エリオット波動分析 – XAUUSD 2025年7月25日📊
🔍 モメンタム分析
日足(D1):モメンタムは下降中。現在の減少ペースから見ると、あと1~2本のローソク足で売られすぎゾーンに入る可能性が高く、短期的にはもう一段の下落が予想される。
4時間足(H4):モメンタムは下降に転じる兆しが見られ、当面は横ばいまたは軽度な下落が続く可能性がある。
1時間足(H1):モメンタムは下落しており、現在のローソク足が確定すると売られすぎゾーンに入ると見られる → 反発上昇の可能性あり。
🌀 エリオット波動構造
**波A(黒)は明確な5波構成で完了しており、異常な波形は見られない → よって波B(黒)**は3波構成になると予測している。
波B(黒)の中で、現在価格は波B(青)を形成中。すでに波A(青)は完了しており、短期足で5波構成が見られる → このことから波B(黒)は5-3-5のジグザグ構造であると考えられる。
波B(青)の終了目標:3360付近。このレベルはサポート帯であり、フィボナッチの合流点でもある → ここで反発上昇を期待。
この仮定に基づき、波C(青)の目標値は3386または3402付近と予測される。
ただし、価格が3351を下回った場合は、この波動カウントは無効となる → その際は三角形(c)-(e)の下限やサポート帯との合流点をもとに、新たな買いエントリーポイントを検討する。
🔄 モメンタムと波動構造の組み合わせ
D1のモメンタムを見ると、現在の下落は弱まってきており、三角形(c)-(e)の下限が波eの終了点として最適なエリアと考えられる。
理想的なシナリオとしては:
H1モメンタムの反転上昇と連動して波C(青)の上昇が完了
その後、H4モメンタムの下降転換と合流して全体のトレンド転換を確認
📌 トレードプラン
経験者向け:
3385および3401の2つの価格帯で反転シグナルを監視 → 売りエントリーを検討
初心者向け:以下のリミット注文戦略を推奨
SELL ZONE:3399 ~ 3402
損切り(SL):3501
利確目標1(TP1):3374
利確目標2(TP2):3351
Xauusdwave
エリオット波動分析 – XAUUSD(2025年7月24日)📊
🔍 モメンタム分析:
日足(D1):モメンタムは下落トレンドにあり、少なくとも来週初めまでは、下降またはレンジ相場が続く可能性が高いと見られます。
4時間足(H4):モメンタムは売られ過ぎゾーンに入り、反転の兆候が見られます。本日は一時的な上昇(調整上昇)が発生する可能性があります。
1時間足(H1):モメンタムは引き続き下落中で、売られ過ぎゾーンに入るまでにあと2本程度のローソク足が必要と見られます。つまり、反転前にもう一段下落があるかもしれません。
🌀 エリオット波動構造のアップデート:
昨日は、価格が3453のレジスタンスを突破し、新たな上昇トレンドが始まることを期待していましたが、実際には3374まで下落し、以下の2つのシナリオが想定されます:
✅ シナリオ1:修正波が継続中
青色の(d)波はすでに終了している可能性があります。
現在進行中なのは、修正三角形パターンの最終波である(e)波と考えられます。
この場合、三角形の下辺および複数のサポートが重なるエリアが、(e)波の終了ポイントとして注目されます。
✅ シナリオ2:上昇トレンドの第1波が完了
現在の下落は、第2波の調整である可能性があります。
第2波の終了点を見極めることで、より強く長い第3波の買いエントリーを狙うことができます。
📌 2つのシナリオの違い:
シナリオ1 → (e)波の終了後に、第5波の中の第1波が始まる。
シナリオ2 → 第2波の終了後に、第5波の中の第3波が始まる(こちらの方が強く、長い傾向)。
🧩 現在の波動構造:
現在、チャート上では明確な5波構成の下落が進行中です。
エリオット理論によれば、修正波は5波構成にならないため、この動きはジグザグ(5-3-5)パターンのA波である可能性が高いと考えられます。
A波内の5波のターゲットは以下の通りです:
ターゲット①:3374(現在反応中のエリア)
ターゲット②:3360(次の重要なサポート)
📌 モメンタムと波動の組み合わせ:
日足モメンタムが明確に下落していることから、市場は現在ABC修正波の途中であるという仮説を支持しています。
H4では、モメンタムが売られ過ぎゾーンに入り、反転の兆しがあり、これは弱く横ばい気味のB波の発生と一致しています。B波は、3401〜3410の抵抗ゾーンで終了する可能性があります。
一方、H1モメンタムはまだ下落しており、売られ過ぎゾーンに達していないため、第5波の下落が継続し、3360付近まで落ちる可能性があります。
まとめ:
D1 → 下落トレンド継続 → 大きな修正波が進行中
H4 → 売られ過ぎ → B波による反発の可能性
H1 → さらなる下落 → 第5波が3360で完了する可能性
💼 推奨トレードプラン:
初心者やリアルタイムでの判断が難しいトレーダー向けには、以下のようなBuy Limit戦略が有効です:
買いゾーン(Buy Zone):3362 ~ 3360
損切り(Stop Loss):3352
利確(Take Profit):
TP1:3384
TP2:3400
🎯 経験豊富なトレーダーであれば、サポートゾーンでの価格反応を観察し、反転シグナルをもとに最適なエントリーポイントを見つけるのが望ましいです。
エリオット波動分析 – XAUUSD 2025年7月23日
🔍 モメンタム分析:
• 日足(D1): 日足のモメンタムには下落への転換の兆しが見られます。本日のローソク足が確定するのを待つ必要があります。このシグナルは、上昇トレンドの勢いが弱まっていることを示しています。
• 4時間足(H4): モメンタムは下落方向に転換しつつあります。あと2本程度の陰線が出ることで、オシレーターが売られ過ぎゾーンに達する可能性があります → 本日は引き続き下落が継続する可能性が高いです。
• 1時間足(H1): すでにモメンタムは売られ過ぎゾーンに入っており、指標のラインが密着しはじめています → 小幅な下落や横ばい(レンジ)になる可能性があります。
🌀 エリオット波動構造のアップデート:
• H1チャートでは、**5波構成(黄色)**が進行中です。
o **第3波(黄色)はすでに終了していると見られ、内部には明確な5波(青)が確認できます。
o 現在は第4波(黄色)**の修正波に入っています。
🔸 第4波(黄色)の想定ターゲットゾーン:
• ターゲットゾーン1:3412付近
• ターゲットゾーン2:3402付近
📌 第4波(黄色)が完了すれば、続いて**第5波(黄色)**が形成されると予想されます。
🔸 第5波(黄色)の想定ターゲット(利確ポイント):
• TP1: 3461
• TP2: 3492(延長の場合)
🔄 モメンタムと波動構造の組み合わせ:
• D1モメンタムの反転は、現在の上昇トレンドが終盤に差し掛かっている可能性を示唆しており、これは第5波が最後の上昇波であるという見立てと一致します。
• H4とH1のモメンタムも、第4波の調整局面を支持しています。
✅ 第4波は通常、ジグザグ型、フラット型、または**トライアングル型(三角保ち合い)**になる傾向があります → 強い陽線(H1)の出現を待ち、調整終了を確認してから買いエントリーを検討しましょう。
📊 トレードプラン:
🟩 買いエリア①:
• BUY ZONE:3414 ~ 3412
• 損切り(SL):3407
• 利確1(TP1):3439
• 利確2(TP2):3461
• 利確3(TP3):3492
🟩 買いエリア②:
• BUY ZONE:3403 ~ 3401
• 損切り(SL):3393
• 利確1(TP1):3439
• 利確2(TP2):3461
• 利確3(TP3):3492
エリオット波動分析 – XAUUSD | 2025年7月22日
🔍 モメンタム分析
• D1(日足):モメンタムはすでに買われ過ぎのゾーンに突入しており、1〜2本のローソク足以内に反転の兆候が現れる可能性があります。ただし、現在の上昇トレンドはなお継続する可能性があり、明日の日足の終値を見て判断する必要があります。買われ過ぎゾーンへの突入は、上昇の勢いが弱まっているサインです。
• H4(4時間足):モメンタムは下降傾向にあります。強い陽線が3391以上で終値をつけない限り、本日は下落またはレンジ相場が続く可能性が高いです。
• H1(1時間足):上昇反転の兆候が見られます。価格が3385を維持し、3391を上回る強い陽線で終値をつければ、短期的な買いエントリーチャンスになる可能性があります。
🌀 エリオット波動の構造更新
• 現在価格は3390〜3402の範囲内で横ばい推移しており、非常に重要なゾーンであるため、慎重な観察が必要です。
• 3380は重要な警戒ラインであり、波動(3)のフィボナッチ0.382のレベルに相当します。この水準を終値で下回った場合、現在の動きが第4波ではなく調整波である可能性が高まります。
• 現在、フラット型のABC調整波が形成されつつあり、波Aの1.618倍のターゲットはすでに3385で達成されています。
• もし価格が3360を下回った場合、第1波と価格が重なることになり、現在の推進波としてのカウントは無効となります。その場合は、大きな調整三角形(abcde)の継続シナリオを想定する必要があります。
🔗 モメンタムと波動の統合分析
• H1は上昇反転の兆候を見せているものの、H4のモメンタムは下降中です。3391を明確に上抜ける強い陽線が出ない限り、価格はH4が売られ過ぎゾーンに入るまで、横ばいまたは下落が続く可能性があります。
• より安全な戦略:H4が売られ過ぎのゾーンに達するのを待ってから、買いエントリーを検討するのが望ましいです。
• 想定される反発ゾーンは3382〜3380です。
📈 推奨トレードプラン
• 買いゾーン(Buy Zone):3382 – 3380
• 損切り(SL):3372
• 利確目標1(TP1):3402
• 利確目標2(TP2):3412
• 利確目標3(TP3):3428
エリオット波動分析 – XAUUSD(2025年7月18日)
🔍 モメンタム分析
日足(D1):モメンタムは現在、上昇への反転の兆しを見せています。本日のD1ローソク足のクローズを待つ必要がありますが、昨日の上昇が第1波の始まりであり、新たな上昇トレンドの可能性が高まっています。
4時間足(H4):モメンタムは下落に向けて反転する兆候を見せており、これは第2波の調整波が形成される可能性を示しています。
1時間足(H1):モメンタムは再び上昇に反転しそうであり、短期的な上昇の動きが期待されます。
🌀 エリオット波動構造のアップデート
H4チャート上では、abcdeの三角保ち合い調整構造に大きな変化は見られません。
しかし、昨日強い陽線(H4の強力なローソク足)が出現しており、これは市場の異常な動きを示唆するもので、注意が必要です。
以下の2つのシナリオが考えられます:
黒の第1波がすでに完了し、現在は第2波の調整フェーズにある。
または、現在は黒の第1波内の第4波である可能性。
🔎 モメンタムと波動構造の統合分析
D1モメンタムが今後4〜5日間上昇を示唆していることから、青のe波はすでに完了している可能性が高いです。
それにより、今後5波構成の推進波が始まるシナリオが開かれます。具体的には:
H1が予想通り上昇に反転する場合、現在の上昇は黒の第1波内の第5波であり、3358を目標に上昇する可能性。
その後、価格は3330~3323のゾーンに調整し、黒の第2波が完了。
もう一つのシナリオでは、価格がすぐに3330~3323まで下落し、すでに第1波が完了しており、現在は第2波である可能性。
🎯 ⇒ どちらのシナリオでも「3330~3323」ゾーンが重なるため、非常に有望な「買いゾーン(BUY ZONE)」となります。
🧭 トレードプラン
BUY ZONE(買いエリア):3330 – 3327
ストップロス:3320
テイクプロフィット:
TP1:3342
TP2:3358
