BTCトレーダーひろしです。 BTCローソク足が長期グレーバンド(3ヶ月移動平均線の±0.6σボリジャーバンドのグレー帯)へ入ろうとしています。 もし入り込んでしまうと短期グレーバンド(1日移動平均線の±0.6σボリジャーバンドのグレーの帯)も連れてきます。 長期グレーバンドより短期グレーバンドが上にある事と、ローソク足が短期グレーバンドよりも上になって上目線の兆しの一つとしてみています。 報道でもバイデンが暗号通貨に対しての見解について否定的な情報が流れています。 3ヶ月移動平均線の±0.6σボリジャーバンドと3ヶ月移動平均線とローソクの絡みを見ていきたいと思います。
BTCトレーダーひろしです。BTCは1ヶ月移動平均線と、私が引いてた赤いラインを割ると一挙に下落。 その後どこが反発地点なのか?見守っています。 次の反転ポイントは2つ挙げています。 1,3ヶ月移動平均線の+0.6σボリジャーバンド さらに下へ行くと 2,3ヶ月移動平均線 です。 また、そこに行かずに反転する可能性もあります。 ただ、これだけ下がると一旦レンジを形成して1日移動平均線とかが絡んでからかな。 良いエントリーが出来るよう、根拠の積み重ね及び、入る際には必ずマイナス面もピックアップしてから入るようにしています。 尚、今までトレード教室『バウハウス』のお陰でもあります。さらなる精進をしていきたいと思っております。ありがとうございます。
BTCトレーダーひろしです。 エントリー後の利食い1ヶ月移動平均線に設定しておきましたが、 メンタルがまだでした。その少し前で利食いしました。 検証した上で持てる為の条件付のロジック考えを持ちたいと思います。 さて、今年に入っての勝率は8割を超えまています。勝率とリスクリワードとの兼ね合いでもありますが、 トレード講座『バウハウス』で1年間学んで、やっとここまでこれました。 ありがとうございます。
BTCトレーダーひろしです。心がハッピーになるトレード目指しています。本日エントリーをした箇所の根拠です。サポートだった緑一週間移動平均線を割ってしまい、 さらに、200SMAもサポートから割れたので下目線に。 さらにADX+DMIで寒色の雲が出現したので、これを持って下と固定して入りました。 次なる1ヶ月移動平均線を目指しますが、もし1ヶ月移動平均線まで行くならば一旦そこは利確地点としています。 なぜならば、今までサポートとして強く働いていたので、下げとしても一旦リバウンドがあると見ているからです。 バウハウス(トレード塾)勉強しだして1年経って、負ける気がしなくなりました。(今年のBTCトレード勝率は8割を超える。) 今後とも慢心に陥ることなくリスク管理、資金管理を徹底しながら、トレード技術を深めていきたいと思います。 ...
BTCトレーダーひろしです。心はハッピーにをモットーに今日もありがとうございます。 BTCは、1週間移動平均線及び 1時間足の200SMAを下抜けてしまった。 次は、1ヶ月移動平均線と1時間足の200SMAとの間でどう攻防が繰り広げられるのか? とりあえず目線は1ヶ月移動平均線までの流れもみておこう。
チャートを見るときれいな並びで階段が 一段一段あるような感じに積み重なっています。 1時間足の200SMAと、自分で引いた赤いサポートラインどちらへ抜けるのか? 見てましたら、200SMAの方が抜けてきました。
BTCは1週間移動平均線は超えて、200SMAと赤い引いたラインとの間で狭まりつつある。 どちらへ抜けていくんだろうか?
