今回は、複数の通貨をエニグマトレーディングシステムメインの視点から どのような状況かハイライト形式でお送りしています。
いつものように詳細の分析解説は動画にて 年末ですが、海外勢は本日または明日から新年度の為の仕込みをしていくことが想定されます。 もっとも動きがでてきそうなのは、大統領選挙が関係してくる年明けの上院の決戦投票後ではありますが、その前に動きが出てきそうですね。
テクニカル分析とファンダメンタルズ分析の解説の詳細は動画より
年末相場ですね。 デイトレード気味にやっていった方がよさそうです。 ブレグジットの問題もはっきりせずですが突発的な動きにいつでも対応できるように ストップも狭めにしていこうと思います。
FXをやろうと思っている方や、やり方を学びたい方へ 難しい 危ない できない これを解決すべく書籍では学べない内容や、 ブログや他のYoutubeでもわからなかったなんてことが、 分かるようになるためのオンラインチャート分析の一部をシェアしています。 勝ち組トレーダーの基本は、 1 方向を決める 2 ラインを引く 3 ラインで待ち伏せる 4 ラインで反応があった場合だけエントリー たった、これだけの作業をするだけですが、 1から4までの項目ごと一つ一つには、ノウハウが必要です。 そんなノウハウをオンラインサロンでは交流型コミュニティとして 開催しております。 ▼詳細はプロフィールから
103.500 で切り返してきて現在104に戻してしまいました。 ここからは戻り売り勢 VS ストップ狩りたい買い方勢 と言ったところでしょうか。 続きは動画にて
104が割れにくくなっている一方 高値も切りさがってきて 104.500 ぐらいからすでに頭が重い展開ですね。 ΣNIGMAの日足もまだまだ⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎の流れを示唆 マーケット参加者が口を揃えてドル安と言っているところがなんだかきな臭く感じて仕方がありません。 いずれにしても極端な円高は想定外となり、そうなった場合は103.500以下で撤退として様子を見たいと思います。 そのほかのアイディアや、通貨ペアはレポートPlusにて配信しております。 詳しくはHPよりご確認ください。
連休いかがお過ごしでしょうか? 先週は小動きですが、ジリジリと高値にきているユーロドル 注目ポイントを動画にて解説しました。
ユーロドルとドルインデックスをこうして重ねて見ると、 1.16を割れないと中々はっきりしてこなそうですね、というよりまだ上を目指すためにウロチョロ高値圏でしているのという状況でしょうかね。 1.19で何度か跳ね返ってきては、タケノコのように、また上がってきているのでそれなりに買いが断続的に入っている模様ですね。 中国がゼロ金利を利用したユーロ債権買いオペレーションをしているようです。 他の要因としては、ドルからの逃避先としての需要なのですが、引き続きドルは売られる運命なんでしょうか? ユーロ高になるのはECBも困るので、政策でなんとか押し下げたいところでもあります。 その場合の目処は 1.2000 だと思うのでそれ以上いくとしんどいと思うです。 ということで手前の1.1900台は売りかな(。・_・。)ノ
今週はいまいち方向感がない状態でしたね。 ユーロドルも、レンジの範疇でなかなか見いだせないことからドルインデックスから何かわかることがないかと思い分析してみたいと思います。 このまま今月いってしまうと、自動的に一目均衡表からは月足は抜ける構図となります。 現状 レンジ幅は92-95と比較的明確な感じではあるものの抜けてこないですね。 エニグマシステムで見るとまだ売りが強い状態ではありますが一旦落ち着きレンジの点滅状態にあります。
前回の予報の、ドル円は +50ポイントで手じまいしました。 動画は、ファンダメンタルズ要因とテクニカル分析を踏まえた無料版解説になります。 私の使っているオリジナルトレーディングシステム ∑NIGMA を使ってトレードしたい方 や 分析レポート、そして、日々の市場にインパクトを与えそうな材料については、ホーム―ジオンラインサロンより ウェブサイト等で展開している投資信託、株式、ETFなどのコラム、マーケットニュース、チャート分析およびその他の情報などのコンテンツは、あくまでも投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としてはいません。また、私が信頼できると判断したデータ(ライセンス提供を受ける情報提供者のものも含みます)により作成しましたが、その正確性、安全性等について保証するものでは...