TP3:3402
📌 注意:エントリーゾーンの幅がやや広いため、このゾーンでのプライスアクションの確認後にエントリーすることを推奨します。
エリオット波動分析 – XAUUSD 2025年7月17日
🔍 モメンタム分析
日足(D1): モメンタムは依然として下降トレンドにありますが、インジケーターの2本の線が徐々に接近しており、注意が必要です。通常はあと2本程度のローソク足で売られすぎゾーンに到達し、反転が発生すると考えられますが、今回のように線が収束し始めている場合、想定より早いタイミングで反転が起こる可能性もあります。本日のローソク足の確定を確認する必要があります。
4時間足(H4): モメンタムは下降しており、当面の動きとしては下落またはレンジ相場がメインになると予想されます。
🌀 エリオット波動の構造
H4チャートでは、価格がエリオット波動理論における対称三角形パターンの終点付近で強く圧縮されているのが確認できます。そしてこの圧縮の中心は、出来高が最も集中している「POC(Point of Control)」と重なっています。
黒色のW波は3波構成になっており、昨日は価格がW波の起点まで急騰した後に再び下落しました。この動きにより、2つのシナリオが考えられます:
シナリオ1 – WXY構造で、現在は緑のe波内のY波を形成中:
目標①:3327
目標②:3303
シナリオ2 – 緑のe波が三角形として推移するケース:
この場合、価格は3327付近で横ばい(レンジ)になる可能性が高いです。
🔗 波動構造とモメンタムの総合判断
D1とH4のモメンタムはいずれも弱気ですが、ローソク足の実体が小さく重なり合う傾向が強く、明確なトレンドが見られません。現在価格は三角形の先端かつPOC上に位置しており、ブレイクアウト前の圧縮フェーズに入っていると考えられます。このような状況下では、目標ゾーン付近で強い陽線が出現した後にBUYエントリーするのが安全です。
📈 トレードプラン
✅ シナリオ1 – 3327~3326でBUYエントリー
損切り(SL):3317
利確目標(TP1):3342
TP2:3358
TP3:3402
✅ シナリオ2 – 3305~3302でBUYエントリー
損切り(SL):3295
利確目標(TP1):3327
TP2:3358
TP3:3402
エリオット波動分析 – XAUUSD 2025年7月16日
🔄 モメンタム分析
日足(D1):現在、モメンタムは下降に転じており、今後の価格は下落またはレンジ相場(横ばい)になる可能性があります。
4時間足(H4):モメンタムは上昇中であり、現在の反発局面が継続する可能性があります。上方には 3342 と 3358 にレジスタンスゾーンがあります。
🌀 エリオット波動構造
現在の価格は、**収束型トライアングル(三角保ち合い)**の修正波構造内で圧縮されており、ボラティリティが徐々に狭まってきています。このような局面では、ブレイクアウトのタイミングを見極めることが重要です。
現時点の構造を見ると、**波d(緑)はすでに完了しており、現在の下落は波e(緑)**の動きであると予想しています。
トレード戦略としては、三角形の下辺(波aの安値と波cの安値を結んだライン)付近のサポートが重なるエリアを目安に**買いエントリー(BUY)**のチャンスを探ります。
🎯 トレードプランとターゲット
買いゾーン(BUY ZONE):3303~3300
損切り(ストップロス SL):3290
利確(テイクプロフィット TP):
TP1:3327
TP2:3358
TP3:3402
エリオット波動分析 – XAUUSD | 2025年7月14日
🔍 モメンタム分析
日足(D1):モメンタムは現在、上昇への転換が進行中であり、来週月曜日にかけて上昇トレンドが継続する可能性が高いです。
4時間足(H4):モメンタムは買われ過ぎゾーンに達しており、短期的な調整(下落)が起こる可能性が高いと考えられます。これにより、モメンタムは売られ過ぎゾーンへ向かうことが想定されます。
🌀 エリオット波動構造
H4チャートでは、**収束三角形パターン(abcde)**が最終局面に差し掛かっているのが確認できます。
金曜日のトレードプランでは、調整局面はすでに終了し、価格は推進波に入ったと予想していました。しかし、2つの異常点に注意が必要です:
3365付近のレジスタンスで大きな出来高を伴う上ヒゲローソク足が出現しており、同時にH4モメンタムは買われ過ぎの状態です。これは短期的な下落調整の兆候であり、本来、価格が第3波に突入しているのであれば起きるべきではありません。理想的には、金曜日のうちに価格が3402まで力強く上昇することで、推進波であることの確信を得られるはずでした。
H1チャートでは、陽線が小さく、互いに重なって表示されており、上昇の勢いが弱く、買い手の勢力が不確実であることを示しています。
これら2点から判断すると、価格は依然として調整局面にある可能性があり、3402が調整終了の確認ポイントとなります。
💡 トレーディング見解
D1のモメンタムは依然として買いエントリーを支持しています。
ただし、H4が買われ過ぎの状態であるため、短期的な調整は避けられない可能性があります。
よって、価格が下のサポートゾーンまで下がるのを待ち、押し目買い(Buy on Dip)を狙います。ターゲットは3393~3402で、これは金曜日のプランにおける3332~3330の買いエリアに基づく目標値と一致します。
📊 トレードプラン
買いゾーン(BUY Zone):3342 ~ 3340
損切り(SL):3330
利確1(TP1):3370
利確2(TP2):3393
エリオット波動分析 – XAUUSD | 2025年7月15日
🟢 トレード状況の更新
3342~3340のBUYゾーンで注文が執行され、3341でエントリーされました。現在までに約140ピップスの利益が出ており、相場は引き続きこれまでのシナリオ通りに推移しています。
📊 モメンタム分析
日足(D1):モメンタムは買われすぎのゾーンにあり、インジケーターのラインがクロスし始めており、日足レベルで反転の兆しが見られます。
4時間足(H4):3377から3342まで6本の陰線で下落した後、モメンタムが上昇に転じました。すでに陽線が2本出ており、あと3~5本の上昇ローソク足が出現し、3390付近を目指すと予想されます。
🌀 エリオット波動構造のアップデート
現在、価格はabcde収束型トライアングルの終盤に差しかかっています。以下の2つのシナリオを想定しています:
シナリオ① – トライアングル調整が継続する場合
価格がトライアングルの下辺まで戻った場合、それは波eの形成を示唆し、最後のBUYチャンスになる可能性があります。
シナリオ② – 第5波の拡張波が進行する場合
現在の構造は5波インパルスの形をしており、第4波が終了し、第5波が始まった可能性があります。
第5波の目標は3398~3402のレジスタンスゾーンに一致しています。
第5波完了後、市場は調整波に入る可能性があり、これは波dがこのレジスタンスで終了するという仮説と一致します。
🔔 もし価格が3402を上抜けた場合、abcdeの調整波が完了し、新たな上昇の衝撃波(インパルス)が始まるシグナルとなるでしょう。
🎯 トレードプラン
📍SELLゾーン:3396 ~ 3398
⛔️ 損切り(SL):3406
🎯 利確目標(TP1):3376
🎯 TP2:3327
📍BUYゾーン:3295 ~ 3293
⛔️ SL:3285
🎯 TP1:3327
🎯 TP2:3365
🎯 TP3:3402
✅ 注意点:各ゾーンでのエントリーは、プライスアクションとモメンタムの確認シグナルを得てから行うのが望ましいです。
エリオット波動分析 – XAUUSD 2025年7月10日
🌀 エリオット波動構造
H4チャートを見ると、価格は再び収束三角形の上辺に接近しており、現在はダイナミックレジスタンスとして機能しています。現在の波動構造から判断すると、**波 e(紫)**は3279付近で完了し、新たな上昇トレンドが始まりつつある可能性があります。
👉 価格が三角形の上辺をブレイクした場合、abcdeという修正波動が完了し、上昇トレンドが本格的に始まることを示します。
🔋 モメンタム分析
D1チャート(日足):前日の予想どおり、モメンタムは売られすぎ(オーバーソールド)ゾーンに入り、反転の兆しを見せています。これは、今後5日間ほどは上昇傾向が続く可能性が高いことを示唆しています。
H4チャート(4時間足):モメンタムライン2本が重なっており、上昇の勢いが弱まっていることが分かります。短期的に調整が入りやすい状態で、3330および3342付近が直近のレジスタンスゾーンとして意識されます。
🎯 注目のサポートレベル & シナリオ無効の条件
以下のサポートゾーンは、エントリーポイントとして注目すべき価格帯です:
サポートゾーン1: 3306 – 3308
サポートゾーン2: 3294 – 3297
‼️ 注意点: もし価格が3294を下抜ける場合、現在の波動シナリオは無効となり、新たにカウントを見直す必要があります。
📌 トレードプラン
シナリオ1 – 高めのサポートゾーンでのBuy:
エントリー:3308 – 3306
損切り(SL):3303
利確目標(TP):
TP1: 3342
TP2: 3366
TP3: 3390
シナリオ2 – 深めのサポートゾーンでのBuy(調整が深い場合):
エントリー:3297 – 3294
損切り(SL):3287
利確目標(TP):
TP1: 3342
TP2: 3366
TP3: 3390
シナリオ3 – より安全なプラン(ブレイクアウト確認後):
三角形の上辺を明確にブレイクした後、ブレイクゾーン(およそ3325–3330)へのリテストを待ってからBuyエントリー
損切り:リテスト後の構造に応じて調整
利確目標:3366 – 3390
📌 推奨戦略:H4がオーバーソールドに入るのを待つか、三角形ブレイク後のリテストを確認してから、安全に上昇トレンドに乗る。
エリオット波動分析 – XAUUSD(2025年7月9日)
🔻 モメンタム分析
D1(日足):モメンタムは現在、売られすぎゾーンに近づいており、本日または明日にかけて上昇へ反転する可能性があります。
H4(4時間足):モメンタムはすでに売られすぎゾーンにあり、2本の線が密接してきており、下落の勢いが弱まっている兆しが見られます。反転の初期サインと解釈できます。
🌀 エリオット波動構造
3318ドル付近の以前の買いゾーンは一時的に100pipsほど反発しましたが、その後価格は再び下落しました。
現在の価格は、収束型の三角形(コンストラクティング・トライアングル)パターンの下限ラインに近づいています。これは、典型的なabcde型の修正波パターンです。
構造分析に基づくと:
**波d(紫)**はすでに完了しているように見えます。
現在は波eが形成されており、3279ドル付近で完了する可能性が高いと見ています。この水準は三角形の下辺ラインと一致しています。
このシナリオが成立すれば、波eの完了後に価格は三角形の上辺をブレイクして力強く上昇することが予想されます。
ただし、調整波で三角形が現れるということは、長期的な上昇トレンドの終わりが近い可能性も示唆しています。
📌 トレードプラン
三角形パターンは通常、複雑な3波構造で形成されるため、
ポジションサイズを小さくしてリスクを抑えるか、
上辺ブレイク後の明確なシグナルを待ってからエントリーすることが推奨されます。
推奨トレード設定:
✅ 買いゾーン(Buy Zone): 3280 ~ 3277
❌ 損切り(Stop Loss): 3270
🎯 利確ターゲット(Take Profit):
TP1: 3309
TP2: 3342
TP3: 3390
エリオット波動分析 – XAUUSD – 2025年7月8日
🔎 モメンタム分析
日足(D1)ではモメンタムが下降傾向にあり、さらに4時間足(H4)でも下落に転じる兆候が見られます。このことから、短期的な調整下落が起こる可能性が高く、現在の波動構造を予測する上で重要な根拠となります。
🌀 エリオット波動の構造
H4チャートを観察すると、次の2つの主要なシナリオが考えられます:
シナリオ1:収束型トライアングル修正波(abcde – 紫)
このシナリオでは、価格はabcdeの5波から成る収束型トライアングル(紫)を形成していると見られます。
現在はd波に位置しており、その内部構造はwxyの3波構成。現在はy波が進行中と考えられます。
y波の目標価格は3393~3402付近。
しかし、モメンタムが弱含んでいるため、一旦3318~3321の価格帯まで調整下落し、その後にd波の上昇が再開すると予想されます。
シナリオ2:大型WXY修正構造
このシナリオでは:
W波はすでに3波構成のabcで完了済み。
X波もダブルジグザグの形で完了済み。
現在のY波は、赤色で示された小型のトライアングルabcdeの形をとっています。
現在価格は、赤のトライアングルの上下のラインに挟まれた状態で推移しており、e波の最終段階にあると見られます。
このシナリオでも、調整の目標は3318~3321付近で、e波完了後には価格が上方向に力強くブレイクアウトすることが期待されます。
✅ 戦略的まとめ
両方のシナリオは、3318~3321が重要な買いのコンフルエンスゾーンであることを示しています。以下の2つのエントリー戦略が考えられます:
積極的エントリー:3318~3321の価格帯で買いエントリー
保守的エントリー:赤のトライアングル上限を明確に上抜けた後に買いエントリー
📈 推奨トレードプラン
買いゾーン(Buy Zone):3318~3321
損切り(Stop Loss):3308
利確目標1(TP1):3342
TP2:3362
TP3:3393
エリオット波動分析 – XAUUSD – 2025年7月7日
🌀 エリオット波動の構造 タイムフレーム:H4
現在の価格は、abc型の修正波が重なり合うような動きを見せています。そのため、ノイズを減らすために分析をH4タイムフレームに移行しました。
価格が3500の高値から下落を始めて以降、全体的に勢いのある上昇ではなく、abc構造が重なった修正波で構成されていることが分かります。これは、チャートに示したように、**abcde型の収縮三角形(緑)**が形成されている可能性を示唆しています。
現在、価格は**d波(緑)の中にあり、内部構造はwxy構造(赤)**で展開していると考えられます。
三角形修正波の中でのトレードは非常に難しく、さまざまな修正波が交錯しやすい上、現在価格はVolume Profileの高流動性ゾーンに集中しているため、パターンの完成を待つのが最も賢明な戦略です。
📉 モメンタム分析
日足(D1):モメンタムが下降への転換を示唆しており、今週は横ばいまたは下落の可能性が高いと見ています(三角形の終盤は価格が圧縮されやすく、明確な方向性が出にくい傾向があります)。
4時間足(H4):モメンタムも反転の兆候を示しており、直近では強い陰線も出現しています。そのため、H4が売られすぎ領域に到達するまで、短期的には下落方向に注目します。
🎯 価格ターゲット
現在のようにabc構造が重なり合う局面では、波のターゲットを正確に予測するのは困難です。したがって、Volume Profileを活用して重要な価格ゾーンを特定します:
3342 – レジスタンスゾーン:高流動性と低流動性の境界 → Sellゾーンと見なされ、D1とH4のモメンタムによる合流も確認されています。
3294 – サポートゾーン:高流動性ゾーンの下限 → Buyゾーンとして機能し、同時に赤のX波の終了地点としても想定しています。
🧭 トレードプラン
🔻 Sellゾーン:
エントリー:3340 – 3342
損切り(SL):3350
利確(TP1):3320
利確(TP2):3300
🔺 Buyゾーン:
エントリー:3295 – 3293
損切り(SL):3285
利確(TP1):3312
利確(TP2):3342
利確(TP3):3390
📌 個人的な見解:
現時点では、abcde三角形の完成を待つか、より明確な構造確認を優先したいと考えています。もしトレードを行う場合は、短期ポジションを重視し、ロットサイズを減らすことで複雑な調整局面におけるリスクを抑えるのが望ましいです。
エリオット波動分析 – XAUUSD(2025年3月7日)
🌀 エリオット波動の構造
H1チャートを見ると、第3波はすでに完了しており、現在の価格は不規則な構造フェーズに入っていると考えられます。
第3波は非常に急激で一貫した上昇を見せ、内部の小さな調整波もほとんど見られませんでした。まさに典型的なインパルス波の特徴です。その後、価格は黒のabc構造による調整波に入り、第3波が完了したことを示唆しています。
注目すべきは、昨日発表されたADP雇用統計が非常に強い内容であったにもかかわらず、金価格は第3波の高値をわずかに超えた後に下落し、本日の朝には調整に入りました。上昇の動きは緑のabcのような3波構造であり、現在の値動きも重なり合う波形を示しており、明確な上昇トレンドとは言い難い状況です。
🧩 これらの要素から、以下の可能性が高いと考えられます:
🔹 第5波は、エンディング・ダイアゴナル(三角形型終端波動)として進行中である可能性
🔹 この構造は通常、上昇トレンドの終盤に出現し、その後に急激な反転を引き起こすことが多いです
現段階では確定的な判断はできませんが、今後の価格アクションを慎重に観察する必要があります。もしこの構造が完成すれば、大きな下落を狙えるトレードチャンスになるでしょう。
🎯 第5波の目標価格:3395付近(ただし、5つのサブウェーブがすべて完成することが条件)
⚠️ もし価格が3324を下回った場合、5波構造がすでに完了しており、新たなabc調整波が始まっている可能性があるため、シナリオ変更に備える必要があります。
🔍 モメンタム分析
日足(D1):モメンタムは買われ過ぎゾーンからの下向き転換の兆し → 中期的な上昇圧力は弱まりつつある
4時間足(H4):モメンタムは上昇転換の兆し → 本日は一時的な反発またはレンジ相場の可能性あり
📌 トレード戦略
現時点では波動構造が明確でなく、異常なシグナルも多いため、エントリーは慎重に行い、明確なシグナルが出るまでは様子見が賢明です。もしエンディング・ダイアゴナルの形が確認できれば、絶好の売り場となる可能性があります。
売りゾーン(SELL Zone):3392 ~ 3395
損切り(SL):3403
利確目標(TP):
• TP1:3368
• TP2:3340
• TP3:3324
エリオット波動分析 – XAUUSD | 2025年2月7日
🌀 エリオット波動構造(H1タイムフレーム)
現在の価格構造を見ると、価格が急激かつ急峻に動いており、これは5波の推進波構造が形成されていることを示唆しています。
詳細:
波1、2、3(緑)はすでに完了しているように見えます。
現在、波4が**3波の修正構造(黒のabc)**として形成されているところです。
波4が完了した後、波5の上昇が予想され、これによって5波構造(緑)が完成します。
🎯 波4の価格ターゲット候補
abc修正構造とサポートゾーンを基に、2つの主要なターゲットゾーンを特定しています:
ターゲット1:3324
ターゲット2:3311
価格が黒の波bの高値を上抜けた場合、それは波4が完了し、波5が始まったという強力な確認シグナルになります。
📈 モメンタム分析
日足(D1): モメンタムは依然として上昇中で、買われ過ぎゾーンに到達するまでにあと2~3日程度かかると予想されます。これは上昇トレンドの継続を裏付けるものです。
H4: モメンタムが上昇方向へ反転する兆しがあり、波4がまもなく完了する可能性があります。
H1: モメンタムも上昇方向へ反転しそうで、波4の修正フェーズが終わりに近づいていることを示唆しています。
💼 トレードプラン
買いエリア(BUY ZONE): 3325 – 3322
ストップロス(STOP LOSS): 3215
利確目標1(TP1): 3345
利確目標2(TP2): 3368
利確目標3(TP3): 3395
📌 波5のエントリーを行う前に、H1およびH4のモメンタムが一致するのを待ちましょう。
エリオット波動分析 – XAUUSDトレードプラン(2025年6月30日)
🌀 エリオット波動の構造
H1チャートを見ると、現在価格は二重ジグザグ構造WXY(赤)を形成しています。そして、Y波は緑色のabc構造として展開している可能性があります。
このabc構造の中で:
- a波は、**リーディングダイアゴナル(先行三角形)**の形で5波構成されています
- b波は、典型的なabc調整波(黒)で構成されています
- c波は、明確な5波インパルス構造として急激かつ鋭い動きを示しています
現在の重要な判断ポイントは:
- 5波(黒)がすでに完了しているか、それとも
- まだ3波(黒)までしか終了していないかという点です
👉 現在が3波(黒)の段階である場合、次に4波の調整が入り、その後に5波の下落が続くと予想されます。このシナリオでは、価格が3255を下抜けることで5波の存在が確認されます。この場合、5波のターゲットゾーンは次の2つです:
- ゾーン1:3247
- ゾーン2:3224
👉 すでに5波が完了している場合、3283までの上昇は新しい上昇トレンドにおける1波と見なされる可能性があります。その後の下落は2波となり、3266〜3261の範囲がターゲットになります。
⚡ モメンタム分析
日足(D1):モメンタムは売られ過ぎ(オーバーソールド)ゾーンにあり、来週は上昇トレンドが優勢になる可能性が高いと考えられます。これは、赤のY波内の緑c波が終盤にあるという仮説を裏付けます
4時間足(H4):モメンタムは上向きに反転しており、現在の上昇が継続する可能性があります。これにより、3波か5波かの判断がさらに難しくなります
🧭 トレードプラン
📍 買いゾーン1(BUY ZONE 1)
エントリー:3264 – 3261
損切り(SL):3254
利確目標(TP):
TP1:3283
TP2:3297
TP3:3315
📍 買いゾーン2(BUY ZONE 2)
エントリー:3247 – 3244
損切り(SL):3237
利確目標(TP):
TP1:3283
TP2:3297
TP3:3315
⚠️ 重要な注意点
このトレードプランは、3波または5波がすでに完了しているという前提に基づいています。したがって、アジア時間の市場で価格が3264 – 3261のゾーンに届かず、3283を上抜けたものの3297を上抜けて終値をつけられず、その後3283を下回った場合、3264 – 3261での買いエントリーは見送るべきです。
その代わりに、3247 – 3244ゾーンでの買いチャンスを待つのが望ましいです。
エリオット波動分析 – XAUUSD 取引プラン(2025年6月26日)
🌀 波動構造
H1チャートを見ると、昨日のプランでは価格は緑の第3波にあると予測しましたが、現在の価格動向はその特徴(急激で鋭い上昇)を示しておらず、小さな波が重なり合っている構造が見られます。これにより、以下の2つのシナリオが考えられます。
🔹 シナリオ1:abc調整波(黒)
現在、価格は黒のc波を形成していると考えられますが、構造の重なりからこれは**エンディング・ダイアゴナル(終端のくさび)**の可能性があります。
➡️ 確認シグナル:急激な下落で3297を割り込むと、c波の終了を示唆します。
🎯 ターゲット:3352 – 3356
🔹 シナリオ2:リーディング・ダイアゴナル(第1波)
価格がリーディング・ダイアゴナル(3-3-3-3-3構造)として第1波を形成している可能性もあります。現在は第3波または第4波の途中です。
➡️ 第1波完了後、価格は全体の第1波に対するFibo 0.618まで調整(第2波)へ
🎯 第1波のターゲット:3352 – 3356
📉 モメンタム分析
D1チャート:モメンタムは売られすぎゾーンから上昇に転じており、5日間ほどの上昇を示唆。リーディング・ダイアゴナルの形成を支持
