お疲れ様です。毎週更新のドル円展望ですが、前回はたくさん反響を頂きました! 私としては嬉しい限りです! 応援ありがとうございます 、皆さん今週も頑張っていきましょう! では先ず【先週の動き】に付いて振り返ります。 先週はFOMCや日銀政策、会合とドル円にとっても節目となる大きな指標が有りましたが、終わってみれば中身は 今までと変わっていなかった という事で、週明けの位置から 全戻し され、それ以上の所で確定し、 週足は陽線 となり年初来高値も更新されました。 イベント前後の動きは大きく上下する場面もありましたが、 落ちた所は全て買い戻され てきましたね。まぁだから 週足が陽線...
ドル円 週足は陽線で確定 着実に150円へと 歩を進めるドル円さん 介入狙いの スケベショートが かなり入ってる分、 一気には上がらない が、 スケベショートの損切りで 着実に上昇を続けてる この展開だと 介入は入りづらい ●ボラティリティーが低い ●買いポジションが溜まってない この2つが改善されないと 日本当局は動きづらい スケベショートのメリット ↓ 介入前から ポジションを 持ってられること ただ、注意点として 兼業トレーダーの場合 仕事中はチャート みれないから 為替介入がきても 介入後の安値では 買い戻せない 利確指値 入れとくのが無難 でも完璧はない 介入後の安値を 完璧に当てることはできない まずはそうやって 利幅に当たりをつけて。 そこから頭を損切りへ どの程度の逆行まで耐え...
皆さんお疲れ様です!先週ドル円は150円突破を意識した買いと、いつ来るか分からない為替介入への警戒心と期待からくる売りに挟まれ、150円目前で不安定な動きで推移していますね。 そして今週は、 いつもと違い為替トレーダーにとっても売り、買い共に特に注意が必要 な週です!その理由と合わせて相場解析を今回もやっていきたいと思います。 まぁいつも通り話は長くはなりますが、 相場が休みの時間に余裕の有る今 こそ!是非最後までお読みいただければと思います。 では先ずは、先週の動きを振り返るところから。。。 ・先週25日/月曜日は 欧州タイム入りから それまでの年初来高値だった148.460を上抜け、 ドル高も伴って 1時間足20SMAのサポートを受けながら順調に上昇して行くところから始まりました。 ・火曜日も 同じく欧州タイムから...
エリオットでカウントをミスるとと方向感が真逆になり大損します。 それを防ぐ方法、考え方をご案内します。
皆さんこんにちは。9月もいよいよ月末です。本日(29日)は週末でもあり、オプションの効力が強く出そうな日柄でもありますね。 ドル円のトレードアイデアを解説していきましょう。※週明けには結果の検証も追記していきたいと思っております。 ドル円は米国債の利回り上昇につれ高となっております。 ◆米国債30年利回り(US30Y) ...
ドル円の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回9/23に書いた注目ポイントは、 --------------------------- まずは、今週も引き続きですが 151.9円を目指す展開となってくるかどうか。 だいぶ近づいてきているので、一気に加速となってもおかしくはありません。 上昇優勢と見ていますが、 下げてくる場合も想定しておく必要があります。 144円を割り込むようだと、これまでのもみ合いから上昇出来ずに 下げというチャートになるので、チャートが悪化します。 75日線で止まればいいですが、下に動き出す可能性が出てきます。 --------------------------- 今週の動きも、じりじりと上昇。 150円を試す動きが出ないと終われませんね。 現在のトレン...
