「マインド」の使い方と用途は?
TradingViewではトレーダーや投資家の皆さんがご自分の考えや意見を共有できる場を色々とご用意しています。「マインド」もその一つです。この機能を使うことによって他の人に自分の考えをすぐに知ってもらったり、他の人のマインドを読むことによってそのコミュニティの考えなどの情報を常に手に入れることができます。この記事では以下の点について説明します:
「マインド」と「アイデア」の違いは?
「アイデア」とはある程度の長さを持った文章で分析内容を表現したものです。ブログの記事に似ています。チャート分析に重点が置かれ、ほとんどの場合、「今のチャートはこのシンボルについて何を示しているのか?」という質問に答えるものになっています。
「マインド」は特定のシンボルについての議論やチャット、投稿者のフォローをするために集まるソーシャルメディアのフィードです。このフィードではそのシンボルに関する意見・メモ・ニューストピックなどが共有されますが、「マインド」はそうした共有を行う仲間どうしによってつくられていきます。
「マインド」へのアクセス方法
「マーケット」メニューで市況を見ている場合は詳細を知りたいシンボルを開いてください。シンボルのページで「議論」タブを開きます。


もう一つのアクセス方法は、画面右側のシンボル詳細から「マインド」を見る方法です。紫色のボックスの中に「マインド」タブがあります。


この方法を使うと、どのシンボルをチャート表示していても、そのシンボルの「マインド」フィードで議論されている内容を同時に把握することができます。
注意事項: チャート上のシンボルを変更すると「マインド」のフィードも変更されます。
「マインド」を開くとシンボルの前にドルマーク ($) のハッシュタグが表示されます。このハッシュタグはそのシンボルへのハイパーリンクになるので、ぜひそのままご利用ください。ハッシュタグを使用しない場合、他のユーザーはそのシンボルにカーソルを合わせても概要へのアクセスができません。

「チャートのスナップショットを貼り付け」ボタンを押すと、いま見ているチャートのスナップショットがメッセージに貼り付けられます。

コメント、ブーストアイコンのクリック、投稿のシェア ― 以上のような方法で、どの「マインド」に対しても応援の意思を示すことができます。「ハウスルール」に違反している人を見かけたら「マインド」のメニューから「報告」を選択してモデレーターに報告することができます。
事前にハウスルールを知っておくことはもちろん重要ですが、投稿を行う際は以下2点についてもご確認ください:
- 正しい「マインド」フィードに投稿しているかを再確認しましょう。投稿対象のシンボルのチャートを開いてから「マインド」ボタンを押すのが確実です。
- また「マインド」はすでに発表したアイデアを宣伝するものではないということに留意してください。「アイデア」はそのフィードの中ですでに独自の場所が割り当てられています。そのため、既に投稿したアイデアのリンクを貼って「マインド」を投稿すると削除される可能性があり、こうしたルール違反を繰り返す人は何らかの制裁を受けることになります。
以上、シンプルなルールに沿ってご利用いただくことでコミュニティから素晴らしいフィードバックが得られることでしょう。
ぜひ、以下の関連記事もご覧ください: