ゴールドが新しい高値を作るときは必ずと言っていいほど、その前後には~ショックがありました。 ①1970年前半の第一次オイルショック ②1980年前半の第二次オイルショック ③2009年のリーマンショック 近年だけでも上記3回の経済的な大きな事件があるごとに、金相場は新しい価格帯を作ってきています。 もし、今後金が新しい価格帯を作っていくのならば、それはウクライナ戦争起因の第三次オイルショックになるのかもしれません。 (まだ高値は越えていませんし時期尚早ですが。)
ビットコインの過去を振り返ると 下落トレンドは370日~410日前後 上昇トレンドは1000日前後 時間軸的には上昇トレンドに突入している可能性がある チャートを見ると上昇トレンドは下落時に比べかかる期間が2倍以上という傾向があることがわかる。ここで思い出さないといけないのは、私たちは下落トレンドを経験したばかりなので、「相場がすぐに動く」と思い込んでいる。 だからこそ今日、明日ポジションを取らないとおいてかれると思いがち。何故なら直近1年間以上、そういう相場だったからだ。しかしながらそもそも時間軸が下落トレンド上昇トレンドは違う 心がけたいことは上昇トレンドの中にある下落で自分自身が心理的に投資したくないと思える時にあえてポジションを追加すること。これを心がけるだけでパフォーマンスはかなり変わってくると思います。
アリババ #BABA 週足 時価総額70%以上を失ったアリババ 面白い形になってきています。 もし青のエリアを越えられれば狙っていきたいところ ※週足なので時間がかかりそうです。 一時期身を隠していたマー氏の公的活動の再開 更にジャックマーの右腕と言われた創業メンバーのツァイ氏の会長就任と、ひそかに動きが出てきたアリババ。少しずつ注目していきたいと思います。
ビットコイン現物を積み立てた理由について、以下のポイントでまとめますね。(以下①~④) ①過去のデータを見て、サイクルごとの最高値から最安値までの期間を分析しました。約360日から400日かかることがわかりました。当時、ビットコインの価格は既に350日以上下落していたため、その価格帯が底値となる可能性を見出しました。(画像1枚目) ②注目しているポイントとして「ホンダフィボナッチ」と呼ばれるラインを越えるかどうかを観察しました。53000を超えると新たな参加者が増えると予想しています。(画像2枚目) ③過去のデータから底値形成期間は約680日前後かかることがわかりました。次のバブルは来年の夏ごろに始まる可能性があります。(画像3枚目) ④これらの要素を考慮し、2万以下の価格の時にビットコインを積み立てることを選びまし...
OANDA:AUDJPY は短期的には下がってきています。 ここはちょうど大きめのサポートがありますので、反発を狙ってみたいです。
ポンド円 ネックラインをブレイクアウト中 サポートまで戻って短期足で反転するようであれば狙ってみたい
GBPAUD 今面しているレジスタンスに跳ね返されるなら 青付近での反転を狙ってみたい 紫を優雅に超えていったら無視しようと思います
直近の中央銀行の決定はマーケットに大きく影響を与えています、細かい決定ではなく、大局が変わるような決定には終始耳を傾けるようにしたい。
※ビットコインの一年足です 今までの傾向を見るとATH(過去最高値)の実体線がサポートになって反発しています。 来年はここがサポートになって反発していけるか、注目したいと思います。 現在のところで価格帯を見ると、約12000~15000ドルです 値幅が広いですが注目していきたいところです
それぞれの組合員にはそれぞれのストーリーがあるんですね。 一緒にがんばりましょう! ビットコインに新たな仲間「アフロ組」が参加 CM時からずっとガチホしていた場合.... 損失→出川組、ローラ組、ロケット組、松本組 黒字→Mt.GOX組、古参、剛力組、本田組、コロナ組 あなたは何組!?
単純に週足だけをみていくなら、どう考えてもビットコインをコントロールしている人がいると思える位に、長期足は面白いチャートしていますよね 今ビットコインを積んでいっていますが、何故積んでいっているのかを簡単に説明したいと思います。 以下①~⑧で簡単にまとめました ①山の形が似ている ②調整期間は2回とも1年+α 現在の調整期間365日が経過したところ ③平行の横期間+上げ相場の期間は1060日程度 (約3年間) 次のATHの山のトップは2025年? ④過去のチャートに倣うなら、調整期間で言うと今の時期から年始まではばっちりのタイミングに入りつつある ⑤このセオリーが正しいとすれば現在~来年は底チャートを作っていく可能性がある 緑の期間が始まってもすぐに上昇ラリーが始まるわけではないので焦ってもしょうがないが、知ら...
前回ショートがうまくいった原油ですが、 今見ているのは93ドルを越えられるかどうか。越えられそうならロングしたいと思っています。 無理やり理由をつけるのなら、冬の間は欧州政府の圧力もあり、 低い価格で取引されるが、年が開けるころには蓋がはずれ再度高値チャレンジという感じでしょうか #USOIL
ビットコインキャッシュ 104ドルのサポートを割れずに、真上の短期レジスタンスを越えられそうなら面白そう。サポートまで出来れば引き付けたい。 全体図を貼っておきます。
ちなみにビットコインは今までの浅い歴史の中では4年に一度バブル時の高値を形成する傾向があることから 次の高値は3年後の2025年とまだ時間はある バブル時の底値を越えた後からでもかなりのリターンが見込める傾向 またツイートでは書かなかったが、リターンの幅が小さくなっているのも注目 先行者利益といっても良いかと思います。 関連アイデアと共にゆっくり面白い形になっていくことに期待したい。
ビットコインにおいては基本的にはバブル時の底値を上回るまでは中々勢いが出ずらいです では過去の底チャートはどうなっているでしょうか 2015年の不況→308日かかる→2023年4月頃 2019年の不況→182日かかる→2022年12月頃 そろそろ2019年の経過時間に近づいてます 今回はどうなるか注目です
リップル5日足 真上のレジスタンスを越えることが大事 越えたらよいサポートになるはず 越えられなければ0.38あたりの動きを見て入りたい #XRP
私はこれから徐々にドルからユーロへ強い通貨が移っていくと思っているので、引き続きロング狙いです 今のサポートは月足サポート 過去を見ると何度も底値は試す傾向はあるので、もう一度下がってダブルボトムを形成してくれると思って気長に引き付けてみたいと思います