USDGBP
米ドル/英ポンド
こんにちは。 ビットコインガイドです。 「フォロー」、「良い」 一つずつお願い申し上げ 12月11日GBPUSDパダルチャート分析を開始します。 昨日残しリンEURUSDユダル30群れチャートです。 調整なしAパスよりも、より高く上昇が出週オトグヨ。 火曜日の日だ傾向が強く出てきたように見受けられます〜 進入タイミングは同じに出て与えたが、 マーケティングの計画よりも傾向がはるかに強く出てくれた あらかじめ進入していないはし方は対応が容易ではなかっと思うんです 今日はEURUSDユダルと同じ方向に動く GBPUSD...
日足レベルのスイングトレードをしています。 12月12日に英総選挙があるので、その前に分析をしておこうと思います。 見た通りのポンド高のトレンドになってます。 チャネルラインを引いてますので、その中での推移を予想してます。もちろん選挙によって乱高下することも想定してます。 大きなサプライズ(保守党が敗れる)があればポンド安に進むはずですが、今のところはなさそう。
総選挙を迎えるのと同時、週足が節目を迎えています 日足等はまだまだ上昇余地アリと見ても良さげに思われますが、このトレンドラインをしっかり上抜けるかどうかは選挙結果次第といったところでしょうか 長期的な目線と、トレンドラインを上抜け成功/上抜け失敗 した場合の計3点についてぼんやりとしたメモです ・長期的には 下に行くんじゃないかなーと思っています イギリスの状況が全くよくわかってないんですけど、ブレグジットは「EU加盟による経済的恩恵」を生贄に「移民問題等から国民の安全を守る」ための判断だという認識でいます 故にイギリスの経済指標等は世界的な好況/不況に関わらずこれから徐々に悪化していくはず。きっと。 長期的に見れば、EU結成の前、プラザ合意(1985年)前後の1.05台まで巻き戻す可能性すらあると考えて...
GBPUSD 週足 日足チャートで見ると、直近のもみ合いを上放れして上昇しています。 これを週足に切り替えて大きな流れでチャートを見てみましょう。 チャートの現状分析をするときは、チャート上に浮かび上がるトラアングル、スクエア、などを探します。 それらを発見すると、重要な価格が浮き彫りになってきます。 そこが相場の節目になっていきます。 今回はトライアングルを浮かび上がらせました。 2016年の安値、2019年の安値、その間の2018年の高値でトライアングルにしてみました。 週足チャートで見ると、大局の下降トレンドは終わっていますが、上昇トレンドになったとまでは言えませんね。 トライアングルの上限と下限が意識されますので、大局に変化が出るまではもう暫く時間がかかることが分かります。 トレンド相場が終わった時に考える...
日足では直近のレンジを上方ブレイクしたポンドドル。 12月12日の総選挙でボリス・ジョンソン首相率いる保守党が勝利を収めるだろうという民間調査結果が後押し。 ジョンソン首相勝利なら20年1月末のブレグジットが成立する可能性が高く、「暴威なき離脱」リスクが後退することからポンドの買戻しが続いています。 月足チャートを確認すると、2019年9月の安値が2016年の安値とほぼ面合わせ。Wボトムをつけてからの反転で、強い底入れを示唆。 ブレグジット国民投票後のポンドの急落をフィボナッチリトレースメントで上値ターゲットを探ると0.382戻しの1.39ドルレベル~50%戻しの1.45ドルレベルまでが期待できます。
・2018年から続く下落チャネルを、上抜けし日足200MAを上抜け ・日足200MAを試すような、レンジが見られ上昇していることから、現在は上昇トレンドと判断 ・1.33に数度意識されている壁がある為、そこで反転し、再度上昇チャネルの床で動きがあれば、エントリーを狙いたい ・きっとそれは、来年の桜が見えるころでしょうか エントリーシナリオ ①上昇チャネル床でのロング ② NGシナリオ ①上昇チャネル天井でのショート ・取引方法 ①平行チャネルの天井・床をエントリー部分としておりおます。 ②天井・床でのRCIの動きを見て、エントリーの決定を行います。 ③50pipsや100pipsといったキリのいいところで、分割利確を行いながら、平行チャネルを追いかけます。 ④リスクリワード比は1.5以上を意識しております。 リプラ...
