ナスダック100指数
過去2015年以降のナスダックの下落調整はだいたい20%程度 今回ナスダックの下落率は 直近の高値から約23%程度下落したところ この上昇基調の中の下落調整であれば そろそろなところ ただ、上昇基調から下落基調に変わる場面なのであれば、ここからさらに下げていく可能性がある。 今回はどっちでしょうね
昨日は陽線をつけたナスダック。まだ下げ波が終わったかどうかは定かではない。 全体としてはまだまだ下げ基調。ゴールデンウィーク中に動くかどうか注目ですね!
ナスダック指数は直近の安値ラインを維持できずに割ってきた。 ハイテク大手系の決算が微妙だったので流れは下向き 割ってからすぐに戻れば上昇することもあるが、金融緩和相場でもない今はこの安値更新は冷静に見た方がいい気がしますね…
最近のニュース CPI 8.5とFRBは、インフレを抑えるために強気発言です 株の下げ要因です TQQQ 流入量 3/26約49.9億ドル→4/2約45.5億ドル→4/10約48.8億ドル→4/17約50.1億ドル SQ 米国 15日 終了 下げてきました 5月 SQ JP13日 USA20日 FOMCが4日なので、下げ圧が強いかが気になる所です 個人的な目線 長期 CPIの数値も下がり・金利も落ち着き・失業率が増えないなら 上目線です CPIの数値も下がり・金利も下がり・失業率が増え続けるなら 暴落待ちです ...
今週のニュース 2023? アメリカリセッション 20%の暴落の可能性あり 6日 FOMC議事録から下げ相場に転換 FRBのインフレ抑制 予想は3回の0.5ポイントの利上げ バランスシートの圧縮 月950億ドル 5月から来年末まで約9兆ドルから約2兆ドルまで行われる予定 5月の4日のFOMCが注目される 年初来からの流入・流出量です TQQQ 流入量 3/26約49.9億ドル→4/2約45.5億ドル→4/10約48.8億ドル 個人的な目線 CPIの数値も下がり・金利も落ち着き・失業率が増えないなら 上目線です CPIの数値も下がり・金利も下がり・失業率が増え続けるなら 暴落待ちです ...
ファンダ 先週と違うのは、米国のCPIの数値が以上に上がってるので これを抑えるために利上げするのですが 弱気で抑えるのか、強気で抑えるのかに注目されていましたが 残念なことに強気で、抑え込む事に決まった感じがします 強気で抑え込むとどうなるかですが・・ 米株は、何時か暴落を覚悟しなければならない可能性があります 其の為、大衆の警戒感もあり上がりにくい相場となっています どちらかと言えば、 ヘッジファンドが無理やり上げたり下げたりする相場になるかもしれません (個人的に 何時米株は暴落するのか? 1・2年後らしいのですが誰にも分かりませんし暴落しないかもしれません CPIの数値も下がり・金利も落ち着き・失業率が増えないなら 上目線です CPIの数値も下がり・金...
ナスダック 短期・中期・長期 TQQQは、先週より3億ドル減少 QQQの流出は約19.4億ドル減少 TQQQは減少 利確と考えられる QQQは、先週から大きく買われる方向へ MSQ18日手前で下げ止まった感じですね 4月は、利確の季節でもあるので売られることは普通と思た方が良いです 先週と違うのがFRBの利上げ発言ですね 強気で抑え込む感じです 強気だと下目線継続の考えが多いので、上昇も抑えられる可能性もあります 4月のイベント SQ JP8日...
ナスダック 短期・中期・長期 TQQQは、先週より1.2億ドル増 QQQの流出は約9.1億ドル増 QQQは、先週から売られる方向へ 今週は上がりましたので利確売りの可能性あり MSQ18日手前で下げ止まる・・何時もの事でした 仕手は、中期でセクターをコロコロ変えて上げてる感じですね 上がった場合に注意するのはTQQQの流入ポント 必ず売られる 2/25約4億ドル 1/25約7.6億ドル 1/10約11億ドル 1/6約6.7億ドル MACDが0ライン以下なので、弱い可能性もありますが上目線です 下降雲に突入すれば、強気と考えても良いかもしれません 3月間ターゲット14830 抜くと15400 (3・13の投稿記入・・間違ってました 表示はok) 調整13650 割ると13050 基準値は、月間のサポートラインであ...
ナスダック TQQQとQQQの流出・流入量 3/13 TQQQは、先週より2.5億ドル増 QQQの流出は約23.8億ドル減りました QQQは、先々週から大きく買われる方向へ 先週は大きいですね 市場が、余りにもネガティブなので上昇は考えられないが・・下げ止まる可能性もあるかなと? 年初来からの流入・流出量です TQQQ 流入量...
年間ターゲット17600 抜くと18800 強気20000 抜くと23200 調整13800 弱気10900 割ると9580 基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値15000以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています 月間ターゲット15700 抜くと16475 調整14170 割ると13400 基準値は、月間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値15050以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています 年初来からの流入・流出量です TQQQ 流入量...
年間ターゲット17600 抜くと18800 強気20000 抜くと23200 調整13800 弱気10900 割ると9580 基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値15000以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています 月間ターゲット15700 抜くと16475 調整14170 割ると13400 基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値15050以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています 年初来からの流入・流出量です TQQQ 流入量...
アメリカ市場はテクニカル的には正念場にきた。 S&P500は直近安値を割るかどうかが注目ポイント。下値を割れた場合、さらに下値を探る展開になるかも ナスダックは直近安値を更新。 さらなる下落にも注意が必要
年間ターゲット17600 抜くと18800 強気20000 抜くと23200 調整13800 弱気10900 割ると9580 基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値15000以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています 月間ターゲット15700 抜くと16475 調整14170 割ると13400 基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値15050以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています TQQQ 流入量...
日足です 2018年の11月に似てるチャートがあったので、比較すると 上昇まで110日ほどですね 下降雲を抜くことが条件ですが、直ぐには上がらないと思った方が良いです 予想です QQQ 年間ターゲット428ドル 抜くと458ドル 強気489ド 抜くと567ドル 調整337ドル 割ると265ドル ぶち割ると233ドル 基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値368以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています 月間ターゲット382ドル 抜くと400ドル 強気 年間へ 調整345ドル 割ると326ドル 弱気 年間へ 基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値367以上でレンジなら上目線 基...
年間ターゲット17600 抜くと18800 強気20000 抜くと23200 調整13800 弱気10900 割ると9580 基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値15000以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています 月間ターゲット15700 抜くと16475 調整14170 割ると13400 基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値15050以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています TQQQ 流入量...
2022年の分析 年間ターゲット17600 抜くと18800 調整15000 割ると13800 ぶち割ると10900ドル 更にぶち割ると9580ドルですが・・・現実味がありません 基準値は、サポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値15000ドル以上が上目線 強気トレンドは17600ドルからです 基準値以下は、弱いと判断しています 例外もありますが 月末から、年金での買いが入るので下がりにくいと感じています 日足では一旦終息に向かうかもしれません 週足は、未だ終息ではありません 日本だけでなくアメリカもレバナスブームなのか流入量が多いです 逆にQQQが流出してるので、危険性はあります どちらに飛ぶのかは、未だわかりませんが・・現時点では、下っぽいかなと 1/1~1/2...