JPYUSD
日本円/米ドル
【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで) ドル円 110.60 上昇 (4時間足)↑ 予想レンジ 110.30~111.00 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【前日の概要】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 先週末のNYダウは+443ドル高、日経平均株価も+381円高の21281円と大幅上昇で引けました。 ドル円は110.60円台へ小幅に上昇、クロス円も全体的に買われています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【前日の結果】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ダウ平均・・・・ - ・日経平均・・・・ - ・NY金先物・・・・ - ・NY原油先物・・...
ドル円の月足チャートです。 私は月足でトレードをすることはありません。 しかし、月足を見ることで大局をイメージします。 70円台で底打ちしてから大きな上昇トレンドがありました。 その後、現在まで三角持ち合いを形成しています。 つまり、現在は三角持ち合いを上下どちらかに抜けるまでは 大きなトレンドが発生しにくいことが分かります。 そして、三角持ち合いをどちらかに抜けてくればチャンス到来で、 再び大きなトレンドが発生する可能性が高くなることが分かります。 教科書的には、上昇相場の後の持ち合いは中段保ち合い(上昇の調整で再び上昇)です。 上抜けすれば月足ベースでは135円~140円台の可能性が浮上します。(保ち合い放れの計算値から) 「予想はよそう」です。イメージをするだけで、決めつけてはいけません。 予測価格が来るかどう...
ドル円の4時間足チャートです。 今回は仕掛けの考察です。 前回は難しい銘柄はウォッチして、トレードをしないと記載しました。 逆に、狙えそうな銘柄は仕掛けていくわけですが、今回は3つの仕掛けを考察してみましょう。 一つ目(一番左に縦の赤線を入れたところ) 移動平均線大循環分析では、200EMAを下回って第4ステージだったので、「買い」はリスキーであることが容易に想像がつきます。 しかし、あの長い下ヒゲにより乖離率が一気に大きくなり、大循環ストキャス(ストキャスティクス)がボトムゾーンを上抜けましたのでダメもとで「試し買い」 大循環ストキャス(ストキャスティクス)は、乖離率が大きくなったところでのサインは上手くいく確率が高い傾向があると私は感じている。 二つ目(真ん中の縦に赤線を入れたところ) 200EMAの下で推移してい...
5波を作った高値を超えた時の『超え方』に違和感を覚えました。 そして経験値からイメージを作り戦略を決めました。 後出しジャンケンなので『強欲』を極力捨て去り利益確定はいつもよりも早めに☆ Expanded Flat CorrectionもAlternate Batも121 Patternも どちらかというと珍しいです。 知らなければ道に迷いやられてしまいそうな相場でも 知っていれば道標になり逆にお金が降って来ます。 前回の記事の中のBullish Crabからの流れで見てみると参考になるかも♪ それでは Have a nice day ! ...
買われすぎたからもう落ちる。 そう考える人はいませんか? 買われすぎると逆に下がりにくくなるのです。 ヒントは雲。 そして、4時間足のオシレーター系は買いサイン それ以上の上位足では売りサイン。 一旦上がり再度下落その後また下落に転ずると考えています。
<シナリオA>赤破線 日足としては下がって上がる。 14/10/14 16/5/20 18/3/23 ざっくり105.2 目標水色ライン105.2・・・4月17日ごろ ①反発したら紫ラインへ。目標は111.8 ②反発しなかったら青ラインへ。目標100 <シナリオB>緑破線 そのまま上昇して紫ラインへ。目標113・・・4月11日とか。 ①上値抑えられて下落。目標水色ライン105.2 ②抑えられなかったら・・・エメラルドグリーンのラインで黄緑色破線。黄色との交点で目標117・・・6月25日 日付はかなり怪しいけど、メドがあったほうがわかりやすいかなと思うので記載。
ユーロ円やカナダ円とは違い このドル円は3日の下落でも指値注文(103.896)には届きませんでした。 そこでドル円は『聖杯トレード』をすることにしました♪ 『聖杯トレード』っていうのは…【後出しジャンケン】ですね(笑) 数ヶ月も前から大予言なんてしても…まず当たりません。 そんな大予言よりも 確実に儲かる唯一の方法…聖杯は後出しジャンケンなんですね。 誰が見てもわかるような大きな流れにくっついて行く…たったそれだけのことです。 ノイズだらけの小さな足ではそれほど美味しくもありませんが ある程度の時間軸以上では…これだけやっているだけでも蔵は建ちます☆ 元来、指値に値が届かずに反転し始めた通貨ペアなので そんなに無理もせず「んっ???」と思ったところで利食いしてしまえばOKですし 安心ですね。 後出しジャンケン...
ドル円を日足で見てます。スイングトレードです。 高値が切り上がったのでロングなのでしょうけども、なかなか買えないです。 今は若干落ちてますが、ボラティリティの内です。 上昇も考えますが、ロングしたとしても低レバで。どちらかというとショートで狙いたいというのが本意。
みなさん、こんにちは。 FXズボラトレーダー吉野です。 このサイトでは FXでチャート分析を学ぶ方に わかりやすくポイントを伝えます。 【シンプルに考える】 テクニカル分析、 チャート分析というと 複雑なツールを組み合わせて 難しいと思ってしまいますね。 ところが、 実際には勝っているトレーダーは そんなに複雑な事をしていません。 【FXは注文で動く】 先週の安値の下には ブルーの色で示している たくさんの売り注文がある 可能性が高い、と見ます。 多量の売り注文が 次々と約定していくと 長い陰線のローソク足がでそうです。 しかし、これは予測なので 当然のこととして 全く反対の動きになるとも言えます。 ですから損切り注文も入れます。 本日はココまで。 ICEMAN1972の名前で Tradinbviewア...
みなさん、こんにちは。 FXズボラトレーダー吉野です。 このサイトでは チャート分析を学びたい そして収益がほしい そんな方にポイントを伝えます。 1月が終わったので キリのいいところで月足を見ます。 ローソク足だけで先を読めるか。 そんな視点でやってみました。 チャート分析はシンプ・イズ・ベスト。 【月足チャート】 1本が1か月分という 情報量の多さです。 これはデイトレするときに ほとんど参照しません。 大きすぎる期間なので。 しかし、実は ローソク足をシンプルに見る そんなトレーニングができますよ。 【1月がピンバーになった】 ローソク足を読む場合、 ピンバーが出ると、 おっ!と反応しますね。 これは次、2月は上昇か!! しかし、それにしては ピンバーまでの流れが あまり下落してないのが気になります。 ...
みなさん、こんにちは。 FXズボラトレーダー吉野です。 【ドル円1時間足】 先日のFOMCにて 大きな陰線が出ました。 これによりレンジが一段下がり、 移動平均線もさらに下向き傾向。 どこまで戻りがあるのか、 タイミングを獲りたい状況。 大きなトレンドが下落、 小さなトレンドは少し上昇中。 Tradingviewアイデアに ICEMAN1972の名前で 60枚のチャートがあります。 こらからチャートを勉強したい方に 参考になるものばかりです。 フォローすると 最新投稿をお知らせします。
ドル円を日足で見ています。 雇用統計は予想よりもいい結果となりました。 ドル円は上昇していますが、大きな上昇ではありません。 このままスムーズに上昇していくイメージもありませんが、ただダウも上がってますし、リスクオンなのは間違いありません。 非常に難しい相場が続きそうです。