中空ローソク足チャートとは 

中空ローソク足は、標準的なローソク足やバーと並んで人気のあるチャートタイプです。日本の標準的なローソク足とよく似ていますが、中空ローソク足チャートは色と塗りつぶしによって価格の方向および始値と終値の関係が示されます。

目次:

中空ローソク足とは

中空ローソク足は、ある特定の期間での始値と終値を表示した長方形の実体と、その期間の最高値と最安値を示すヒゲ(または芯)で構成されています。

ローソク足の実体は塗りつぶされていることもあれば、中身が空洞になっていることもあります。これは、終値が始値より高いか低いかによって決まります。

また、ローソクの色は赤または緑です。終値を直前のローソク足と互いに比較することによってそのローソク足の色が決定されます。

中空ローソク足には以下4つのタイプがあります:

  • 緑の中空ローソク足: そのローソク足の終値が直前の終値より高く、かつ始値よりも終値が高い場合(強気のモメンタム)。 
  • 緑で塗りつぶされたローソク足: そのローソク足の終値が直前の終値より高いが、始値よりも終値が低い場合(混合シグナル - 上昇モメンタムだが、その期間内では弱さを伴う)。
  • 赤の中空ローソク足: そのローソク足の終値が直前の終値より低いが、始値よりも終値が高い場合(混合シグナル - 下降モメンタムだがその期間内では強さを伴う)
  • 赤で塗りつぶされたローソク足: そのローソク足の終値が直前の終値より低く、かつ始値よりも終値が低い場合(弱気のモメンタム)。

中空ローソク足と標準ローソク足の比較

どちらのチャートタイプも広く使用されていますが、それぞれに利点と限界があります。

中空ローソク足

  • 中空ローソク足では、現在の終値と直前の終値の関係が示されるため、トレンドの変化が把握しやすくなります。
  • 勢いの蓄積と分散について明確な情報が提供される(中空ローソク足の集まりは蓄積フェーズを示し、塗りつぶされたローソク足は分配フェーズに現れる)ことによって、トレンドの継続や反転の可能性が示されます。
  • 標準ローソク足より少し複雑です。

標準ローソク足

  • 塗りつぶれたローソク足だけで表示は明確になりますが、見せかけの反転シグナルで誤解を招く可能性があります。
  • ローソク足パターンを見極める際に、こちらのチャートタイプの方が発見が容易なケースがあります。
  • 中空ローソク足と同様に始値/高値/安値/終値が明確に表示されます。

チャートタイプの有効化

スーパーチャートを表示したら、画面上部のツールバーからチャートタイプ(バーのスタイル)のメニューを開き「中空ローソク足」を選択します。

中空ローソク足の設定

ご自分の好みやニーズに合わせて中空ローソク足をカスタマイズして、チャートを最大限に活用しましょう。

カスタマイズを行う場合は、画面上部のツールバーから「設定」を選択して「シンボル」タブに移動します。

最初のセクション「中空ローソク足」には、このチャートタイプに特有の設定項目が並んでいます:

  1. 実体: ローソク足の「実体」の外観を変更して、見映えを強調します。
  2. 枠: ローソク足の枠の色を変更します。
  3. ヒゲ: お好みに合わせてローソク足のヒゲの色を選択します。

ローソク足パターン

ローソク足パターンのインジケーターを使用すると、ローソク足チャートを最大限に活用できます。画面上部のツールバーから「インジケーター」→「テクニカル」を選択した後に、「パターン」を選んで下にスクロールさせると「ローソク足パターン」のインジケーターが見つかります。

これらの自動ツールを使うと、ある特定のローソク足やそのパターンが検出され、それらが持つ意味についてヒントを得ることができます。とはいえ、より広範な視野でその背景を見極めるのがベストです。自動化されたインジケーターだけを頼りにして取引判断を下すのはあまり良いとは言えません。

まとめ

数多くの様々なチャート形式があり、その各々が相場観の強化に役立ちます。

中空ローソク足は勢いの分配と蓄積のフェーズを理解する一つの手がかりになります。トレンドの転換や継続について他のテクニカル分析ツールが見せかけのシグナルを発していても、こうした視覚的な表現によってそれを回避できる場合があります。

トレードでは、1つの情報源だけを盲目的に信じることは危険です。金融市場を幅広く理解するためにも、TradingViewではインジケーターや描画ツールとともに、他のチャートタイプについても研究することをおすすめしています。

こちらもご覧ください: