「債券スクリーナー」とは何ですか?

メインメニューから「債券スクリーナー」を開くことができます:

スクリーナーのヘッダーをクリックするとメニューが開きます。ここから操作のオプションを選択したり、自分で作成したテンプレートや人気のテンプレートのリストを開くことができます。「人気のスクリーン」セクションに、フィルター付きの人気のテンプレートがあります:

よく使われるフィルターについては素早くアクセスできるように、スクリーナーの画面上部のトップパネルに配置されています:

このスクリーナーには債券分析に特化した指標が含まれています。

指標の内容をカテゴリーごとに見てみましょう:

- 銘柄情報: このセクションでは、債券の種類やその発行に関する様々なパラメーター、利回り、期間など、債券を特徴づける主要情報を提供します。最終利回り、満期までの期間、償還形態といった指標は、その債券の魅力・リスク・流動性の評価に役立ちます。

- 格付け: 債券や発行体についての信用格付けや、それに関連する予測をご覧になれます。その銘柄の信頼性やデフォルトリスクを評価する上で極めて重要です。

- 発行体: 国・セクター・業種・ティッカー(発行体が上場している場合)・受益者など、債券を発行する団体の詳細が記載されています。発行体の信頼性をその地域や業種に基づいて評価することができます。

- 金額: 額面金額や発行残高をはじめとして、その債券に投資するのに必要な最低金額に関する情報を提供しています。債券の発行規模や流動性、市場へのアクセスのしやすさを分析する際に、こうした詳細情報が必要になります。

- クーポン: このセクションでは、クーポンの支払いやその種類・頻度・スケジュールなどが示されます。期待される収益の評価はもちろんのこと、クーポン支払の計算やスケジュールについての詳細を知ることができます。

- 債券の特徴: ここでは、コール/プット・オプションや減債基金の有無をはじめ、償還タイプ、早期償還オプション、償還についての順位、直近の償還日や償還価格の詳細など、債券の構造的特徴を確認することができます。こうした情報によって、その債券が持つ柔軟性や優先順位、早期償還の機会について評価することができます。

これらの主要情報はすべて、各項目をカラムにしたセットとしてまとめられています: