<長期足> 月足・週足 ->先週と変わらず(下記先週の相場分析を参照) <中期足> 日足 ・先週の予想通り、再度月足フィボの0ライン(二本引いた赤線のうち下段)にタッチでレジスタンスされ下降している。 ・11/14の安値を底とするフィボナッチを引くと、月足フィボの0ラインは日足フィボの0.618に重なり、ここまで一旦戻ったことからさらに下降するためのエネルギーは十分蓄積されている。 ->以上から、今後も下降の流れは続く事が予想されるためショートポジションはホールド。 利確ターゲットは日足で引いたフィボナッチの0.236ライン付近。
<長期足> 月足 ->下落トレンド 週足 ->下落トレンド 逆三尊を形成中(ネックラインを完全には超えられていないことから要モニタリング) <中期足> 日足 ・週足で観察された逆三尊は日足でそのもフラクタルとして見て取る事ができる。 ->よって今後は上昇トレンド入りすることを予想。 ・一方で日足の100MAとローソク足が接してきており、ここを起点に一旦下落する可能性もあり。 ->下落した場合は、その下に控えている週足のトレンドライン(緑)にサポートされ上昇するという流れもあり。 以上から今後の要観察ポイントは下記の二つ。 1....
<長期足> 月足、週足 ->先週と変わらず下落 月足 週足 <中期足> 日足 ->先週の予想通り、下落して、少し戻してきたところ。(現在は売りポジション保有で含み益発生中) 先週1週間の動きを見てみると、 ・ 月足フィボの0ラインである0.6834近辺(下段の赤い線)を大陰線で下抜けている。 ・大陰線は直近安値も下抜けている。...
<長期足> 月足 週足 ->先週と変わらず下落トレンド <中期足> 日足 ・先週の動きとしては週足で引いたトレンドライン(赤足)に向かって下がってくることが予想されたが、それに反して再度上昇 ->日足フィボナッチの0.236でサポートされる形で再度レンジ相場の形に ・三尊形成してからの動きとしては高値を切り下げている動き ->1.3をはじめとして上値は重い <今後のシナリオ> 以上から引き続き下落目線。 青線で示した通り、 1.トレンドライン(赤の太線)まで下降したのち反発して上昇 2. 月足の下降トレンドにしたがってトレンドラインを割ってさらに下落 の二つのシナリオを想定。 直近安値である1/27720あたりを下抜けたところで売り。
<長期足> 変更なし <中期足> 日足 ・先週の分析とは逆に下落方法に進んでいる ・トレンドライン(赤線)も下抜けている ・しかし、200MAを一瞬下抜けたところでサポートされ(200MA(水色)下の100MA(黄色)でのサポート)、20MAをうわ抜けたところでローソク足が終了 <今後のシナリオ> ・日足の分析の通り、100MA, 200MAのサポートがかなり意識されていることから引き続き上昇の方向に相場は動いていると判断。 ・一方で200MAと100MAを下抜けて下落のシナリオもありうるため ->月足フィボナッチ0.236をうわ抜けて下へ抜けないことを確認したらロングでエントリー
<長期足> 週足 週足では上昇からのレンジ相場形成中。 チャートに見える二本の赤線は、 ❶. 上の赤線: 月足のフィボナッチのプライマリーと調整波の一致ライン ❷. 下の赤線: 月足の調整波のフィボナッチと4時間足のプライマリーフィボナッチの一致ライン この2本は将来的にレジスタンス・サポートとして効いてくることが予想される。 日足 そして日足。 日足では❷のラインでサポートされ上昇に転じている。 フィボナッチを 起点(0)1.30433 終点(1.0) 1.32091 で引いて見る。 11/8の日足は1.0を上抜けて終了。よって今後も上抜けて上昇を継続していくことが考えられる。 <エントリー> 日足のフィボナッチ:終点(1.0)...
<長期足> 月足 ->下落トレンド 週足 33.524を起点とするフィボナッチを引くと、月足のフィボナッチ31.101(赤線)で綺麗に反発して、61.8まで戻して再度下降している。このまま下落する場合は週足フィボの1.618まで下落が継続すると考えられる。 日足 最後に日足。 日足でも下降トレンドが見られる。加えて、 ・最後のローソク足がボリバンの+2aにタッチしている ・下降トレンドライン(黄緑)にもタッチ ・黄緑のチャネルラインにしたがって下落が予想される 以上から、売りでエントリー
【長期足トレンド】 <週足> 週足では逆三尊が完成 ->上昇トレンドへの転換 【今後の動き】 <日足> ・逆三尊の完成を受けて上昇中。 ・83.571も到達後、直近の日足フィボナッチの0.618まで調整しての上昇の形。 ->0.618(月足フィボナッチの0.236とほぼ重なる)まで戻したのでその後の上昇のエネルギーは十分に溜まっていると判断 ・今の上昇の起点となった79.180を始点とするフィボナッチの1.618までは上昇と予想 【エントリー】 週明けに窓空け等がないことを確認してロング その他 11/8発表のカナダの失業率は5.5%の横ばい。 ->今の上昇トレンドは継続と見る。
月足 ->下落トレンド 週足 ->同じく下落トレンド ローソクがトレンドライン(緑の線)にタッチしている。 日足 ・週足のトレンドライン(緑の線)にタッチして下降開始。 ・さらに日足フィボナッチの0.786(1本目の赤線)も下抜けているのでさらに下がると考えられる。 ・さらにその下には日足フィボナッチの0.6180(2本目の赤線)があるが、これは月足のフィボナッチのゼロラインと重なっているため、ここまでは下がる可能性と見る。 その後のシナリオとしては、 1.月足のフィボナッチのゼロラインで一旦反発上昇->日足フィボナッチの0.786でレジスタンスでまた下降 2.月足のフィボナッチのゼロラインを下抜けて下落 いずれにせいても下降なのでポジションは売りでエントリー 週足 ...
まずは長期足を見る。 月足 ->下落トレンド 週足 ->下落トレンド 下落のトレンドライン(赤の太線)を上抜けているものの、1.3のラインでレジスタンスされており、1.3のラインにタッチ後に下に下がり始めた。 今後のシナリオとしては、 1.トレンドライン(赤の太線)まで下降したのち反発して上昇 2. 月足の下降トレンドにしたがってトレンドラインを割ってさらに下落 が考えられるが、月足の下降トレンドにしたがって2のシナリオが有力。よって売り目線を意識。 次に日足 直近で日足のフィボナッチの0.236を下抜けたので、下落が開始しそう。 一旦調整であげて再度0.236ラインで止まったのを見計らって売りを仕込む 週足 日足 ...