セオリーだと上限の点線は抜けなと考えています。 週足レベルの下3波動or√を取れればいいかなと考えてます。 week-1-3s1-4-5-a2-ML3
どの時間足も上昇トレンド中です。 決して逆張りはしないようにしましょう。 トレードスタイルによっては逆張りをする人もいます。 ただ、これは上手な人がすることですので、慣れない方の逆張りはただのギャンブルでしかありません。 まずはこの上昇の流れについていくことを専念する。 ただ、4時間も1時間足もストキャスティクスは高値圏です。 まずは4時間足の調整下落を待ちたいですね。 金曜日の動きを見てると1時間足のGMMAでサポートされて上昇してます。 今はGMMAから少し離れてますが、もう少しすると接触するので、その時のプライスアクションに注目ですね。 GMMAからの反発上昇になるのか、下抜けて大きめの調整をするのか… どちらにしてもかなり高値圏です、十分注意してトレードしてくださいね。
ドル円は日銀の為替介入警戒感から高値で様子を伺う展開となっている。 上位足はテクニカル的に過熱感が出ており、高値掴み髪には警戒が必要。 初心者にも分かりやすく解説しました。#FX初心者
昨日の動きを見てても1時間足はかなりわかりにくいですよね。 ほぼ横ばいの方向感のない動きです。 こういう動きをしてるところでトレードすると売っても買っても負けやすいです。 まずはここを抜けるのを待ちましょう。 理想は一度大きめの下落をしてからの上昇ですね。 4時間足の調整が終わってませんので、まずはそれが終わるタイミングを見計らっていくのがいいですね。 その辺りはインジケーターを見てるとよくわかります。 緑ゾーンまで押しをつけてくれると理想的で嬉しいです。 もしこのまま高値更新してくれば一旦様子見です。 押しをつけた時だけエントリーしていくようにしましょう。 本日は月末週末。 無理なトレードは避けていきましょう。
こんにちは、シン→です。 ドル円の方向性について考察です。 まったくアテにならない個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。 先週はどうせプロレスでしょ?と高をくくっていた米国政府閉鎖が濃厚…!? ま、ま、ま…まだ…あわ、慌てるときじゃない…(; ・`д・´)アワワワワ こ、こういう時こそいつも通りの分析を…(^^;) 今週の相場分析です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トレンド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ②ドル円...
迷子の迷子の円高ちゃん♪ あなたのおうちはどこですか♪ マイナ〜ス金利も終わらない♪ リスクオフきても続かない♪ 円、円、円、円♪ 円、円、円、円♪ 売られてばかりいる日本円♪ 日銀〜、植田さん♪ 困ってしまって介入、介入、介入、介入♪ 結局全戻しのドル円ちゃん♪
米ドル/円、15分足チャートのトレンド判断です。 高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。 上昇トレンドの下落波動。 4波動目。 ローソク足で数えて31本の上昇に対して、8本の下落。 移動平均線の並びは上から5MA、25MA、75MA、200MAと最強の並び。 移動平均線の傾きは全て上向き。 現在のレートは5MAと25MAの間。 直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。 直近ピーク149.101円を上回ると上昇トレンド継続。 直近ボトム148.798円を下回るとトレンドレスに転換。 2つ前のボトム148.759円を下回ると実質下降トレンドに転換。 今日の方針です ①調整を待って支持線148.964円、148.898円、148.798円から再上昇開始の動きがでれば買い ...
米ドル/円、1時間足チャートのトレンド判断です。 高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。 上昇トレンドの上昇波動。 7波動目。 ローソク足で数えて2本の下落に対して、14本の上昇。 移動平均線は上から5MA、25MA、75MA、200MAと最強の並び。 移動平均線の傾きは全て上向き。 現在のレートは5MAと25MAの間。 直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。 直近ピーク149.186円を上回ると上昇トレンド継続。 直近ボトム148.759円を下回るとトレンドレスに転換。 2つ前のボトム148.704円を下回ると実質下降トレンドに転換。 今日の方針です ①調整を待って支持線148.964円、148.820円、148.704円、148.485円、148.363円から再上...
米ドル/円、4時間足チャートのトレンド判断です。 高値切り上げ、安値切り下げのトレンドレスも直近ピークのより高いピークを上回っているので実質上昇トレンド。 実質上昇トレンドの上昇波動。 1波動目。 ローソク足で数えて4本の下落に対して、20本の上昇。 移動平均線は上から5MA、25MA、75MA、200MAと最強の並び。 移動平均線の傾きは全て上向き。 レートは全ての移動平均線の上。 直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。 直近ボトムのより安いボトム147.017円を下回ると実質下降トレンドに転換。 今日の方針です ①調整を待って支持線148.964円、148.820円、148.704円、148.485円、148.363円から再上昇開始の動きがでれば買い ②直近ボトム147...
2023年9月27日(水)米ドル/円のトレンド判断。 日足チャートから見ていきましょう。 高値切り上げ、安値切り下げのトレンドレス。 トレンドレスの上昇波動。 2波動目。 ローソク足で数えて3本の下落に対して、18本の上昇。 移動平均の並びは上から5MA、25MA、75MA、200MAと最強の並び。 移動平均線の傾きは全て上向き。 レートは全ての移動平均線の上。 直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。 ボリンジャーバンド±1~±3σを表示(全て紫色)させています。 直近ピークのより高いピーク151.946円を上回ると実質上昇トレンドに転換。 直近ボトムのより安いボトム138.066円を下回ると実質下降トレンドに転換。 今日の方針です ①調整を待って支持線148.964円、...