昨日、そろそろロング目線&しこってきた と書きましたが さすがに、こんなに一気に戻すとは想定しませんでした(笑) 今は、3時間の雲の間で動いています 現在は ここから上に行くのか下に行くのか私には全く分かりませんが ちょっと長期でみると、3月の急落と急騰から線を引いた赤で三角形を作ってるように見えますね ただ、この週末は、上値に強気になって良いのではないかと思いますので、反転チャートを戻しました♪ 最近のパターンだと、今朝からの急騰のどこかのタイミングから、30分とか15分でわかる三角形を作る展開になってから動くのでしょうか? このまま短期で赤線の中で揺れ動く恐ろしすぎる展開も想像できます。 日足ベースではやはりあげあげに間違いないので 次に60000をチャレンジに成功した際は...
相変わらず逆転チャートです ただ、ここを突破しても53000で反転すると思いますので そろそろロング目線になりたいと思っています 反転しないなら44000目指してレッツゴー?
(★チャートの上下を反転させています) 目のマークを付けたところは、注目線です この線を突破していく力によって、反転を想定します ビックリマークのところは、ここを突破してしまうと 下落の目安がなくなる所です さて?どうでしょう?
チャート反転させてます(笑) 先週末に持ち合いの中心点だった56500を抵抗に換えて 3時間の雲の上限を突破した事で下値が広がりました 3時間、4時間ともに雲の下限が52000前後にあるため 一旦そこでは反発するでしょうか 日足のMACDがDXしそうなので、 これと合わさると下値は拡大しそうです 52000を突破すると 次は、また44000チャレンジという事になりそう? 53800 54000で反発すればまだ上値目指しの芽がありそうです
世の中便利になりましたね♪ 右肩あがりに上がるチャートだと落ちる恐怖 右肩下がりに下げ続けるチャートで、動意方向はつかむ恐怖 所詮心理的なものに過ぎないのですが、 こうやって見てみると、これ以上勢い良く下げる気はしてきませんね
朝の予想から一番下がったパターンが当たりました 日足でみると、上昇を信じるには大分ぎりぎりの所まで下げました。 円チャートで見ると、きれいに”終わり”なってもおかしくないチャートです 現状は、土曜日の急騰の窓埋めで解釈できますが、 今日、現在まで下値を下回ってくるようだと、3月に入ってからの上昇波は終了でしょうか? 下側に二本の赤線を引きました 54200までで折り返せれば 上昇はまだ継続 いって52000...
3月5日から 適当に(?) エリオット波動の線をセオリーの上昇率をイメージして引き直して ギャンを描きなおしてみました 赤線を中央にしてるようにみえるので、満更でもないかもしれない じゃあ3月1日から引き直した方がいいんじゃ?とも思いながらも 線的3月5日からの方がなんかしっくりくる気がするので、この描画です 59500を維持できなかったので 時間帯によりさらに下に行くことを想定 次は 2月の高値と3月12日の高値を結んだ 58000ドル前半までいくのでは? 今回 土曜日の上げが急すぎたので今日で、いったん全部もどし、 チャートに引いた調整3波の通りにいくと2時間の雲の下限があり、 また、4時間のMACEがDX中という事もあり明日の日中までは下げと予想 その後は一気に 64000をとる動きが明日、明後日であるかも?...
今朝はさらに61000に突入しました ★中期目線では7万~8万ドルは意識 さて、56000ドル近辺から上昇を続け受け62000ドルチャレンジはさすがに失敗して現在調整中? 昨日の時点では、5波目が行き過ぎただけだと判断したので、調整波の3波をまとうかな?と考えましたが そのレベルではなく上昇しましたので、短期では、昨日から新しく上昇の波が始まったように見えます。 これは、アメリカの給付金とか、暗号通貨企業の上場、、などの絡みでしょうか? という事で、 昨日の急騰からと、急騰後からギャンを適当(!!)に当てました 現在の様子としてはこんな感じでしょうか? 57000からの急騰なのか、59000からの急騰なのか、 どっちかを頼りするのるかを見極めたいです 当然ですが...
さすがに直近の動きから短期で目指していたのは59000 640万突破、60000ドル近辺というのは、心理的にも大分達成感がある 短期でのエリオット波動の推進派の頂点になるのではないかと想像 調整波の3波を待ちたい そのあとは、また上昇になるのではないだろうか 火曜日、水曜日あたり、、 よって短期ではショートに一票
赤線を突破すると ★ 青線を突破すると ♡ でしょうか、 現状は4時間MACDなどがDXしてるため荒れ模様なのは仕方なしだと思いますが、 日足がDXするまでは上目線で行きたいと思っています 色々線を引っ張った結果 59000へ行くと、次は60000 60000を抜けると 68000が見えてきます ♡パターンの場合、このあたりがとりあえずの限界な気がします ★からの上昇であれば、71000を目指すと思います 数日、価格が横ばいで、日足した場合は、下落しますがとりあえず50000では止まるはずです
今朝の予想は外れですね これは、チャートや心理ではなくて、ニュースに影響されたものだとおもうので仕方ないと、 自分を甘やかします(笑) 2月以降の下値から今までのトレンド線が関係なくなったように見えるので 何か持ち合いに入るのではないかと想定 今の時点では青のラインでしょうか? から上に伸びる帯をしたまわるまでは、月末71000ドルが否定されたわけではないので ショートはしづらいです 次にアゲアゲが来るのは 4時間のMACDがGXしそうなタイミング? いや、でもすでにもう2000ドル以上戻してるのか・・ 今日の下値は、明日以降は到達しづらいと思いますので 圧倒的に上値狙い 目線に変わりないと思います 今のトレンドが否定に転換するのは 53000をしたまわるあたりだと思いますので、 そこを背水として。ロング...
こんな動きを想定します さすがに58000を無風で通過はないと思いますので もっと行くかもしれませんが、昨日の安値を下回らなければ短期で強気に変わりはありません
線や円は適当に引きながら、あてはまる所を細かく考えます(笑) 教科書ではなくて、株取引からのやりかたなのですが 今回の上昇相場、引ける線や帯が機能しているように思います 上層波は、とりあえず3波は起こるというのを前提に いろいろ線を引いてみると このチャートの様になる気がしています 8万ドルはないか、、、(笑) おやすみなさいませ
順調ですね♪月末までに目指せ8万ドル! 55000を維持できれば、まんざらでもなさそうでもあります 今の55000ってのは、2月にしこりがあった位置でもなく、 あくまでも日本円ベースの心理的節目に過ぎないと思うので、突破すると思います ただ、直ぐにというのはつらそう? 安心するロングには2時間のMACDのGX待ち? まあ、のんびり行きたいと思います。 8万いく事が前提なら1000ドル単位で値動きをみて数量を増やしたっていい気がする 8万いくのか?(笑) もう一回54000を下回ってくると 弾みがついた雰囲気になると思いますが、限界は52500だと思います。 今の相場が終了!となる下値は51500ドルだと思うので、そこまでは右往左往せずにチャートをみたい 今日の下値は、とりあえず直近の高値を結んだ線で支持された様に見えます
53000を突破しました! こうなると、どこまで上がるのか、次の下げはどこまでかを把握するまで 53000からの上の目標が勉強不足の私にはわかりませんが(笑) とりあえず雑に妄想をしておきたいと思います。 そもそも3波はくるはずです 12月からを1波として一か月で 20000ドルが40000ドル 1月末からを2波として一か月で30000ドルが58850ドルと倍々できたうえの 3波です。 また、1波 2波とセオリーにもれず期間が短くなっていますので、3波は3月末までに今回の急落の44000からの倍返しで88000ドル 腹八分目として80000ドルが目標値と考えても、それほど大袈裟ではないように思います。 まずは当然前回の高値58500を超えて、60000を達成できるかに注目でしょうか? 60000を達成できなければ...
49000までの調整を想定していましたが、 そこまで深くいかずに上昇しました これは、先日までの下降トレントではなくて上昇トレンドになった事を証明していると考えます 基本的なチャート判断は変わりませんが、 今日の底値に線を引っ張ってみました 先日 三角持ち合いを突破したはように見えてましたが、 新たな三角持ち合い・・というか、真の三角形の形が見えました。 また、一旦 騙しなヘッドアンドショルダー的な形となって 今日引いたラインを下回る可能性が高いというか、私が業者ならそうやって 一般に売らせて買います(笑) その場合でも、2時間の雲や4時間の雲 そして先日からの上昇枠の下限である49000を下限に下降させた方が53000を一気に抜く力が増えそうです もちろんこのまま行ってしまうかもし...
三角持ち合いを上放れしたので上に行くのではないかと考えていますし、 そもそも、3回目の上昇派は、一般的にも来るものだと思っています 2度ある事は3度ある♪ 三角持ち合いからの離れの場合、目標値は中心点からの値幅と同額、離れた方へ動くのがセオリーなので 43000を底値に中心点が48100前後なので 値幅は5000の53100ドルが当面の目標になると思います 4時間の雲と 前回の上昇開始をした1月末から引いたピッチフォークの下限が重なっているので そのあたり つまり48200ドルが下値めどでしょうか? ただ、今日の判断としては、 ・日足MACDがまだ下降中でGXはまだ先 ・ギャンの外周付近である ・50000ドルの節目のもつ存在感は小さくない ・30分MACDはDX などを考えると 現状は売り時かな?と考えます 次...