一つ前の投稿で、BTCは、一週間移動平均線と、1ヶ月移動平均線に挟まれて、 幅が縮まって言っている状態でした。 その次に1日移動平均線がサポートに入り、上昇の兆しが見えてきていました。 そして、レジスタンスラインの1週間移動平均線に沿って落ちるのかな? と見ていましたが、スポッと抜けました。 抜けたところでエントリーしました。 その直後急上昇しました。 あとは利確地点を探します。
BTCは下落した後、今現在1ヶ月移動平均線か゛サホ゜ートとなり、1週間移動平均線か゛レシ゛スタンスとなっている。 この間に挟まれた状態て゛、移動平均線同士の幅か゛狭くなりつつある。その後と゛ちらにぬけていくのた゛ろうか? を見ている。
心はハッピーにBTCトレーダーひろしです。 今回、エントリー(根拠は前の投稿を見て下さい)して、利確したので、 根拠を説明いたします。 赤いラインを超えていくならば、ホールドする予定でしたが、グレーゾーンの中に入り込んでしまうところで 利確をしました。 このグレーゾーンとは、1日の移動平均線の±0.6σボリジャーバンドのグレーの帯です。これから上へ出ると上昇トレンドの一つの兆しとして見ます。 その中へローソクが入り込むと、一旦トレンド終了の一つのサインとしてみますので、この赤いラインを上抜けないまま下落しつつ グレーゾーンの中へ入り込むと、2つの下落の兆候が重なるので(さらなる条件を見いださえば当然いい)下落と見て、利確しました。 読んでいただきありがとうございました。
お寒うございます。コロナでも心はハッピーに! さてBTCはエントリーが出来またが、どこで利確をするのか? エントリー根拠は前々回のところをごらんください。 OKEXで先物で行っています。レバレッジ5倍。今の所利益は、0.008程度。400万/BTCで3万2千円程度かな。 どこで利確をするのか?は、ラインを引きました。 ここを超えるならば持つことにしました。 これに沿って下落ならば利確です。 ま一つの根拠として基本的でわかりやすいので。 それでは風邪など引かぬよう!暖かくして下さい。
こんにちは。 ひろしです。 コインチェックのCMも始まったようですね。 ロケットのCMは何かいろんな意味があると思います。 今朝方、エントリーすることが出来ました。 エントリー根拠は一つ前の投稿を御覧ください。 今はさらに利益を伸ばすために、短期雲がよじれるまで持っている状況です。 (まだ利確していません) 途中でよじれましたが、様子を見て下げていく流れならば利確しようと思いましたが、 上昇を続けました。 利益を伸ばす方法を色んな方法で取ると思いますが、BTCのように一旦上昇を始めるとぐんぐんと伸びていくので、 何らかの手段を講じておく事が大切だと感じています。 今の所利確の場所は、短期雲がよじれるまでとしています。
ひろしです。 コロナ自粛の中、心はハッピーに行きましょう。 今回も良いところでエントリーが出来ました。 1時間足のチャートで、縦のグレーの帯はボラティリティー低下を現します。 その期間が長いと、レンジ形成後トレンドが発生しやすいです。 今回も長引きそうなので、エントリータイミングです。 あとは上目線なのか?下目線なのか?の分析をしました。 ①引いた赤いラインから上抜けた後であったこと ②1ヶ月移動平均線のサポートも強い。 ③見ていると1日移動平均線のサポートもされる。 ④LIZ_ADX+DMIサインが赤い雲が事前に出ていた。 これらの条件から上目線で、レンジで1日移動平均線の±0.6σボリジャーバンドのグレーの帯から抜けたところでエントリーが出来ました。 その後上昇が生じました。 出口は、上昇のサポートが、6時間移動平均線...
線を引いてみたラインから上昇していった。 次の目標は1週間移動平均線が待ち構えている。 どういう動きをするのか?
初心者ひろしです。 ルールはシンプルですが、根拠が羅列されましたので大きな下げの前に入り、 1ヶ月移動平均線タッチぐらいで利確できました。 エントリー根拠 ①グレーの帯(ボラティリティー低下を現す)が長く続いた。 →方向性の転換の可能性1つとしてとらえました。 ②BTCの過熱感が続いていた。 →一旦調整のための下げが来る機会を伺っていた。 ③LIZ...
大きな下落の一つの起点は、1週間移動平均線。 ここで絶えず支えられてきた砦(とりで)。 ここを試して割るようだと大きな下落としてみている。 ローソク足の状況を注意深く見ていきましょう。 コロナ下ではありますが、皆さんの心内側はハッピーでありますように!! ※緑が一週間移動平均線です。 ここをよくみておきます。 訂正事項です。±0.6σボリジャーバンドは、1日移動平均線の方の±0.6σボリジャーバンドになっています。
ETHはきちんと1週間移動平均線で支えられている。 1週間移動平均線の上下に±0.6σボリジャーバンドを引いて、その中をグレーで塗っている。 これを出ると上昇としての一つのサインとしてみる。 ETHも頑張っています。みなさんも心穏やかに心はハッピーに!
BTCはどこまで飛んでいく? アメリカの情勢不安定や色んな要素が絡んでいるのか? 今のところしばらく1週間移動平均線に支えれているのがよくわかる。 チャートでは緑色になっている。 「バウハウス」ではこのチャートを使ってトレードの勉強が出来るようになっている。