2071という直近最高値手前で「陽線」で終了したところにゴールドの面白さを感じます。 移動平均線の集合体と4時間基準線の上昇をサポートとし2035の再チェックからの上昇は、 短期トレーダーがロング目線に懐疑的になりがちになるまで待って、 ロングポジションの解消と新たな売りの燃料を巻き込んでの上昇をするという、 いかにもゴールドらしい嫌らしさがありました。 今の目線はやはり、最高値を更新するかです。 当然強烈なレジスタンスが待っています。 現在ロングポジションを持っている人も、 利確するか握力強くホールドするかの判断が分かれるポイントです。 ですのでレジスタンスブレイクのロングエントリーは危険です。 スキャなら構わないですが、ここからのエントリーは博打になりますし、 リスクリワードが合いません。 ガチャって狩られる可能性が...
ドル円 週足は大陰線で確定 〜ファンダ〜 背景は米金利の低下 日米金利差縮小で 去年のドル高・円安が 巻き戻しになっている アメリカの 利下げ観測が 落ち着かないと 円高の流れも なかなか収まらない 〜テクニカル〜 20週移動平均線を下抜け MACDはデッドクロス 大口の円安ポジションも 縮小してる 緑のチャネル下限 あるいは145.00で サポートされるかがポイント そんな感じです💪🏾
金相場の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回11/25に書いた注目ポイントは、 --------------------------- 今週のポイントとしては、 準備は整っており、後は2009.42の高値を超えてくるのみ。 高値を超えてきた後は、きっちりと上昇を伸ばしていけるかに 焦点が移ってきています。 高値を伸ばせずに下げてしまう、もしくは 高値を超えられずに下げてしまうようだと もみ合いになってくる展開に移行してくる可能性が出てきます。 高値で一旦跳ね返された場合でも、その後の下げが大きくならなければ 上有利は続きます。 --------------------------- ということでした。 今週は、きっちりと上昇することが出来て 高値は、2075.35まで。大きな上...
日経225先物の動きを見ていきます。 今週は狭いレンジでの動きとなっています。 左が4時間、右が日足です。 現在のトレンド判断は ■日足トレンド判断 ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ →上昇トレンド 移動平均線:75本線より上 →上昇トレンド ■4時間トレンド判断 ピークとボトム:高値切り下げ、安値切り上げ →トレンドレス 移動平均線:75本線付近 →トレンドレス 日足 上昇後下げておらず、強い動きの中での調整と考えられます。 4時間足 もみ合いの動きで、ペナント系の調整になってきています。 上昇後ヨコヨコの調整なので、セオリーはこの後上となります。 短い足の方は、 60分 上昇トレンド 75MAより上 15分 上昇トレンド 75MAより上 上昇トレンドで揃...
ユーロ円 週足は大陰線で確定 節目の160円を下抜けて ローソク足が確定 来週以降、160円が レジスタンスとなるか。 20週移動平均線(赤)に サポートされる可能性はある しかし、 かなりの大陰線が出てるので 上がっても戻り売りが出やすい =上で買ったロンガーたちのやれやれ売り 含み損で捕まった人たちは 相場の上昇で含み損が減ると 一旦、損切りして 逃げる行動に出やすい 買いポジの損切り=売り これが「やれやれ売り」 ECBの利下げ観測も 出てきてるので チャート動いた時に ファンダのチェックも 忘れずに💪🏾
ドル円の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回11/19に書いた注目ポイントは、 --------------------------- 今週のポイントとしては、 148.802円を割り込むのかどうかがポイントで、 割り込んだ場合、下げが大きくなるのか 反発してくるのか。 反発してくるようだと、ここまでの下げても上げる動き継続となり 151.944円の高値を超えてくる可能性が出てきます。 上値が重い展開ですが、下を試しても 下げずにまた上げる展開を続けていると、 高値を超えてくる動きになってきそうです。 今週は、下を試す動きに注目していきます。 --------------------------- ここ2週間の動きは、下げる動きとなって 146.659円までの下げとなっています。 ...
こんにちは ビットコインガイドです。 「フォロワー」をしておけば リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。 私の分析が役立つなら、 下部にブースターボタン一つずつお願いします。 ビットコイン30分チャートです 今日ナスダックは順番に12時、1時、4時の指標発表があります。 傾向が進行中で、分析が少し難しかった 今日ナスダックで良い動きが出てくる 横見だけでもビートは自由に動きが出るように見えます。 テザードミナンス、パターンや波動などを考慮して 作図を進めました。 もう上がったほど上がったようです。 今日もロングポジション戦略です。 私が狂ったと思うかもしれませんが、 私の基準では最も安全です 合理的な戦略だと判断されます。 トレンド追従を中心に運営しました。 ...
ずっと1400に向かうといっているわけですが、波にはルールがあって、反転するときには、反転するために商いが、売り買いが0になるところが来るとトレンド転換が始まる。つまり売りたい人がいなくなればもっと出すから誰か売ってくれ!!といって値段は上がっていきます。 逆にそんな値段じゃ買わないよ?もっと安いなら考える、といい始めたら値段は下がるわけですよね。 つまりそれがチャートとして現れているわけですね。これは長い時間だろうが短い時間だろうが同じです。 そして今は横横の売り物と買い物が大体均等になっていき、0になったときに上に進むのか下に進むのか?が決まります。 さぁ、どっちに進むの?という0のところに今来た。と思っています。 もっと高くていいからジャンジャン売ってくれ!といっている状況だと思いますか? 私には、この週末に...
2週間足 JP BITFLYER 週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD◎ RSI◎ 上昇トレンド R3でレンジすればターゲットはR4 R4到達はかなり強い場合に限られる 2週間足 RSI 強気の場合97%まで上昇 基本:上の窓で利確 下の窓で買いを考えています 大きな方向性は、下がっても上と考えています ベア:4時間の窓は、通用するか USD BITFINEX 2週足 左:銀行 右:Bull&Bear 強い>0ライン>弱い ナスダックと相関しない場合あり USD BITFINEX 日足 左:9年間の平均騰落率 (注意...
値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています 機関投資家は既に休みが多いが、MSQ 日本8日までの動きに注目したい ●アノマリー&サイクル アノマリー:Nasdaq 12月騰落率低い 12/2 アノマリー:アメリカ大統領任期4年目S&P500上昇率6.7% 12/2 アノマリー:利上げ終了から9か月後に利下げの確率が高い 12/2 アノマリー:11月後半からタックスロス・セリンク 11/19 サイクル:2年に1回10% 3年に1回25% 6年に1回25%以上暴落する サイクル:ベルーナサイクル ピーク2025/2026 ボトム2031/2032 ●PE Ratio Nasdaq 25.04↑ S&P500 25.38↑ F&Gweek66↑ Buffet165.4↑ ●12月のイベント MSQ...
週足のトレンドを見てみましょう。 高値 1655-2650(未確定) 切り上げ 安値 1449-1429 切り下げ 高値切り上げ安値切り下げのトレンドレスですが、 2つ前のより高い高値を超えているので実質上昇トレンド。 株価はすべての移動平均線の上にあります。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 2419.5-2650(未確定) 切り上げ 安値 181935-2131 切り上げ 高値切り上げ安値切り下げのトレンドレスですが、 高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。 株価はすべての移動平均線の上にあります。 週足は実質上昇トレンドの上昇波動 ブルベアインジケーターはピンクの上有利。 1429円で安値を割った後の上昇は非常に強いものになり、直近高値1655円を上抜き 更に2つ前...
1時間足は三角保ち合いです。 まずはこれを抜けるのを待ちましょう。 上抜けた場合はすぐ上に白のトレンドラインがあるので、その付近までの上昇の流れについていく。 下抜けた場合は、昨日安値までの下落をイメージします。 現在は上昇トレンド中ですが、上値は重そうなので昨日安値を下抜けた場合は大きく下落する可能性を考えておきましょう。 ただし、そこは日足チャネル下限です。 下落すると見せかけて、ダマシで急騰する可能性もあります。 下落を狙うなら、引き付けてトレードすることが大切です。
いよいよ2023年も年末相場となり今年も最後となります。ドル円は驚くことに昨年の天井152円目前からから127円台まで落ちた後に約1年ほどかけて再び152円目前まで戻ってきたわけです。同じ時期に今から再び円安ドル高に戻りどんどん上昇回帰していくのか!?それとも昨年と同じく大暴落して今年を終えるのか!?目が離せません。
なかなか難しい。違ったらごめんなさい。 でも上に行ったら売りやすいけど天井は遊びです。こうなった場合は、ここのほうが間違いなく下落が決まってるとこになる。来週かな? ちなみに、金と、株価が同時にあげているときは、金チャートが嘘をついているのが大概です。 もしこうなったら、矢印の場所を探して人生かけるエントリーで1400狙いましょう(笑) もしこうなるなら今日は、ラインへの押しが入ったところでロングはできますね。
日足で高値切り下げの ポイントを作るところ 4時間足で高値切り下げ MAと抵抗ラインの抑え 下位足の1時間足で Wトップまたは高値切り下げでショート
【相場分析:一貫性かそれ以外か】 USDJPY|EURUSD|GBPUSD|を中心にドルストレート・クロス円・日経・ビットコイン・ゴールド等の相場分析をしています。 【トレード手法】 #ダウ理論 #エリオット波動 #MTF分析 をベースとした「 #押し目買い 」「 #戻り売り...
昨晩指標がありましたが前後10ドル幅を往復しただけでした。 こういう時にガチャガチャして焼かれた人結構多かったりするんじゃないかなと思います。 移動平均線が上昇するまでのフラッグ調整中と思われます。 上昇にしても下降にしても大きなエネルギーが必要ですし、背中が見えないと動きにくいものです。 サポートラインは昨日より一段上に上がっていますが 基本的には昨日の目線を継承です。