1月末から上昇し、最高値付近まで上昇、その後下落と値動きの大きいゴールドですが、 現在は、200日移動平均線(橙線)を下回り、2021年8月から引けるライン(白線)も下回り下落が続いています。 (これらのラインには一応反応はしていますが) このまま下落が続くと、今年の1月末の安値まで下がるのではないかと考えています。 アメリカの金利上昇、ドル上昇につれて下がっている感じですが、テクニカルを見ながらトレードしたいと思います。 FOREXCOM:XAUUSD
私の尊敬する現役ファンドマネジャー石原順氏の最新の手法であるメガトレンドフォローの検証を行いました。 今回の対象は株価指数とコモディティの日足になります。 表示のチャートはゴールドです。 ■検証期間 2016年1月~2021年3月末まで ■検証結果 ○日経先物(CME:NKD1!) ・プロフィットファクター:0.808 (ロング:1.238、ショート:0.450) ・勝率:31.37% (ロング:42.31%、ショート:20.00%) ○ダウ(CBOT_MINI:YM1!) ・プロフィットファクター:0.981 (ロング:1.728、ショート:0.352) ・勝率:39.58%...
《XAU/USD 日足》 日足は難易度高め ①日足の難易度は高い ②なのでそれ以下の足がおすすめ 👇よって詳しい戦略は4時間以降👇 4時間足 BBセンターとMA200に注目 ①方向感は下方向 ②しかし安値の切り上げ ③1915 ④MA200 ⑤BBセンターライン ⑥ ③④⑤のブレイクで上へ ただ方向感はまだ下なのでそこは注意 👇1時間足の戦略も応用できそう👇 《XAU/USD...
GW中は触りたくないからあげですww 配信でいってたとおりゴールドLしなくてよかったでしょ? 2枚目にだす画像の方が大切かな
USDJPYが頭打ちとなって下落しドルストレートが反発していることを背景にはBTCUSDも一旦は反発がみられる可能性がある一方で暴落につながる可能性もあるとも思いますがゴールドや原油のファンドのポジション動向を分析すると転換点になる可能性があるように見ています。 FBRが積極的な利上げを行っていることで実質金利が上昇しゴールドからの資金抜けが目立ち下落しETFから資金が抜けましたが19日、20日には資金が流入しテクニカル的にもABCの着地点であり$1770~1820がサポートになりました。
金相場の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回5/14に書いた注目ポイントは、 --------------------------- 今週のポイントとしては 週足、75MA割れで止まるかどうか。 週足のストキャはまだ売られすぎまで下げておらず 下げ余地があります。 1753辺りを試しに行く可能性があります。 そこから反発の動きが出てくるかを見ていきます。 --------------------------- ということでした。 更に安値をつけて、1787まで。 とりあえず、1780辺りの支持帯で止まり反発の動き。 現在のトレンド判断は ■週足トレンド判断 ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ →上昇トレンド 移動平均線:75本...
先週は非常に弱気でした。 今週も弱気な見通し🔻 更なる下落を期待します。 次のサポート:1780〜1790
さて 月曜からの動きは 下の値を取りに来るのが先行になるのかみてからL狙いで待ちたい そのための準備としてどうぞ
《XAU/USD 週足》 半年ほどレンジ希望 ①4年ぶりのBBセンターブレイク ②トレ転? ③MA200はまだ抜いていない ④MA200抜くまではレンジ予想 ⑤抜いたら本格的なトレ転 ⑥ポイントは1670ブレイク 《XAU/USD 日足》 ①MA200ブレイク ② ①にはちょっとびっくり ③BB下限=チャネル下限までは見える ④正直難易度はかなり高い 《XAU/USD 4時間足》 特に言うことなし5分のがやりやすい ①MA200よりも下 ②BBセンターよりも下 ③環境認識下 《XAU/USD 1時間足》 特に言うことなし5分のがやりやすい ①MA200よりも下 ②BBセンターよりも下 ③環境認識下 ④MA200効いている 《XAU/USD...
地政学リスクによる 安全資産への リスク回避の動きで また強い状況だったGOLD しかし2070ドル付近では 長い上ヒゲを残し いったん戻す ギャンファン的には ココで跳ね返さないと もう少しズルズルと下落し もう3月7日の高値からは 大きく乖離してしまう 原油や株価との 相関性も崩れ始めたので 注意が必要
金相場の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回5/7に書いた注目ポイントは、 --------------------------- 今週のポイントとしては 反発の動きが大きくなってくるのかどうか。 5/5につけた1909を上回ってくれば 75日線を超えてくることになり、25日線もすぐ上にあるので 上を目指せる状況に出来ます。 逆に下げてしまうようだと、週足の75MAがすぐ近くにあり そこが支持になるのかを見ていくことになります。 --------------------------- ということでした。 更に安値をつけて、1799まで。 弱い動きとなりました。 先週反発が弱いと書きましたが、 やはり反発が弱いとその後売られますね。 現在のトレンド判断は...
ゴールドは1850ドルのサポートレベルを破って、その下でクローズしました。 価格は抵抗となった以前のサポートゾーンに引き戻されています。 古典的な「BPC」パターン。 ※ブレイクアウト-プルバックのことです。
金相場の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回5/1に書いた注目ポイントは、 --------------------------- 今週のポイントとしては 反発の動きが出てくるのかどうかです。 日足の安値切り下げはまだ大きくなく ここから上昇できれば、トレンドレス継続となり 週足は、まだ上昇トレンド継続なので 再び上を目指す動きにもなる可能性があります。 下げが大きくなってしまうと、週足の75MAが近づくことになり その週足の75MAは傾きがほぼ水平となっているので 強くはないので、もみ合いになる可能性があります。 下げ止まり反発の動きが出るかどうかに注目です。 --------------------------- ということて...
ゴールド悩ましい位置でのターン L待ちでのゾーンはここになります 現在1864.31 Lエントリー
《XAU/USD 日足》 床化のブレイクに期待 ①水平線の床化(白) ②チャネルの床化 ③BBセンターの床化 ④ブレイクでMA200の乖離埋め ⑤金曜日の上ヒゲ長め 今見ているのはこんな感じ。 日足レベルだと③のブレイクで下方向が確定しそう。 今後は「ここが床になるのか」「大きく下抜けするのか」に注目! 《4時間足》 安値の切り上げに要注意 ①長い足では下方向 ②ただ安値の切り上げには注意 ③...
金相場の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回4/23に書いた注目ポイントは、 --------------------------- 今週のポイントとしては 今の下げが、どこまで続くのか。 1916、1900、1890どこで止まれるか 割り込んでしまうのか。 上昇再開の動きになるのならば 2000を超えてくる動きが出来れば 場味が変わってきそうで、上を目指せる展開になりそうです。 --------------------------- ということでした。 下げとなって、1872までつけています。 この動きで、直近ボトムをを割り込み 安値切り下げに。 現在のトレンド判断は ■週足トレンド判断 ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ →...