alert() 関数によるアラート
Pine Script® にはアラートを設定できる追加機能があります。これは alert() 関数と呼ばれ、設定可能な場合であればコード内に表示されます。スーパーチャート上では「アラートを作成」のダイアログを使用してアラートを作成することができ、「条件」項目でインジケーター/ストラテジーを選択できます。
他のタイプのアラートとは異なり、スクリプトアラートのトリガー頻度と送信されるメッセージについては「アラートを作成」のダイアログボックスではなく、スクリプト内の `alert()` 関数の呼び出しによって決定されます。
インジケーターに alert() ベースのアラートを作成する手順は以下のとおりです:
- 「アラートを作成」のダイアログを開き「条件」項目でスクリプトを選択します
- 「任意のalert()関数呼び出し」を選択(最初のオプション)します

ストラテジーのスクリプトアラートでは、注文の約定イベントや `alert()` 関数の呼び出しイベント、またはその両方でトリガーすることができます。

- 「注文の約定と alert() 関数の呼び出し」: アラートは約定と `alert()` イベントでトリガーされます
- 「注文の約定のみ」: アラートは通常のストラテジーアラートと同様に、注文の約定時にのみトリガーされます。
- 「alert() 関数の呼び出しのみ」: アラートは、インジケーターのスクリプトアラートと同様に `alert()` イベントでのみトリガーされます。
注意!: スクリプトアラートが3分間に15回以上トリガーされた場合、自動的に停止します。
スクリプトでの `alert()` 関数の利用方法についてはPineリファレンスマニュアルとPineユーザーマニュアルで詳細をご確認ください。
こちらもご覧ください: