週足→終値=144.74 (△0.97%) 高値=144.90→安値=143.23で終了 日銀による為替介入から反発上昇中→145.0から再介入に注視 4時間 ① 日銀による為替介入付近まで上昇しています、買いは警戒しましょう。 ② 日米金利差によるドル買いは継続→日銀が介入を継続するのか?米国週末雇用統計後の動きは注意です。統計が下向くと介入はやや後退の動き、さらに介入で大幅下落が予想されます。 US10Y USOIL
GBPUSD(ポンドドル) 米国10年債利回りの高騰でドル高が一層強まりポンドの下げも継続してきました。直近では金利の上昇も軟化し今週は下げていることもありポンドの下落も止まったようにも見えます。昨日の15分足で確認してみると、ピボットポイントのサポートレベル(S1)で反発し上昇に転じて今週を終えました。ここから上昇に転換するのでしょうか? 左側のチャートはポンドドルの週足です。節目となりそうなラインをいくつか引いてみました。 ❑ 1.0275(2020/5/18週)(2019/7/29週)(2016/10/24週) ❑ 1.1958(2019/9/2週)(2017/1/16週) ❑ 1.1649(2016/10/3週)(2020/3/23週 ※コロナパンデミック) があり、1.0200付近までは下げてもおかしくない格好に...
先日のECBの会見でユーロが急落しました。 一時はピボットS1(サポート1)1.075まで下がりましたが、日足確定後の水準では1.08まで戻り結局はまだレンジの中という状態です。 レンジの底からLongを入れていたポジションは、レンジを外れて勢いよく下へ向かった際に手仕舞いしてしまいロスカット損。 来週しばらく揉み合いそうですが、週足レベルでのサポートラインを意識しながら、ロング計画を立てていきたいと思います。
今日はユーロが弱いです。 ピボットのサポート1(S1)をあっさり下抜けてS2も一時割り込みました。 現在はS2までは回復してきたものの、強さを感じられません。 週足で確認すると、このラインは2017年・2020年の底値を結んだトレンドラインの下限でもあります。 ここで反応していくか、S3(1.075)まで試しに行くかを見ていきます。
ドル円 コロナ変異種警戒?長期金利下げ。 Pivotサポート1をあっさり下抜け。 RSI、RCIも底ついた感があり、この辺で下げ止まる気がしているけどLongには警戒。 長期目線は上目線だけど、日足で見ると大きな包み線。 下への圧力を注意していく。
11月に入りいったん上昇が止まった原油ですが、2週間前の記載から進展があり ・下にブレイクした8月末から引けるトレンドライン(白線)までいったん戻りましたがそこで反落し ・更に2月から引けるトレンドライン(緑線)も下にブレイクし、こちらにもいったん戻りましたが同様に反落し(下の4時間足のチャートだとよくわかります) 下落を続けている状況です。 ここまではトレンドラインに綺麗に反応してくれています。 現在の水準のすぐ下には、過去最高値147.27ドル(2008年)と最安値0ドル(2021年)を結んだフィボナッチの0.5(緑点線)があり、次はここの水準を下に抜けるか反発するかがポイントとなりそうです。 実際、この水準は今年の7月に高値になっており、2018年にも高値となっており、結構反応している水準です。 ...
狙いはshort 前日の下落の勢いに乗ってshortしていきたい ヘッドアンドショルダーが見えてるので更に下がると思っている 価格が戻ったときに右肩から高値が切り下がったらエントリーしてみたい 利確位置はフィボナッチ50.0とPivotの付近を想定 左肩を抜けて上昇してきたら損切りする
ドル高が進行しています。 ドルと逆相関が強いと言われているコモディティですが、 中でも大豆は価格とともに取組高が大きく減っています。 テクニカル的に言えば三尊を形成し、 現在の価格はちょうどネックライン付近。 取組高、ネットポジションともに減少傾向にあり 今後はネットポジションがマイナスに転じるかどうかが焦点となりそうです。 ただ、ノンリポータブルのショートが積みあがっているので 一旦のショートカバーも入りそうですが。 最近は50ドル刻みで価格が推移しているようであり、 本日はボリュームを伴っての下落でした。 (日本時間の午前1時に大きく売り込まれました) ここからレンジブレイクすれば1200までは軽いと見ていますが、 本日雇用統計の発表があるのでボラティリティには要注意です。
ドル円は一昨日まで大きな上昇が続き、高値更新、112円に到達 昨日から戻りはじめており、現在、リトレースメント23.60%付近を推移中 中国が今日から来週水曜まで休日でもあり、すぐに上昇再開とはならなそう 適度な戻りということで、リトレースメント38.20%, 110.943を目安に押し目買いのプラン ターゲットは本日のピボットラインの111.525 Entry 111.000 SL 110.750 TP 111.525 ※本日の主な経済指標 中国・香港 祝日 08:50 日銀金融政策決定会合主な意見 18:00 ユーロ圏消費者物価指数速報 21:30 米個人所得・支出 23:00 米ISM製造業景況指数 23:00 米建設支出
