・ユーロポンド復活中(イギリスの減税撤回) ・ドル高は継続も、CPIが落ち着いてきたので今までよりは弱くなりそう。だけどドル高はアメリカが許容しているのでまだ続きそう。 ・日本は金融緩和継続。どこかで為替介入しそう。でも150円こえると高値更新でストップ目安になるところがなくなるのでどこまでのびるか不明。 ・メキシコの政策金利は9.25%まで引き上げられ、次回1月の会合ではいよいよ10%...
・ユーロポンド復活中(イギリスの減税撤回) ・ドル高は継続も、CPIが落ち着いてきたので今までよりは弱くなりそう。だけどドル高はアメリカが許容しているのでまだ続きそう。 ・日本は金融緩和継続。どこかで為替介入しそう。 ドル円 149円。チャネル上限。様子見。(あー気づけばよかったあ) 下がったら買う。 ユーロドル 下降チャンネルの上に向けて上昇中。 1.0000ドルくらいになったら売りたい。 ユーロフラン 日足75SMA抜けました。どこまで上がるかよくわからんなあ。様子見。 ユーロポンド 上段に入ったかなと思ったら戻ってきて、4時間足に75SMAに抑えられてそのまま下段に戻っていきそうなかんじ。 2016年以来の日足レベルでの値幅の真ん中くらいなのでどっちにでもいきそう。様子見。 ポンドル 月足レベルの下降チャネル...
インディケーター説明(無料版は3つまで) Donchian Channels:pivot直近の高値安値確認用 Zig Zag Channels (38):短期トレンド確認用(自動平行チャネル) Parallel Pivot Lines:長期トレンド確認用(自動平行チャネル) BB Aggro3:トレンド転換確認用 BB3:ボリンジャーバンド DC15m,higth,low pivotlines30.3.1 zigzag35 BBBand大きく口の方向に順張り 08:50 5M,ZIGZAG40環境認識 09:00 JAPAN225同方向 09:55 東京仲値(基本円安)特に⑤⑩日 ...
メキシコペソ円の初めての相場分析投稿です。 コロナウイルス感染拡大に伴う原油需要冷え込みの影響を受け、下落が続く産油国通貨メキシコペソ。 メキシコペソ円の初投稿ということで、月足から確認し、今後の展開を考察します。 <長期足> 月足 10年以上にわたって超長期下降トレンドが継続しています。 赤の下降チャネルが非常に綺麗にはまっています。 週足 続いて週足です。 長期トレンドの指針である200MAが赤の下降チャネル内に収まる非常に綺麗なチャネルです。 青の水平線が2016年トランプ大統領就任後につけた史上最安値ラインです。 2020年3月にこのラインを割って、現在は下降チャネルの下段に差し掛かったところです。 ...
日足レベルのスイングトレードをしています。 リスクオフの円高が続いてます。 このときに買うということは逆張りになるのでしたくはないのですが、しかしメキシコペソ円はチャンスなのかも。 ドルコスト平均法でほんのちょっとずつ買っていくのもいいですし、1円ごとに買っていくのもアリかもしれません。 もちろん、投資なので絶対はありません。 お小遣い程度にはなるのかなと思いました。
洋画をきっかけにチャートを開いてみました。 面白そうな局面でしたので、分析してみたいと思います。 メキシコペソ円です。 一旦、下の画像をご覧ください。 大局的な流れは、年足レベルから出てきております。 2014年を境に、2015年から昨年(2019年)迄の5年間高値が切り下げられてきております。 この事から、昨年終盤から上昇傾向の価格推移でありますが、昨年高値:5.9778は強力なバリアとなっているのが 一目瞭然であり、目前とした現在、この高値を更新するか否かが最重要着目ポイントでございます。 では、トレーダーはどのようにポジション取りをすればよいのか? 本チャートをご覧ください。 昨年の9月からの上昇傾向を振り返ってみると、 先月の値幅に対する 50% ~...
日足レベルのスイングトレードをしています。 今回はメキシコペソを月足で見てます。 上昇しそうな、底になりそうな動きをしています。 スワップを狙うならチャンスかと思います。 トルコリラよりもいいかと。
直近でメキシコペソ/円が上昇しています。レジスタンスラインである 5.72 に接近していることから、 5.72 ブレイクアウトからの短期足トレンドフォローを狙っていきます。 【Aプランの優位性】 ・日足の上昇トレンド ・5.72レジスタンスライン突破 具体的なエントリーは、短期足でのブレイクアウト後の押しの形状次第となります。 ターゲットは、 5.8 付近の週足レジスタンスラインまでという短期トレードです。
メキシコペソ円の日足です。 スワップ狙いのトレードになっています。 メキシコペソ円のロングを持っていますが、ずっと5.8のところで抑えられている状況です。 逆にこれを突破すればチャンスになるはずです。
日足でメキシコペソ円を見ています。スワップ狙いです。 スワップ狙いなので、下落していないというのがポイントだと思ってます。 しばらくはレンジではないでしょうか。
メキシコペソ円を日足で見てます。 ポジションはスワップ狙いで持っています。 5.8円付近で抑えられているが明白です。 下落しないのであれば問題ありません。 しばらくはこんな感じで続くのでしょうか。
メキシコペソ円を日足で見ています。 スワップ狙いです。 連続で続いていた上ヒゲも上昇の圧力により少し上に行きたいような動きをしています。最低でも5.8を超えてほしいです。
きれいに5.8円壁ができてます。 9本の上ヒゲでこれは投機家の意図的な動きを感じます。 ただどういう意味があるのか?
メキシコペソ円は7本の上ヒゲにある通り、上がっては叩かれています。 これは何を意味するのだろう。。。 いずれにせよスワップ狙いで買うのはちょっと待ったほうがよさそうです。
メキシコペソ円の日足です。 5.8円ぐらいから完全にレジスタンスになっています。上ヒゲが連続して出ているので分かりやすいです。 ここから上にブレイクすると6円を超える勢いがつくかもしれません。 とりあえず様子見します。
メキシコペソ円は5.8円できれいに跳ね返されています。 ここを超えるかどうかになりそうです。 今のところは現状維持で様子見にしたいです。
レンジといっていいでしょう。トレンドとはなっていません。勢いがありません。 引き続き5.8アラウンドが焦点になってます。 5.8を超えるまではショートになりそうです。 5.8を超えてもロングとはならず様子見します。