが組み合わされています。クーポンの支払いが変動金利から、あらかじめ決められた段階にしたがって金利が増減するステップ金利へと変更されます。
コンボ — ステップ/変動
上記のタイプに似ており、こちらも段階的に変化するクーポンレートと変動クーポンレートが組み合わされています。債券の残存期間中にクーポンの支払いがステップ金利から変動金利へと移行します。
繰延利付
繰延利付の債券ではクーポンの支払いを延期/累積して、後日その支払いを行います。このタイプの債券では利払いが将来へと延期されます。
固定金利
固定金利の債券とは、債券の残存期間を通じて固定された一定のクーポンレートを持つ債券を指します。この場合、クーポンレートは時間で変化することはありません。
固定利払い
固定利払いの債券では債券が償還されるまで変化しない固定のクーポンレートがあらかじめ決められています。
フローティングレート
フローティングレート債ではLIBORや国債の利回りなど指定されたベンチマークや指標に基づいて定期的に利払いが調整されます。
無利息
無利息債では定期的な利払いがありません。額面金額より割安で発行され、定期的な利払いがない代わりに満期時に額面金額の全額が支払われます。
オーバーラップ
オーバーラップとは、債券の残存期間内にクーポンの構造や利率の間に重複または移行期間があることを示しています。
ステップアップ/ダウン
ステップアップ/ダウン債では債券の残存期間全体にわたり指定された間隔でクーポンレートが増加/減少します。
変動利付
変動利付債では債券のクーポンレートが特定の基準や市場の状況に応じて変動します。
ゼロクーポン
ゼロクーポン債では定期的な利払いは行われません。額面金額より割安で発行され、満期時に額面金額の全額が支払われます。
その他
このカテゴリーには標準的なカテゴリーには該当しない、ユニークで特殊なクーポン変動の構造を持つ債券が含まれています。