仮想通貨の時価総額, BTC/USD, ETH/USD, USDT/USD, XRP/USD, ビットコイン
USD/JPY, AUD/USD, USD/CNY, EUR/USD, GBP/USD, ドル指数
ソフトバンクグループ, 楽天グループ, SUMCO, ENISH, アドバンテスト, ZOZO
日経225, iシェアーズジャパン, S&P/ASX200, ハンセン指数, S&P500, FTSE100
ブレント原油, 原油, 金, 銀, 天然ガス, ビットコイン
米国債10年, ユーロ債, ドイツ国債10年物, 日本国債10年物利回り, 英国国債10年, インド国債10年
50-48ドルは買場になりそう。これまで買えていなかった銘柄なのでチャンスがあれば拾いたい。
今日の寄り付きで買おうと思ったApple株。一度長い足でチャートを眺めてみると2021年中に80ドルを付けるイメージができなくもないなと。 ただのチャート遊びですが、そういう可能性もあるなと思ったのでメモとして。
IPO直後の高値を取る前にここまで下げたのは意外だったが、下げたら淡々と買っていきたい。 これまで高値のレジスタンスとして機能していた価格で少しずつ買っていきたい。
Apple株価はなぞの調整。2月のアノマリーのせいかは分からないが、買場を探していきたい。 まずは120ドル近辺にサポートラインがある。200日移動平均も100ドル上に控えているので、まさか100ドルは割らないでしょう。
75日移動平均線を抜けてから上昇が止まらない。上昇機運が高まっているため、104円前半までの押しがあれば積極的に買いでエントリーしていきたい局面。 損切は直近のトレンドライン割れ。
目先、ドル円は104円半ばまではありそうです。
ドル安が予想される2021年に向けて、ポンドドルの買場を探したい局面。 日足は上に行きたそうな形をしているためロングしたくなるが、ポンドの性格を考えると分割していきたい。 何かあっても、下値はいったん200日線までを目途にしたい(遠い...)
今週は19時を境にしてユーロドルが上昇している。 明日は日本時間から欧州前半はショートで検討したい。
75日移動平均が重く、抜けても200日移動平均が下がってきているので、105円台を見る日は遠そう。 上値はせいぜい104円70かオーバーしても105円は相当な売りが入りそう。
ロイヤルティ・ファーマ(ティッカーシンボル:RPRX) 下値目途は、12/11クローズの42.5レベル。突っ込んでも39ドルには強いサポートあり。 将来巨額の売上を生み出しそうな薬やその薬を開発している会社に投資をして、そこからリターンを得る、というビジネスモデルの会社。 製薬ロイヤリティ市場の中での圧倒的なリーダー。参入障壁も高いビジネスかつ、ショックにも強い銘柄でキャッシュフローモンスターとして知られている。 VISAのような地味な上昇を続ける事を期待して毎月少しずつ積み立てていきたい。
12/11のポンド円は、よく見る時間軸で動いていましたのでメモとして。 前日の流れやファンダメンタルを見て、「今日は結構動くかも」と思ったときは、だいたいこの動きになる。 16時前くらいに東京時間の高値にいたら特にエントリーチャンス。 欧州時間に入ってだいたい18時くらいまでは一方向に動いて、その後は一時戻しタイム。 再び下落が始まったらNY前まではずるずる落ちるという流れ。 ポンド円でよく見る動きでした。
今週はサポートラインを死守しましたが、もし抜ければショートでエントリー。 まずは135.5付近がターゲットになりそうです。 逆に上値は138.3付近になりそう。
1.2を抜けたときに引いていたチャネル上限にピタリと反応しました。 センターラインといい、上限といい、意識されているようです。1.2のオプションをにらみつつ買場を探したい状況です。 買場の候補として、1.2と各移動平均線があがってきそうです。