ブレント原油
ブレント原油CFD
採掘装置(リグ)の稼働数は需要国の景気低迷やシェール革命による下落が続いた2016年5月ごろの低水準である300台前半までの減少、海外の新型コロナウィルスのピークアウトも一部で叫ばれる中、少し安心感も広がり原油は戻り相場の様相を見せる。 ただし、チャートを見る限り期近30$前後くらいまでの戻りが自律反発の限界ラインに見える、そこから上もスルスル戻れそうに見えるかと言われると実需に繋がってこない限り疑問が残る感じ 北海ブレントとの乖離は徐々に縮まりを見せる、二番底を試したかと言われると疑問は残るので30$前後を上限に今後は戻りを見つつ売り場探しとなってきそう。
原油チャートがかなり動き、初のマイナス域まで突入したことでその後の先物市場にも大きな影響を残した。暴落がスタートした途中でショートに乗せて、利益を取った格好だがそのあとの展開はリーディングダイアゴナルを形成できるかどうかという展開になっているだろう。下落もしっかりと2回目でそこをたたいてからの反発ということで、戻しはゆっくりとしているがあれだけ落とした後によくここまで戻してきたなという印象。また、値動き的にもこのくらいの戻し方になるであろうということは十分予測できる。 今のところ、価格帯別出来がたまっている価格まで上げてきて止まった状態であるので、一旦頭を打ったと考え、押し目買いも差し支えないが、頭を抑えられているのであれば深めに調整してくるだろうと考える。調整後の下値を確認して買いで入るのが正しいと思うが、下落起点から考え...
みなさん、こんにちは。 FXズボラトレーダーの吉野です。 このサイトでは 仕事や家事をしながら 将来のために投資を学ぶ方に そのポイントを伝えます。 世界中が今、 コロナ、コロナで大変です。 その中で石油の値段もスゴイ。 今回のチャートはWTI原油の月足。 4/17現在の値段が18.44ドルです。 これは20年前の価格に戻りました。 どうやら6年ごとに急落している。 【石油の値段に根拠があるのか】 石油は私たちの生活に欠かせません。 その値段がこんな無茶苦茶な動きとは、 正直に言って驚きを感じます。 2008年の147ドルは現在の8倍です。 2020年現在の値段である 18ドルの石油と品質に差があるのか? おそらく品質的には同じでしょう。 どうして、こんなに価値が変わるのか。 そもそも石油に価値があるのか?...
原油供給量が減る方向へ話は進んでいるので原油価格は回復すると予想。 6日、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟国で構成する「OPECプラス」の合同専門委員会が、協調減産規模を暫定的に日量60万バレル拡大することを提案していました。OPECから出された提案に対し、ロシアが拒否、同会合の日程を1日延長していました。 ところが、ロシアはNo!といいつつも、最終的には支持すると。協調減産の方向で話は進みそうです。 元々、同会合は、コロナウイルスの感染拡大による世界的な原油需要への影響に対応するため開かれたものでしたが、ロシアは協調減産の規模拡大ではなく、期間延長の提案をしていました。 直近、WTI(ドル建て)はサポートラインを割り込んでいますが、ファンダメンタルズ要因でリバウンドが確認されています。 ...
時々急落、急上昇をしながらも、上昇を続けている。 変動がけっこう大いところが、原油トレードの魅力でもあり、難しさでもある。 ここでは、次の急落を待ってみたい。 ストンと落ちて、その際にトレンドラインを割らなければ、トレードのチャンス。
みなさん、こんにちは。 FXズボラトレーダー吉野です。 このサイトでは 仕事や学業をしつつ FXで副業収入を得たい方に そのポイントを伝えます。 【石油は経済の血液】 日本も含めた世界全体は 石油によって生活しています。 農業・漁業もサービス業も 福祉も病院も回転寿司も なにもかも石油の値段に左右される。 今年に入り昨年のトレンドから 大きく上昇に切り替わりました。 これは株式にも為替にも 少し間を置いて大きな影響が出ます。 本日はココまで。 ICEMAN1972という名前で Tradingviewアイデアに85枚 無料でチャートを提供中。 ぜひ全てご覧ください。
みなさん、こんにちは。 FXズボラトレーダー吉野です。 【月足で見るシリーズ】 月足でローソク足だけをみる。 これでチャート分析力をつけたい。 そんなことを考えています。 WTI原油は石油価格の基準になりえます。 月足1月はツツミ足で終わり、 下落の終わりが来るように見えます。 原油価格が動くと 連鎖的にその他の市場にも 時間差で影響が及びます。 日本株も含めて 世界各国の株式市場には オイルマネーの資金が多数入ります。 投資は今、あるビジョンではなく、 将来の起こりうるビジョンに賭けます。 本日はココまで。 May the powers of God be with you! ICEMAN1972 という名前でTradingviewに60枚以上 アイデアを投稿しています。 全てあなたの役に立ちます。 ぜひご覧ください。
みなさん、こんにちは。 FXズボラトレーダー吉野です。 このサイトでは チャート分析で勝ちたい方に そのポイントを伝えます。 本日はFXではありませんが、 世界経済に重要なポジションを占める WTI原油について見てみます。 【世界は石油でできている】 たとえば、回転ずしを食べるとします。 マグロの大トロを食べましょう。 そのマグロを太平洋で釣ってくるために 漁船を動かす燃料は石油です。 冷凍する電源も石油です。 港から市場に運ぶトラックは石油で走ります。 大トロの寿司が乗っている皿は プラスチックですから、石油なんです。 それを食べる私たちが着ている洋服、 ユニクロでもバーバリーでも その生地に使う素材は 大半が石油から原料を取り出します。 【石油で儲かっている人々】 中東やアメリカなど産油国には 石油を掘って...
みなさん、こんにちは。 FXズボラトレーダー吉野です。 このサイトでは チャート分析で利益を上げたい そんな方々にポイントを伝えます。 【Tradingviewの優れた機能】 2つのチャートを1つの画面で 重ねて表示することができます。 これにより影響を与え合う銘柄の 相関関係がカンタンに分かります。 今回は日経平均とWTI原油を 1つのチャートに表示しました。 いずれも月足チャートです。 【年末の日本株の急落】 12月25日に久しぶりに MAXの下落を見せた日経平均。 すでにブラッククリスマスと命名。 【WTI原油とは】 米国のテキサスの油田で産出する原油。 WTIはWset Texas...
MPP(S1)がサポートラインとして機能すればロングを考えます。 第1リミットは70.00の下 第2リミットはMPP(P)70.77の下 第3リミットはYPP(R2)72.62の下 気に入っていただけたらフォローいただけたり、いいねをいただけると大変喜びます! -------------------------<凡例>------------------------- 茶太線:Yearly Pivot Points(本文中ではYPP) 水色太線:Monthly Pivot Points(本文中ではMPP) 緑細線:Weekly Pivot...