SystemTrader_Yiwamoto

スプレッドボリンジャーの検証例~ドル円

教育
SAXO:USDJPY   米ドル/円

数回にわたりNTスプレッドを利用した取引例を示してきましたが、今回はあらためてスプレッドボリンジャーを利用した取引例を示してみます。スプレッドボリンジャーもNTスプレッドのように、2銘柄のスプレッドを利用したインジケーターであることは、これまでに述べた通りです。そして、ボリンジャーバンドのように標準偏差バンドを利用し、順張り・逆張りのトレードを行っていきます。今回の取引例はドル円を利用した順張り取引例です。組み合わせる銘柄は有名な株価指数先物を利用しています。

チャート下部のインジケーターはスプレッドボリンジャーを表していますが、インジケーターの赤の背景色部分は標準偏差バンドの上側を超えている個所、緑の背景色部分はバンドを下回っている個所を示しています。これらは全てPineスクリプトを利用して表現しています。
さて、赤色の部分ではインジケーター(黒のライン)が上方バンドを超えているので、ドル円の上昇トレンドの発生を示します。
一方、緑色の部分では下方バンドを下回っているので、ドル円の下落トレンドの発生を示しています。
スプレッドボリンジャーがドル円の上昇・下落トレンドを上手く表現できているのなら、その間のトレードはトレンド方向へ賭けた方が優位性があるでしょう。

そこで、検証の一例として、上昇トレンドの期間(赤の区間)ではデイトレードの買いのみを行います。一方、下落トレンドの期間(緑の区間)ではデイトレードの売りのみを行います。
それぞれ決済は引けで行うとします。
チャートは日足で表示されているので、1本の足の始値と終値で売買シグナルが表示されています。

この検証結果を見ると、どうやらスプレッドボリンジャーによるトレンド判定はある程度上手くいっているように見えます。この結果を利用し、さらに良いルールを加えることで、ドル円のトレードを上手く行える可能性があります。

岩本祐介
免責事項

これらの情報および投稿は、TradingViewが提供または保証する金融、投資、取引、またはその他の種類のアドバイスや推奨を意図したものではなく、またそのようなものでもありません。詳しくは利用規約をご覧ください。