仮想通貨の時価総額, BTC/USD, ETH/USD, USDT/USD, XRP/USD, ビットコイン
USD/JPY, AUD/USD, USD/CNY, EUR/USD, GBP/USD, ドル指数
ソフトバンクグループ, 楽天グループ, SUMCO, ENISH, アドバンテスト, ZOZO
日経225, iシェアーズジャパン, S&P/ASX200, ハンセン指数, S&P500, FTSE100
ブレント原油, 原油, 金, 銀, 天然ガス, ビットコイン
米国債10年, ユーロ債, ドイツ国債10年物, 日本国債10年物利回り, 英国国債10年, インド国債10年
前回の NZDUSD - 豪ドル、豪円の行方やいかに… こちらの記事に引き続いて環境認識を行う。 あれ以降の相場は一度下に潜ったものの、やはり買い勢の思惑通りに上昇してきた。 画像に見られるラインをサポートとし、再度高値を目指していくと踏んでいる。 資源の強さも併せて意識しておきたいところである。 為替におけるトレードに関してはその他通貨との強弱や、世界のお金が資源へと流入する事を意識しておかなければいけない。 それらのバランスを加味してトレードを行ってこそ真の個人投資家と思う。