狙いはshort 下降トレンド中でヘッドアンドショルダーが見えているのでまだ大きく下がると思う 少し戻ってきた所から戻り売りを試す Pivotやフィボナッチ78.6付近で勢いが落ちれば利確 ヘッドアンドショルダーの頭を超えたら損切
ドルが強くてポンドが弱いのでshort狙い 入りそこねているので、まずはじっくりと待つ エリオット4波の終わりがPivot付近になれば レジスタンスされて5波が始まると見ている そこから戻り売りして次のPivotまでの間を取りたい
狙いはlong フィボナッチの61.8で長い下ヒゲができているので 押し目買いを狙いたい(次の狙い目は78.6でキリ番の152.00) Pivot付近で上値が重くなると思うので近づいてきたら利確する 損切は前回の上昇の安値
ポンド円の4時間足です 直近で止められていたゾーンにきました。抜けてくる可能性もありますが、ちょっと様子見たほうがいいかなと。 理由は、 ・ボリンジャーバンドのミドルライン ・4時間足レベルの200SMA ・デイリーピボットのR1のゾーン しっかり超えてくると、上昇が強くなるかもしれないですね。
ポンドドルの日足はレンジが狭まって横ばいが続いている 方向感がわかりにくい状況 短期的な戻りの局面だが、昨日は1.39000に到達後、急激に下げている そして1.38000を若干切り下げて反転、上昇中 本日期日のオプションが1.38250にあるようなので、今日はこの価格帯を中心に推移しそう 1.38400付近に本日のまだタッチしていないピボット中心線があるので、ここでの戻り売りを検討 Entry 1.38400 SL 1.38550 TP 1.38250 ピボット中心線を大きく上抜けたら1.38800, ピボットR1などで戻り売りを検討 ※本日の主な経済指標 17:30 英消費者物価指数 英生産者物価指数 18:00 ユーロ圏鉱工業生産指数 21:30 米NY連銀製造業景気指数 22:15...
ポンド円の4時間足です オレンジと白色のマークに注目です。 オレンジ色・・・昨日の下値。ここから反発してる。 白色・・・・・・今日の安値。 個人的な意見ですが、今日は下方向で考えています。 理由はボリンジャーバンドです。 昨日のボリンジャーバンドは下から上がってきていたこと、 ピボットのS1とS"が近かったので、あそからの下げは疑問視していましたが、 今日はボリンジャーバンドが下方向へエクスパンションしています。 現状はピボットのS1で止まっていますが、最終的に抜ける可能性が高いと思っています。 戻りがあれば売りたいです。戻りがないと正直売りづらいです。
ポンドドルは直近の強い上昇から今日は横ばい 値動きが小さくなっている 押し目買いのポイントとしてはリトレースメント38.20%、1.38550 あるいは本日のピボット中心線1.38500のゾーンが目安に Entry 1.38500 SL 1.38400 TP 1.38700 このまま上昇に向かった場合、直近高値の上にはピボットR1までの上昇を予想 ここは1.39000ともほぼ重なっているのでカウンターのショートのプラン Entry 1.39000 SL 1.39200 TP 1.38800
おはようございます! 昨日はいい感じに1時間チャネルで反応してくれてショートできましたね! 利確目標も指値かかってくれて助かりました こういうロンドンからエントリーしていい感じに言ってくれると気持ちいいですね!笑 ただこれで慢心せずに謙虚にデイトレしていきましょう! 今日の動きは大事だと思ってます 水曜日という一週間の真ん中の日でなおかつウィークリーS1付近なので レンジ幅で動くのか それともトレンド継続なのか シナリオ解説していこうと思います! 日足 日足は下降チャネルで引き続き動いてます 昨日はウィークリーs1、デイリーs2で止められました! したヒゲを伴ってますね 僕の中でヒゲは捉え方がいくつかあって、 1つは短期的な個人のストップがついて走った場合、これは大口の利確が入るので走って利確で戻るのでヒゲになります ...
ポンドドルは、1.35700で安値を付けた後上昇、1.39000の高値を更新して戻りの最中 上値を更新したので大きな流れは上方向がやや優位か しかし今のところはリトレースメント38.20%に近づきながらの下落方向が優位 上方向にはまだタッチしていない本日のピボット中心線1.38600があるのでここを目安に戻り売りのプラン ターゲットはリトレースメント38.20%及びピボットS1の1.38250 ストップロスは200MAを目安に Entry 1.38600 SL 1.38750 TP 1.38250 ※本日の主な経済指標 特になし