JP225のトレードアイデア
自分の投稿を振り返り、こいつ何言ってんだ?とつくづく思う。前回の投稿で、何を書いてるのだ俺?とツッコミどころ満載で、反省や改善の機会を与えてくれるこのアイデアの投稿。
自分の殻に閉じこもっているとミスに言い訳して忘れてしまいます。投稿して、反省見直しの場を与えてもらい感謝です。
さて、前回の自分へのツッコミはサブミニュエットⅱ波が完成したと言っているのに下がるとか馬鹿なことを、、、マイクロレベルでも②波が完成したらロクに戻さないのに考えがあちらこちらへ飛んでいるようです。
肝心な結果は予想通り行かなくポジションが取れず、勘違いトレードで運よく僅かなプラスと言う結果でした。
今後の展開を予想しました。
(前回の投稿とカウントの単位が違います。波が小さく、多く素直に数えていたら単位が上がってしまいました。そこで前回からの修正は次の通りです。ⅰ→(ⅰ)???・ⅱ→(ⅱ)・⑤??→ⅰ)
月曜日が始まる前ですが、(ⅲ)波終了(ⅳ)最中と考えます。一応(ⅲ)波終了後のabcは確認出来まして、推進波らしき波動の③まで消化していますが、波が小さすぎる印象です。
9/21安値からほとんどの波がジグザグ、たまにフラットの数えになる為ダイアゴナではないかと疑っておりますが、ダイアゴナルについては全くもって予想できないのでエリオット波動のルール、原則に基づいて次の様に考えを纏めました。
現在(ⅳ)にあり、その中で発生した推進波が小さい。よってトライアングル若しくは複合修正波に発展する、進行していると考えます。しかし(ⅴ)がすでに進行中とも取れますので基本的にはロングで。
ロングは既に仕込み済ではありますが戦略として、現在の上昇を(X)の④と仮定し、推進波を確認した後は目標を先ずは30340(X)として、その時点で推進波のカウントを消費していないのなら次の目標を30440とし、そこが(ⅴ)-ⅰになるので〇A〇Cでショート狙いと言う展開を希望しております。
こんな感じで行きたいと思います。
(価格は全てJP225USD OANDAを参考としております)
大惨事を微損で回避こんなド素人の投稿に(いいね)やフォローありがとうございます。
前回の投稿から3営業日が経とうとしています。
結論から言いますと予想は大外れ。私がⅳ波終了と思っていたところはⅴ波終了後のジグザグ若しくはエクスパンデットフラットⅰ波だった様でした。(記号は〇で囲むのが正解だと思うのですが書き方分からずすみません)
全力でロングをしていたのですが、幸いにもロスカットラインの近くで買えたので微損ですみました。額面にして60円程の。
これもエリオット波動のルールに従って超えてはならないところを超えたら想定違いだから切るというルールを徹底したおかげです。勉強を始める前だったら退場してたかも?です。
さて今後の225の動きと戦略を立てました。
21日の特大リバウンドをⅰ波として22日の10時頃にⅱ波が完成したと考えております。
両日共に僅か数分で2、300円以上上がってしまったところの数えは曖昧ですが、そう考えます。
23日4時現在ですが、この後、上に大きく出てから落ちるエクスパンデットフラットに発展したら私の推論は恐らく正解となり、下げを確認したらショートします。
その後ⅱ波の終点を超えない辺りで下げ止まり、かつ、数えも合っていたら再び全力でロングを行こうと考えております。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!調整完了を待っての買いだが、今週は様子見が良さそう。前回
>調整に入ってストップにかかった場合は調整完了後の買いを狙っていきたいと思います。
と書きましたが、買いポジションはストップにかかりました。
年初来高値更新したあと、少しもみ合いのあと調整が進んできました。
この調整がどこまで進んで完了となるかに注目しています。
いつもの通り、EMA30を終値で割らない程度の調整であれば、
反発が開始で買っていきたいと思います。
ただし、昨日の大きな下げは、中国株が大きく下げ、米国株も下げた影響によるものだと見られます。
中国株や米国株の動向も見ながら慎重にしかけていきたいところです。
また、今週は、東京株式市場は木曜日にまた祝日になりますし、一日おいてすぐ土日です。
FOMCもあります。
越週の買いポジションを持つような本格的な買いは入ってこないのではないかと思いますので、今週は様子見に徹したほうがよさそうです。
*日経225については、毎週火曜日に掲載しています。
日経225 そろそろ調整一服?日経平均株価は今年2月16日以来の高値を超えましたが、
喜ぶのも束の間で、1000円程度調整しました。
下がり目処ですが、おおよそ赤いのゾーンあたりで29450-29600あたりだ思われます。
※CFDの価格がばらばらですので、ご自身で価格確認お願いします。
根拠は以下の通りです。
★テクニカル分析
・高値更新したら、半値から3割り程度落ちる事が多いから
※日本株の先高観があるので、3割り程度は妥当と考えております
・フィボナッチの61.8のサポートラインが近くにあるから
・相場の方向性を示す基準線は横ばいでまだ下にむいていないこと
・MACDはデットクロスの一歩手前ですが、0ラインの上であること
★ファンダメンタルズ分析
・選挙結果に対する期待感がすべてでしょうか。
それ以降、政策次第ですが、今はまだ期待相場というところでしょう。
以上。よろしくお願いいたします。
ようやく9月の押し目到来か?こんにちは、日経平均連休前まで一方的に強い動きでまったく押し目がありませんでした。
9/20現在 日本の連休中に下方向に向かっております。
以前に投稿しましたアイデアにも毎月の調整のポイントについて解説しております。
直近3ヶ月の月間調整値をみますと
6月 5.8%
7月 6.2%
8月 4.9%
と調整しております。
仮に5%調整するとなると日足のボリンジャーバンドのセンター29250あたりまで押し目があるでしょうか
当初は3%程度の調整だろうと高をくくっておりましたが4時間足のBBを見ますと一端収縮した後に下落と共に下方向に拡大しております。 これは下落方向に順張りのサインとみます。
※あくまで休日のCFDの動きを元に週明けの動きを予想しております。 実際の需給変化などにより週明け動きが変化する可能性があります事をご承知くださいませ。
【9/17 4時間足225CFDショート】高値切り下げを狙い逆張りエントリーOANDA:JP225USD
【はじめに】
ドル円で過去検証した手法で225CFDでもチャレンジしています。
225の過去検証したものはまとめれていませんが、ドル円よりは勝率は悪かったです。
ただドル円のみを見ているとオーバートレードになりやすく、他のチャートも確認して機会があれば例Lotでトレードします。
【4時間足マイトレード手法】
今回はショート。
①と②の順番はどちらが先でも良い。③は最後にみられることが多い。
①MACDがデッドクロス(MACDの設定はデフォルト)
②上昇トレンドラインをブレイク →今回は上昇チャネルラインをブレイク
③4時間足20SMA(赤)を下にブレイク
④戻りをフィボナッチリトレースメント38.2〜61.8%と4時間足20SMAでグランビルの法則で確認。
⑤損切りの指値は前回高値の位置より上。フィボナッチリトレースメント61.8%より上で終値確定やトレンド転換確認したら成行損切り。
⑥ターゲットはフィボナッチエクステンション100%と161.8%をターゲット指値注文
フィボナッチリトレースメント(FR)
フィボナッチエクステンション(FE)
【トレード】
◯環境認識
・MACDのデッドクロス確認(その後も上昇トレンド続いていたがダイバージェンス?)
・上昇チャネルラインのブレイクを確認
・4時間足20SMAを下にブレイク確認。SMAが水平に近い形が重要。
・FR61.8%の位置まで戻りを確認して成行。(指値注文で強気に逆張りすることもある)
・三角保ち合いとなり上にブレイクする可能性もあり。
・レジサポラインの31500円あたりはサポート強いか。
・日足
高値圏でのもみあい。日足20SMAは上昇中。30800円の突破も十分ありえる。
◯エントリー
2021/9/17 7:52 30495円ショート(成行)2Lot
◯ターゲット
①FE100% 30100円 1.3
②FE161.8% 29800円 2.1
◯損切り
逆指値 30850円
終値が前回高値より上で確定した場合損切り。
◯リスクリワード
①1.3
②2.1
◯ロット
2Lot (レバレッジ6倍)
今後のトレード状況は終了後に追記いたします。
9/20の週225予想エリオット波動の複合修正波は本当に難しいですね。
先週の投稿の翌日に目標とした金額のマイナス140円と予想に近いと浮かれていたら、その後何かが違う。
ⅴ波推進波ではなく、ⅳ波中のジグザグを拾っただけの様でした。
その後に何度もロングを狙うも目標金額に届かず、寝ている間に逆指値で、、という週でした。
何故ⅳ波と思うかは、しつこくⅰ波の頂点を守るからです。それと3波が1波の1.6倍に届かない場合によく出るエクスパンデッドフラットが観測されたためです。
私の数えではⅲ波終点からマイクロレベルのXを既に2つ消化し、18日6時直前でZ波を完成させたと考えておりますが、なにせ初心者の数えなのであえてチャートに修正波の記載は控えました。
来週くらいまでには収まりの良い感じの数えが出来れば良いのですが、、、目標とします。
9/20週の予想は以下の通りとします。
1.ⅳ波完成と見てサブマイクロ2波を強気に狙い目標30,900円。しかし、ⅲ波があまり延長していないことを考慮し更に上に伸びると考えていますが、そこは指をくわえて眺めるだけ。
2,Z波完成ではなく、トライアングルの最中の想定も頭には入れておく。しかし、ⅰ波頂上辺りがサポートとなっているので要監視でホールド ←月曜日が祝日なのでこちらが濃厚
30300円以下は考えず強気で行きたいと思います。
(価格は全てJP225USD OANDAを参考にしています)
【9/12日経平均1時間足環境認識】短期足でレジサポ転換するか注目。OANDA:JP225USD
【環境認識】
◯月足
・上昇チャネルライン上限付近。
・200日移動平均線より価格は上。
・9月の終値が29500円を超えるか注目。
◯週足
・2月高値の30700円付近。
・押し目で上昇チャネルライン(緑)か、突破した下降ラインをブレイク後のタッチがあるか。
・ロング目線。
◯日足
・1波目の押し目は38.2%。
・3波目の上昇から調整に入るか。
・押し目は38.2%の位置で、上昇チャネルライン付近の29100円あたりか。
・深い押し目なら61.8%で、200日移動平均線や突破した下降ラインを目安に28600円。
◯4時間足
・上昇トレンドラインを割った。
・直近レジスタンスラインまで下落。
・この価格から反発すればレジサポ転換で再び上昇するか。
・上昇トレンドラインがレジスタンスとなれば、30500円付近が警戒。
◯1時間足
・直近のダブルボトムから突破後のレジスタンスラインでレジサポ転換して上昇していた。
・再びそのラインに地近づいた位置まで下落している。
・1時間足での動きに注目。
【トレード戦略】
・1時間足で反発の確認。
・損切りライン 28000円
・利確ライン 35000円
・サポートされず水平ライン割ったら4時間足で押し目のロング検討。
おるびすの今日のトレード 日経225 20210916昨日は2度目の #日経225 を狙って、寝落ちてしまったおるびすです。
昨日、今の形になりそうで、粘ってしまいました。
最終的に昨日の目標通りに上がりました。とても悔しいです。
粘りすぎて、おいしいところを逃しました。
日経225 4時間チャートで狙います。
MACDが弱い状態です。MACDのエンジンがかかることを祈ります。
△ 日経225 ロング 目標値:30750円 損切:30280円 (途中中断の可能性あり)
※投資は自己責任でお願いします。結果についての責任は当方ではお受けできません。
<その他のおるびすの#Tradingview 公開アイデア>
jp.tradingview.com
<#おるびす のアイデア公開について>
定期的に「#今日のトレード 」と「#トレード分析 」を公開しています。
「今日のトレード」は、トレード開始する時、またはその予定がある時に、アイデアを公開しています。
「トレード分析」は、トレードがそろそろできそうなものや 、興味のあるものを公開しています。
アーカイブでわかると思いますが、今日のトレードの勝率は高いです。
トレード分析は、分析のみで、トレードインできずに終わることがあります。
アイデアを公開している理由は2つあります。
1つ目は、トレードの記録を客観的に残すため。
2つ目は、自分のトレードを公にすることで、客観的にトレードできるためです。
インジケータオシレータはSMA、MACD、RSIなど併用しています。
マルチタイムフレームのチャート分析によるトレードです。
トレードイン、利確ポイント、損切ポイントは私の手法に合わせたものです。
「今日のトレード」を公開している時点でトレードインしていることが多いので
タイミングがずれます。異なる手法でミラトレすると利益どころか損失になる可能性もあります。
ご注意ください。
私の手法はFXYoutuber「なべさん」にご教授いただいたものをベースに若干改良しました。
ただし、この手法が私独自のものとは言えないので、手法の公開はできません。
ご興味ある方はYoutubeで「なべさんFX」で検索してください。
1990年8月以来31年ぶり高値更新3万670円10銭(年初来高値3万467円75銭を突破)日経平均株価 RCI分析平成の間にダウ工業株30種平均株価は12倍になりました 日経平均株価は0.7倍
(ダウ平均株価2199ドルから26543ドルへ12倍
日経平均株価は3万678円から2万2258円へ0.7倍)
1989(平成元)年12月29日 日経平均株価が史上最高値
終値は38,915円87銭 取引時間中の高値は38,957円44銭
2021年9月14日の3万670円10銭という終値は1990年8月以来約31年ぶりの高値更新となった
31年ぶりに高値
日経平均株価は現在20日線(21日線・25日線)50日線。75日線、100日線、200日線を突破
上場来最高益の企業は意外と多い
日本人全員で不幸になろうという足を引っ張る同調圧力、国民性が最近は強くなり
暴落したときは大はしゃぎでも上がっているときは反応が薄いのはもったいないですね
2021年中?2022年
金融緩和縮小テーパリング
早ければ2021年11月にテーパリング決定
2021年12月から金融緩和縮小(テーパリング)開始?
さらに早まって11月にテーパリング決定?開始? 9月21日〜22日のFOMCで合意を目指す
NI225 日経平均株価 1日足チャート
米国株 半導体株 株価指数 上昇率比較チャート
上から順に
イーサリアム ETH
OSTK
テスラ
ビットコイン BTCJPY
Zoom
Square
NVIDIA
PayPal
AMD
Google Alphabet
Apple
Amazon
Microsoft
Twitter
Facebook
ナスダック100指数
Netflix
S&P500
ダウ平均株価
日経平均株価
金価格
ドイツDEU30
イギリスUKX
ドル円 8時間足チャート
100日移動平均線SMA(8時間足300SMA)、100日移動平均線EMA(8時間足300EMA)が
サポートラインとなっていましたが下抜けてしまいました
400EMA~500EMAのGMMAに突入しています
200日移動平均線EMA(8時間足600SMA)や200日線SMA(8時間足600EMA)が次の重要なサポートラインです
ドル円4時間足チャートもついでに載せておきます
100SMAや200SMAだけでなく
4時間足チャートでも1日足の
100日線/200日移動平均線
100/200DAY SMA/EMAを表示しています
日経平均株価だけでなく暗号資産・仮想通貨ビットコイン1日足チャートでも
20日線、25日線、30日線、50日線、100日線、200日線SMA/EMAがそれぞれ効いています
次の半減期である2026年までにビットコインが
50万ドルを超えるという予想がありますがポジトークということを忘れないように
極端な売り煽りも買い煽りもポジトークです
ビットコインは50日線と200日線の単純移動平均線ゴールデンクロスのおかげで強気なようです
RCIインジケーターもゴールデンクロス、デッドクロスだけでなく複合的に条件を合わせてトレードすると安定します
おるびすの今日のトレード 日経225 ロング 20210915めぼしいものがないので、#日経225 1時間チャートで小さく狙います。
本日は1時間足チャートのサインでトレードします。
△ 日経225 ロング 目標値:30650円 損切:30270円
※投資は自己責任でお願いします。結果についての責任は当方ではお受けできません。
<その他のおるびすの#Tradingview 公開アイデア>
jp.tradingview.com
<#おるびす のアイデア公開について>
定期的に「#今日のトレード 」と「#トレード分析 」を公開しています。
「今日のトレード」は、トレード開始する時、またはその予定がある時に、アイデアを公開しています。
「トレード分析」は、トレードがそろそろできそうなものや 、興味のあるものを公開しています。
アーカイブでわかると思いますが、今日のトレードの勝率は高いです。
トレード分析は、分析のみで、トレードインできずに終わることがあります。
アイデアを公開している理由は2つあります。
1つ目は、トレードの記録を客観的に残すため。
2つ目は、自分のトレードを公にすることで、客観的にトレードできるためです。
インジケータオシレータはSMA、MACD、RSIなど併用しています。
マルチタイムフレームのチャート分析によるトレードです。
トレードイン、利確ポイント、損切ポイントは私の手法に合わせたものです。
「今日のトレード」を公開している時点でトレードインしていることが多いので
タイミングがずれます。異なる手法でミラトレすると利益どころか損失になる可能性もあります。
ご注意ください。
私の手法はFXYoutuber「なべさん」にご教授いただいたものをベースに若干改良しました。
ただし、この手法が私独自のものとは言えないので、手法の公開はできません。
ご興味ある方はYoutubeで「なべさんFX」で検索してください。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!強い上昇相場。年初来高値更新へ向うか?前回、
>その後の大きく伸びたところで、ポジションを半分利益確定、さらに昨日の朝、1/4を利益確定しました。残りの買いポジションは、29800円下にストップを置いておきます。
と書いていますが、一旦29790円に下げたところで残りの買いポジションも利益確定になりました。大きく利益出たトレードになりました。
先週は、9/6につけた高値を、ヒゲではブレイクできたものの、
終値で(実体で)のブレイクはできずに終わっています。
やはり、高値圏では利益確定の売りも多く出ているのでしょう。
そして、昨日ようやく終値、実体で9/6の高値をブレイクした新高値をつけています。
今年2月につけた高値まであと少しで、年初来高値更新も期待されるところです。
ここからですが、トレンドは急上昇で強く、また買っていきたいですが、
ただし、今朝は下げで始まっているので、下げ止まりを確認してから買っていきたいと思います。
ストップは9/13の安値の下で、かなり離れているので、
ポジション量は小さくしておきます。
調整に入ってストップにかかった場合は調整完了後の買いを狙っていきたいと思います。
*日経225については、毎週火曜日に掲載しています。
日経平均の毎月の買いポイントについて
のアイデアでも指摘した20日サイクルとボトムを付けやすいNYの月次オプション期限の週になりました。
今年に入ってからのボトムからボトムへの日柄が13日ー20日ー26日の3パターンであることから
20営業日の今週木曜~金曜 16日-17日 若しくは 26営業日の29日が買いポイントと予測します。
月齢チャートは今月7日が新月 満月は21日
※新月売り 満月買い のアノマリーでは3-4週あたりが買い場のようです
以上を踏まえて
日柄とアノマリートレードの一番の弱点が先入観となるので念のため答え合わせのインジケーターはSTOCHRSI+とストキャスティクスの複合インジケーターで確認していく事とします。
インジケーターが売られすぎの薄ピンク→ピンク色表示の時が買いポイントになります。
(追記)
同時に表示させているボリンジャーバンドの拡張具合を見ると一端の調整はあれど、
大きな調整が来ない限りは暫し上昇基調が続く可能性があります。
9-10月の調整時はひょっとしたら年末~来年初あたりまで少し長いスパンで考えると絶好の買い場のような気もします
あくまで個人的メモですので投資は自己責任にてお願いいたします
それではまた