日経平均20200の抵抗を受けて日本KFCホールディングス(9873)の今後

アップデート済
緊急事態宣言の発令後の4月8日にテイクアウト需要を見込んでか値を大きく戻す。
5月13日の決算発表でも好成績、月次発表では4月の売上高を前年度120%とし、コロナに強い銘柄として評価されたことから更なる戻しがあった。
しかし、緊急事態宣言の一部解除と地合いの悪さから上昇トレンド内での急落が起こり13日以前の底値に大きく近付くこととなった。
今後の推移としては、緊急事態宣言の範囲内だけでの株価の上昇であったということで「4月8日以降の値の水準に戻るのか。」 もしくは「そのまま上昇トレンドの継続となるか。」ということが注目される。
なお、競合であるマクドナルドはコロナ前の高値を既に更新しており、モスバーガーも際立った急落はない。
これら競合との共通点はコロナのテイクアウト需要を捉えているということである。
ただマクドナルドに関してはリセッションになった時でも業績堅調であることが予想されるために値の戻りは早かった。
しかし客単価もそれほど安くもないモスバーガーが何故急落を逃れているのかという所に疑問が残る。
これはおそらく他飲食店でのテイクアウトメニューで唐揚げなどの類似商品の取り扱いが増えKFCの主力製品を不安視する一方で、モスバーガーは以前から健康志向の客層を取り入れメニューの幅を広く持ったことで、様々なセグメントにアプローチする製品が充実していることが評価されているのだと思われる。ローストチキン丼等一部店舗で出ているようだが値段も割高なことやプロモーション不足のために戦える武器にはなっていない。
単純にPERに関してはKFCはモスバーガーよりも良く、時価総額に関しては過小評価されているために今後の伸びは期待されるためにどちらの転換点の方に動くのかは重要であると考える。またその動きがKFC由来の原因で動かされた相場なのか、相場全体が影響して動いてしまったものなのかの違いを見極めることが大切であると考える。
その場合は、転換点へと差し掛かった時の日経や他の株価の動きと比較し、総合的に判断した結論を下すことが求められるだろう。
また、今後の展開としては日本での感染の第弐派の発生、世界的にワクチンの開発が難しいということになれば再び値をあげるのではないかという予測が起こった時には株価の上昇を見込めるだろうが、金融不安により地合いが悪くなった時には注意したい。
ノート
失礼しました。
最後の文が言葉足らずでした。

また、今後の展開としては日本での感染の第弐派の発生、世界的にワクチンの開発が難しいということになれば再び値をあげるのではないかと予測できるが、コロナ単体での問題と見れば株価の上昇を見込めるだろうが、追って出てくる金融不安により地合いが悪くなることが懸念されるため、その時には注意したい。
ノート
5月19日、米製薬会社モデルなのワクチンで抗体確認されたというニュースからNYダウがかなり上昇した。
それに釣られて日経も20200を越え20500~20600の値を付けたが、KFCは落ち込んだ。
コロナショックの主要な期間は日経と連動せず独立した動きを見せていた株価だったが、HYPER空売り指定銘柄になってからというもの日経と連動した動きを見せていた。
そのため、日経が20200を越える時点で同様に上限突破をして三角持ち合いを上に抜けるのではないかと思っていた。
しかし結果的には三角持ち合いの中での下降、非常に歯がゆさの残る結果である。
マクドナルドは+60、モスフードサービスは+16のゲインで2914円で取引を終えている。
一方でKFCは-46、何故KFCだけ一人負けしているのか。
非常に不可解な値動きだ。
一応三角持ち合いの範囲で下限を突破したわけではないが、日経との連動性を失ったのか失っていないのかの判断も付かず、今後どういった局面での上昇が期待されるのか判断が付かない。
トレード終了: 利益確定目標に到達
ターゲットを突破したとはいえ5月14日とは違く強い伸び方
これはサポレジ転換したんじゃないだろうか。
だとしたらインするのは2750~2770付近が適当か。
前回は一段目の上値を越えることがなく2882→2820のように切り崩された。
上昇トレンドに乗ったと判断すれば売るタイミングとしては三段上げの頂点から少しさがった所だろう。
しかし明日は週末、ダウも日経も危うい上がり方
正直2750で掴むのが怖いという方多いんじゃないだろうか。
このアイデア投稿の跡に二つほど投稿したが、どちらも今後の動きには対応していない。
また改めてチャートに線を引いてみようと思う。
Trend Analysis

免責事項