H4チャート:モメンタムは買われすぎゾーンで下落転換の兆し。今夜のニュース発表時に注視
➡️ サイドウェイが続けば → リーディング・ダイアゴナル継続
➡️ 強い下落でくさびをブレイク → abc修正波の可能性大
🧭 取引プラン
🔻 売りゾーン: 3352 – 3355
⛔ 損切り(SL): 3362
🎯 利確1(TP1): 3333
🎯 利確2(TP2): 3323
エリオット波動分析 – XAUUSD 取引プラン(2025年6月25日)
🌀 エリオット波動構造
H1チャートを見ると、波Yの中に5波構成の黒い三角形パターンが形成されています。これは次の2つのシナリオを示唆しています:
シナリオ1: 波Yがすでに完了 → 現在の上昇は新たな5波構成(緑)の波1であり、現在の下落はその波2と考えられます。
シナリオ2: 波Yの中の波A(5波構成)が完了 → 現在は波B(3波構成)にあり、波a(黒)は形成済みで、波b(黒)が進行中です。
✅ どちらのシナリオでも、現在の下落局面は買いのチャンスと見なせます。
🎯 注目のターゲットゾーン
ターゲット1: 3313 ~ 3310
ターゲット2: 3301
⚠️ もし価格が3297を下回る場合、現在の波動カウントは無効となり、より深い下落に備える必要があります。その場合は新たなアップデートを行います。
🔁 モメンタム分析
D1時間足:
モメンタムは上昇に転じる兆候があり、オーバーボート圏に入るには少なくとも5~6日間の上昇が必要です ⇒ 短期的な上昇トレンドの可能性を示しており、どちらのシナリオも上昇継続に有利です。
H4時間足:
モメンタムはオーバーボート圏から下落へ転じる準備中 → 価格は買いゾーンまでさらに下落する可能性があります。
H1時間足:
モメンタムは下降中 → 現在の調整局面は継続の見込み。
📌 注目ポイント: H1とH4のモメンタムがともにオーバーソールド圏で上昇に転じれば、底打ちのサインとなります。
✅ トレードプラン
🔹 BUY ZONE 1: 3313 ~ 3310
• SL:3306
• TP1:3335 | TP2:3350 | TP3:3376
🔹 BUY ZONE 2: 3303 ~ 3301
• SL:3296
• TP1:3335 | TP2:3363 | TP3:3376
エリオット波動分析 – XAUUSD(2025年6月24日)
🌀 波動構造
本日のアジア時間におけるH1チャートの分析:
価格は前回の安値3341を下回り、金曜日の上昇が新たな上昇トレンドの始まりである可能性を否定しました。
この上昇は、より大きなWXY修正構造の中のX波である可能性が高いです。
現在の構造は非常に複雑な修正パターンであり、正確な波動パターンや目標値の特定は困難です。
🔻 Y波の構造:
現在、価格は5波構成の下降トレンドを形成しており、その中で第4波に位置しています。
第4波の目標ゾーン:3357〜3363 → このゾーンは**売りエリア(SELL ZONE)**です。
第4波が完了した後、価格は第5波の下降に進むと予想され、その目標ゾーンは3327〜3324 → **買いエリア(BUY ZONE)**です。
第5波が完了すれば、少なくとも短期的な上昇修正が入り、3363〜3376が買いポジションの**利確目標(TP)**になります。
⚡ モメンタム分析
日足(D1):モメンタムが上昇方向へ転換する兆しがあり、第5波終了後に**5〜8本の陽線(上昇)**が出る可能性があります。
4時間足(H4):モメンタムは減少中であり、1〜2本のローソク足で売られすぎゾーンに入る見込み → 第5波終了をサポート。
1時間足(H1):モメンタムは上昇中で、買われすぎゾーンに近づいており、次の1〜2本のローソク足で第4波が終了する可能性があります。
📌 トレード戦略
🔹 SELL ZONE: 3363 ~ 3365
TP1: 3342
TP2: 3330
🔹 BUY ZONE: 3327 ~ 3324
SL: 3317
TP1: 3342
TP2: 3363
TP3: 3376
❗ 重要な注意点:
価格がこのゾーンにマズボロ(Mazuboru)ローソク足(長い実体・ヒゲなし)で到達し、急激な値動きが見られる場合、すぐにエントリーしないでください。
ローソク足が確定するのを待ちましょう。もしこのゾーンがブレイクされた場合は、下のサポートゾーン3313に注目して次の判断を行ってください。
エリオット波動分析 – XAUUSD | 2025年6月23日
🌀 現在の波動構造 – H1タイムフレーム
これまでの分析では、2つの緑の三角形パターンの可能性を検討してきました:
波1のリーディング・ダイアゴナル(三角形)
または波Xの修正三角形構造(チャート上にラベリング済み)
先週金曜日のプランでは、波cの中にある5波構成の三角形が形成されており、その終点を示す力強い陽線が確認されました。
📰 ファンダメンタルズによるサポート
現時点では、戦争関連のニュースが上昇トレンドを後押ししていると見られ、3波構成のabc(黒)の修正がすでに完了している可能性が高まっています。
これにより、今週は上昇トレンドのスタートが期待されます。
🎯 価格見通し
現在の価格帯は今すぐにBUYエントリーするのに非常に魅力的なゾーンです。
ただし、週明けにギャップアップが発生する可能性があるため要注意です。
ギャップが発生した場合は、その後の価格の戻り(ギャップフィル)を観察し、新たなエントリーポイントを検討します。
価格が3382まで上昇した後に調整が入る場合は、3357付近でスイングトレードのBUYエントリーを狙います。
📈 モメンタムとより大きな波動のシナリオ
D1タイムフレーム: モメンタムは上昇へ転換する兆しが見られ、今週は力強く急な上昇トレンドになる可能性があります。これは黒の波2が完了し、波3が始まっていることを示唆します。
ただし、価格の動きが遅く、重なり合うような動きであれば、修正フェーズがまだ続いているシナリオにも備える必要があります。その場合、もう一段の下落が発生する可能性があります。
H4タイムフレーム: モメンタムはすでに上昇に転換済みで、アジア市場オープン時にギャップアップの可能性が高いです。
H1タイムフレーム: モメンタムが上昇に転換する直前で、現在の価格帯でのBUYも検討可能です。
📝 トレードプラン – BUY戦略:
✅ BUYゾーン: 3361 – 3379
❌ ストップロス: 3351
🎯 テイクプロフィット目標:
TP1: 3382
TP2: 3396
TP3: 3412
XAUUSD エリオット波動分析 – 6月19日 トレードプラン
🌀 波動構造
H4チャートを見ると、急落後に価格は狭いレンジで横ばいに推移しており、現在は**調整波abcのb波(黒)**である可能性が高いです。
このパターンから、**c波(黒)**を完成させるためにもう一段の下落が予想されます。ただし、値動きが入り組んでおり、a波とb波の終点を明確に特定するのが難しいため、Fibonacciによるターゲット絞り込みが難しくなっています。
➡️ そこで、Volume Profileを活用し、次の4つの重要なサポートゾーンを特定しました:
3349、3335、3313、3297
中でも注目すべきは:
🎯 ターゲット1: 3335
🎯 ターゲット2: 3297
モメンタムの反転シグナルがこれらのゾーンで現れるかを確認し、c波の終点を高精度で見極めていきます。
🔋 モメンタム分析
日足(D1): まもなく売られすぎゾーンに突入。今日または明日中には完全にOversoldに入り、下落の勢いが弱まると見られます。
H4足: 同様に、本日中にOversoldに入る見通し。もしこの時、価格が3349 | 3335 | 3313 | 3297 のいずれかに近づいており、D1もOversoldにあるなら、反転の可能性が高くなります。
H1足: こちらもまもなくOversoldに入る見込みで、短期的なリバウンドが近いと判断。H1が上昇に転じ、同時にD1とH4がOversoldにある場合、それが最も理想的なBUYエントリータイミングです。
✅ トレード戦略
🔹 シナリオ1
BUYゾーン: 3336 – 3333
損切り(SL): 3326
TP1 | TP2 | TP3: 3345 | 3378 | 3402
🔹 シナリオ2
BUYゾーン: 3300 – 3297
損切り(SL): 3290
TP1 | TP2 | TP3: 3313 | 3345 | 3402
⏳ サポートゾーンとモメンタム反転のコンフルエンスを待つことで、最も勝率の高いBUYエントリーポイントを見極めましょう。
エリオット波動分析 – XAUUSD|2025年6月18日
🌀 H4における現在の波動構造
最近の下落により、これまでラベリングしていた第1波の領域を下回ったため、波動カウントの修正が必要となりました。黒色のabc調整波の後、トライアングル(三角形)パターンが形成されつつあります。
現在は、以下の2つのシナリオを想定しています:
🔹 シナリオ① – X波内の調整トライアングル:
価格はabcde型のトライアングルを形成しており、これはWXY複合調整波の中間波(X)である可能性があります。この場合、今後のY波によって3297を下抜けし、さらに3248までの下落が見込まれます。
🔹 シナリオ② – 第1波のリーディングダイアゴナル(三角形型):
もし現在のトライアングルが第1波の始まりであれば、すでに第1波は完了し、現在は第2波の段階です。この場合、価格は3248を下回らず、3335や3300周辺でサポートされる可能性が高いです。
🎯 重要価格帯 & レジスタンスゾーン
主要レジスタンスゾーン: 3389~3402(Volume Profileに基づく)→ 売りエントリーの注目エリア
短期的なレジスタンス: 3389、3402、3412 → 反転の兆候を監視
🔻 モメンタム分析
日足(D1): モメンタムは低下中で、あと2本程度で売られすぎゾーンに突入 → 第1波リーディングダイアゴナル説をサポート
H4: 下降への転換が近い → 売りシナリオに有利
H1: すでに上昇転換 → 一時的な調整上昇が入る可能性あり
📌 トレード戦略
🔴 売りゾーン(Sell Zone): 3400 ~ 3403
• 損切り(SL):3410
• 利確①(TP1):3365
• 利確②(TP2):3335
🟢 買いゾーン①(Buy Zone 1): 3335 ~ 3332
• 損切り(SL):3325
• 利確①(TP1):3365
• 利確②(TP2):3402
🟢 買いゾーン②(Buy Zone 2): 3302 ~ 3209
• 損切り(SL):3292
• 利確①(TP1):3335
• 利確②(TP2):3365
• 利確③(TP3):3402
エリオット波動分析 – XAUUSD(2025年6月16日)
🌀 エリオット波動の構造
H1タイムフレームでは、価格が緑色の1️⃣2️⃣3️⃣4️⃣5️⃣の5波構造を形成しており、現在は第4波の途中と見られます。
先週金曜日、価格は3444の高値を上抜けた後、期待されていた3482への上昇には至らず、反落しました。この動きから、第4波が**フラット型の修正波(黒のabc)**として展開している可能性が示唆されます。
👉 この見立てに基づけば、第c波は3314付近で完了し、第4波が終了する見込みです。その後は第5波に向けて上昇が再開されると予想されます。
🔎 モメンタムの状況
日足(D1):モメンタムは上昇中 → 今週初めのメイントレンドは上昇基調
4時間足(H4):モメンタムは低下中 → 第4波のc波にもう一段の下落がある可能性を支持
1時間足(H1):モメンタムが下落方向に転換しそう → 月曜のアジア時間に価格が下落する可能性あり
🚨 ただし、中東の地政学的リスクにより、特にアジア市場において突発的な価格上昇が起こる可能性も排除できません。
📈 トレードプラン
買いゾーン:3415 ~ 3412
ストップロス:3405
利確目標①(TP1):3444
利確目標②(TP2):3482