小麦がソーサーボトム、上昇トレンド回帰と見る来年からの食糧不足が囁かれているだけに、これは上がっていくのでは?来年からの食糧不足が囁かれているだけに、これは上がっていくのでは?ロングkowatasanの投稿4
【トウモロコシ】第2の壁も突破 次の標的は497か2022年6月30日からまだ1ヶ月も経っていないのに、コーンの情勢は一変した。 突如の急落から、下を支えるものを失い、唯一の救いだった583もほぼ抜けた。 こうなると次の標的は497。 そこまで落ちるか!?とは思うけど、行けば今年の収支を大きく変える一撃となるはず。 上方向のリスクと下方向のメリットを天秤にかけたら、ここは強気のショート。2022年6月30日からまだ1ヶ月も経っていないのに、コーンの情勢は一変した。 突如の急落から、下を支えるものを失い、唯一の救いだった583もほぼ抜けた。 こうなると次の標的は497。 そこまで落ちるか!?とは思うけど、行けば今年の収支を大きく変える一撃となるはず。 上方向のリスクと下方向のメリットを天秤にかけたら、ここは強気のショート。ショートturtle_44の投稿1
小麦は上昇トレンド継続、押し目目処は?ロシア、ウクライナが2大生産大国である小麦。 有事リスクから2008年来の高値を更新するも 戦況を巡って先週末に長い上ヒゲを示現、手仕舞い売りが加速した。 1ブッシェル(約27キロ)当たり950セント近辺に強い抵抗ライン(青)が あるため、ここからの高値超えには相応の買い材料が必要だが テクニカル的にはまだまだ上昇トレンド継続と見る。 2008年、2012年の950セント示現時は急伸、急落のパターンで トレンドがキレイに形成されなかったが 今回は、ボリンジャーの1σ、中心線がきれいにサポートする形で 上昇トレンドを形成しながら示現した高値であり、 今後も1σ、中心線を割り込まない限りトレンロシア、ウクライナが2大生産大国である小麦。 有事リスクから2008年来の高値を更新するも 戦況を巡って先週末に長い上ヒゲを示現、手仕舞い売りが加速した。 1ブッシェル(約27キロ)当たり950セント近辺に強い抵抗ライン(青)が あるため、ここからの高値超えには相応の買い材料が必要だが テクニカル的にはまだまだ上昇トレンド継続と見る。 2008年、2012年の950セント示現時は急伸、急落のパターンで トレンドがキレイに形成されなかったが 今回は、ボリンジャーの1σ、中心線がきれいにサポートする形で 上昇トレンドを形成しながら示現した高値であり、 今後も1σ、中心線を割り込まない限りトレンロングHirokoFRの投稿2
世の中の流れを知ろう! ~ウクライナ問題は穀物にも影響を与える!~(ZS1!)大豆先物 日足 ロシアがウクライナを侵攻しようとしている!といったニュースが流れています。 株式市場が売られやすくなっているというのは理解している人が多いと思います。 また、ロシアは資源国なので原油が上昇しているというのもニュースで流れています。 ただし、穀物相場が上昇しているというのは知らない人が多いのではないでしょうか。 今回は大豆を見ていきますが、チャートを見る時のポイントについて解説しています。 詳細は動画をご覧ください。 (ZS1!)大豆先物 日足 ロシアがウクライナを侵攻しようとしている!といったニュースが流れています。 株式市場が売られやすくなっているというのは理解している人が多いと思います。 また、ロシアは資源国なので原油が上昇しているというのもニュースで流れています。 ただし、穀物相場が上昇しているというのは知らない人が多いのではないでしょうか。 今回は大豆を見ていきますが、チャートを見る時のポイントについて解説しています。 詳細は動画をご覧ください。 教育09:37masao_shindoの投稿9
大豆先物押し目買い。 トンガ沖の噴火の影響で“冷夏”になりそうです。 噴煙が成層圏に達して日光が遮られることで不作となり、穀物相場へ影響が出るのではないかと警戒視する見方が出ています。押し目買い。 トンガ沖の噴火の影響で“冷夏”になりそうです。 噴煙が成層圏に達して日光が遮られることで不作となり、穀物相場へ影響が出るのではないかと警戒視する見方が出ています。ロングhouzenjiの投稿10
インフレ原油・天然ガスなどのエネルギー価格が一服した感がありますが、 インフレ懸念から次に買われるのは穀物ではないでしょうか。 小麦がいち早く高騰していますが大豆とトウモロコシは出遅れているようにも見えます。 特に大豆は全然資金が入ってきていないし、テクニカル的に見ればダブルボトム。 そしてコーンは下値を切り上げて200日線に頭を抑えられているのでブレイク狙いも 面白いかもしれません。 原油・天然ガスなどのエネルギー価格が一服した感がありますが、 インフレ懸念から次に買われるのは穀物ではないでしょうか。 小麦がいち早く高騰していますが大豆とトウモロコシは出遅れているようにも見えます。 特に大豆は全然資金が入ってきていないし、テクニカル的に見ればダブルボトム。 そしてコーンは下値を切り上げて200日線に頭を抑えられているのでブレイク狙いも 面白いかもしれません。 ロングtohikiの投稿1
ショートカバー大豆ミールは大口が先週ツッコミショートをし、 木、金、月、火と踏みあげられていました。 現在はドル高につられてのコモディティ安(主に大豆・コーン等)が続いていますが、 概ねネットポジション減、取組高減、出来高減のトリプルパンチを食らっている状態です。 それが先週末から今週頭にかけてまるで底を確認しにきたかのようにショートカバーが入りました。 ここから再度売りに来るよりは途転ロングといった戦術が心理的な負担は少ないような気もしますが それはさておき、ドルインデックスがダブルトップ後に下落を開始しているといった背景を考えれば、 コモディティ群はもう少しリバウンドしてもいいのではないのでしょう大豆ミールは大口が先週ツッコミショートをし、 木、金、月、火と踏みあげられていました。 現在はドル高につられてのコモディティ安(主に大豆・コーン等)が続いていますが、 概ねネットポジション減、取組高減、出来高減のトリプルパンチを食らっている状態です。 それが先週末から今週頭にかけてまるで底を確認しにきたかのようにショートカバーが入りました。 ここから再度売りに来るよりは途転ロングといった戦術が心理的な負担は少ないような気もしますが それはさておき、ドルインデックスがダブルトップ後に下落を開始しているといった背景を考えれば、 コモディティ群はもう少しリバウンドしてもいいのではないのでしょうロングtohikiの投稿1
原油関連出遅れ銘柄大豆油を原油関連と言うかどうかは専門家に任せるとして CMEのレポートによるとどうも原油の先行指標としての役割があるそうです。 その大豆油の出来高が急増しています。 現在のポジションの状況ですが、ノンコマーシャルのネットポジション(水色バー)は 減少傾向にあり、かつ取組高(図には表示されていませんが)も減少傾向にあります。 小口のネットポジション(赤バー)もこれまた減少傾向にありますが、 直近のCOTレポートでは大口・小口ともにネットポジションが増加しています。 つまり現在は価格・ネットポジション共にフラットな状況にあるわけなので、 上にせよ、下にせよ、これから大きく動く可能性は高いと大豆油を原油関連と言うかどうかは専門家に任せるとして CMEのレポートによるとどうも原油の先行指標としての役割があるそうです。 その大豆油の出来高が急増しています。 現在のポジションの状況ですが、ノンコマーシャルのネットポジション(水色バー)は 減少傾向にあり、かつ取組高(図には表示されていませんが)も減少傾向にあります。 小口のネットポジション(赤バー)もこれまた減少傾向にありますが、 直近のCOTレポートでは大口・小口ともにネットポジションが増加しています。 つまり現在は価格・ネットポジション共にフラットな状況にあるわけなので、 上にせよ、下にせよ、これから大きく動く可能性は高いとロングtohikiの投稿2
ドル高コモディティ安ドル高が進行しています。 ドルと逆相関が強いと言われているコモディティですが、 中でも大豆は価格とともに取組高が大きく減っています。 テクニカル的に言えば三尊を形成し、 現在の価格はちょうどネックライン付近。 取組高、ネットポジションともに減少傾向にあり 今後はネットポジションがマイナスに転じるかどうかが焦点となりそうです。 ただ、ノンリポータブルのショートが積みあがっているので 一旦のショートカバーも入りそうですが。 最近は50ドル刻みで価格が推移しているようであり、 本日はボリュームを伴っての下落でした。 (日本時間の午前1時に大きく売り込まれました) ここからレンジブレイクすればドル高が進行しています。 ドルと逆相関が強いと言われているコモディティですが、 中でも大豆は価格とともに取組高が大きく減っています。 テクニカル的に言えば三尊を形成し、 現在の価格はちょうどネックライン付近。 取組高、ネットポジションともに減少傾向にあり 今後はネットポジションがマイナスに転じるかどうかが焦点となりそうです。 ただ、ノンリポータブルのショートが積みあがっているので 一旦のショートカバーも入りそうですが。 最近は50ドル刻みで価格が推移しているようであり、 本日はボリュームを伴っての下落でした。 (日本時間の午前1時に大きく売り込まれました) ここからレンジブレイクすればショートtohikiの投稿0
資金の流れが変わってきていそう。③コーン、大豆の週足です。 先週は上昇しだしたんじゃないか。と言いましたがそんなことは無かったですね。今はレンジという事か。触るだけ損させられますね。 ただ、原油等も下がってきているし。短期で見たら下げの勢いが強いし。上がる理由ってなんかあるの?ファンダメンタルズは全然気にしてませんけど。(本当は商品先物にはかなり大事だとは思いますが) 頼むぞ。下がって。お前ならいけるはず。コーン、大豆の週足です。 先週は上昇しだしたんじゃないか。と言いましたがそんなことは無かったですね。今はレンジという事か。触るだけ損させられますね。 ただ、原油等も下がってきているし。短期で見たら下げの勢いが強いし。上がる理由ってなんかあるの?ファンダメンタルズは全然気にしてませんけど。(本当は商品先物にはかなり大事だとは思いますが) 頼むぞ。下がって。お前ならいけるはず。ショートYossammの投稿0