【コメント】 ポンドドルは5波動構成の上昇トレンドを描いているように見えた。 しかし、現状5波の高値は3波の高値を超えることが出来ていない。 これはエリオット波動でいうところの「フェイラー」に該当する。 フェイラーとは5波の高値が3波の高値を超えることが出来ずに下落に転じるという ものである。 現時点では、もみ合いのためまだフェイラーと断定することはできないが4波の安値を超える場面もあり、5波構成は崩れつつある。 その場合はA-B-Cの調整波動に移行する可能性が高くなり、今後のポンド安を示唆するものになる。
日足レベルのスイングトレードをしています。 ポンドドルがレンジから抜けました。ポンド高になっています。 もしかしたら1.3を意識した動きをするかもしれません。レジサポ転換です。 いずれにせよ上昇とみて次の1.33をめざすものと思ってます。 基本押し目買いです。
GBPUSD 日足チャート 移動平均線大循環分析と合わせて、下降トレンドからトレンド転換していく流れを確認しましょう。 下降トレンドが継続すると移動平均線大循環分析では第4ステージが続きます。 そして、価格の反転からステージに変化が出てきます。 ここでは第4ステージから第5ステージへとなりました。 また大循環MACDを合わせてみると、MACDも同様に上昇してきました。 そこから、価格は再び下降して第4ステージに戻りました。 そのときに、価格は安値を更新しましたが、MACDは更新しないという「ダイバージェンス(逆行現象)」が発生しました。 このダイバージェンスは、「変化の兆し」です。 そして、第4ステージから、第5、第6、第1ステージへと移行していきました。 今度は200日EMAが意識されるところまで上昇しました。 一先...
1.3000のレジスタンスをようやくしっかりとブレイクしました。 レンジブレイク(とくにレジスタンスが強力な場合)でのトレードでは、 勢いをみてトレードしたほうが良いです。 →印から、←印にトレードして、30Pの利益です。
非常に長いレンジを形成していますが、再度このレンジブレイクに挑む形になってきました。 1.3000の抵抗はかなり強いと思われますので、跳ね返される可能性のほうが大きそうですが、 もしも、ブレイクしてきた場合は大きな動きになりそう。 ただ、1.3000ライン付近での攻防は激しくなると思いますので、そこでは、参加せず、 ロング勢が勝ったのを見極めてからのエントリーが良いと思います。
前回の投稿から一週間です。 先々週から先週にかけての週足の高安切り上げによる短期目線の上昇という目線で先週は見ておりました。 結果、陽線で週足終値を迎えました。 しかし、週足の高値が切り下がり、安値も上げ幅が縮小となり、 本来の売り目線に向けて徐々に売り勢力が優勢になりつつあるところです。 又、昨日で月足高値の切り下げが確定し、上値の固さがより確実なものとなりました。 来週は、1.278付近迄の下落をイメージしながらの取引となります。 ※因みに、上昇を阻害している要因が何なのかを考え直し、チャネルを追加しましたので 良かったらご参考に、。 では具体的に、 過去を遡ると、1.278に関しては、サポレジ転換(今年の6月)と、レジサポ転換(先月)の価格反応が顕著に表れているので、 この価格を踏み台にしての上昇期待の買い...
ポンド/米ドル 月足 大局を見ると2007年から大きく下落していましたが、2016年、2019年とダブルボトムのような動きを見せて今に至っています。 ですから、その二つの安値とその間の高値のところに水平線を入れました。 そして、フォボナッチファンを入れました。 フィボナッチ数と黄金比率が密接に関係しており、チャート分析でも意識されやすい数値とされています。 そして、それは、価格だけでなく、期間にもフィボナッチ数が影響していると分析するのがフィボナッチファンとなります。 価格と期間のフィボナッチの縦軸と横軸を両方を意識することで、いつ頃のどの価格帯で抵抗を受けやすいとか支持されやすいとみていきます。 このように縦軸と横軸の両方を意識することでトレードに幅が広がっていきますね。 現在2本の水平線の間で推移していますが...
ポンドドルはサポート割れのブレイク狙いです。 来るかわかりませんが、イギリス総選挙を控えているので、 大きな調整が入ってもおかしくないです。 選挙は月足のトレンドも大きく変えてしまうくらいの破壊力がありますので、 普段より大きな足でシナリオを考えます。 まだまだ上昇トレンドが崩れてませんので、 そのまま上に行く可能性もあります。 もしそうなればというシナリオです。 1.3133ラインをブレイクするなら ターゲット1 1.3000辺り ターゲット2 1.2830 ブログfxline.jpやツイッターでもコメントして行きますので、フォロー宜しくお願いします(^-^)
ポンドドルは週足高値1.31700についてから調整が入りそうです。 今日の朝方の売りは、売りのサインだと思いますので、 引き付けてエントリーしていきます。 エントリーは1.31500~1.31650辺り。 ロスカットは1.32000超えですが、 イギリス総選挙があるので、ノイズもかなりあるかもしれません。 ヒゲで刈られないようにしたいところです。 利益確定候補は1.30850辺りを見ています。 ブログfxline.jpやツイッターでもコメントして行きますので、フォロー宜しくお願いします(^-^)